goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ネムノキの花 2008.07.13

2008年07月24日 06時07分50秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2008.07.13

「放射相称」というのだそうである。

 

Photo-01

 

 

 

 

 

 「生物をある方向から見たときに、対称軸が3本以上見いだせるような形を持つとき、放射相称という。ヒトデなどを考えるとよくわかる。」という説明は、下記サイトからのものである。ぱっと開いた花火のようにも見える瞬間はマクロレンズの効果である。ネムノキの花には初めてマクロレンズを向けたと思う。楽しい世界が待っていた。

 

http://www.kobe-c.ed.jp/shimin/shiraiwa/nemunoki/nemu3.html
白岩先生の植物教室 ネムノキ 3.ネムノキの花 「放射相称」という形 ...

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

Photo-08

 

 

 

 

Photo-09

 

 

 

 

Photo-10

 

 

 

 

Photo-11

 

 

 

 

Photo-12

 

 

 

 

Photo-13

 

 

 

 

 

------------------------------------------------
2008年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------



最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
白熊さんへ。 (地理佐渡..)
2008-07-25 23:47:24
こんばんは。

そうでしたか。三年に一度の楽しみ。
貴重な開花を是非見逃さずにであります。
こちらは恵まれているんですねぇ。
返信する
ネムの木 (白熊)
2008-07-25 22:31:40
我が家の庭にネムの木を
植えましたが、寒冷地の
ために3年に一度しか花を
咲かせてくれませんでした。
北海道でネムの木が成長するのは、
函館と松前くらいです。

北大の植物園のハウスの日当たりの
良いところでは、毎年、花を咲かせて
いました。大好きな花です。
返信する
siawasekunさんへ。 (地理佐渡..)
2008-07-25 06:27:00
おはようございます。

是非いかがですか。
別世界がまっていますよ。
返信する
どんぐりさんへ。 (地理佐渡..)
2008-07-25 06:25:24
おはようございます。

あちこちで紹介されていますから、
同じではと思い、思いっきり近寄っ
たんです。マクロレンズの効果が
あってのことです。
返信する
マクロ (siawasekun)
2008-07-25 03:07:33
ネムノキの花、最初に見たとき、感激したものでした。
素敵な花ですね。

マクロも、ユニークで、面白いものですね。
こうして見ると、・・・。

こういう発想、大切ですね。
ありがとうございました。
返信する
あっぱれ! (どんぐり)
2008-07-24 23:49:36
7/12私のブログにUPした「ねむの木」の写真とはちがって地理佐渡さんは感性豊かに「ねむの木」をUPされたのには驚いた。まさに感性とカメラ腕の差なのと思うが、それにしても「ねむの木」を存分に写し出しているのは、あっぱれ! だと感心している。
返信する
nakamuraさんへ。 (地理佐渡..)
2008-07-24 22:58:40
こんばんは。

たくさんの花が咲いている遠景が良いか。
はたまたほどよい距離。
いやいや、超接近してみて..。

まぁ、あとはそれぞれの個性と言うこと
で..。
返信する
アコードさんへ。 (地理佐渡..)
2008-07-24 22:57:24
こんばんは。

実はそちらの動向は新聞で..。
やはり常葉菊川は気になります
からねぇ。やっぱり強いです。
返信する
micoさんへ。 (地理佐渡..)
2008-07-24 22:56:03
こんばんは。

刷毛のよう..。そうですよねぇ。
ほほにつけるとすれば最高品質か
も知れません。なぜなら花に花で
すもの。
返信する
hiroshijiji1840さんへ。 (地理佐渡..)
2008-07-24 22:54:56
こんばんは。

全く異質な世界へと誘ってくれるのが
マクロレンズの世界ですよね。撮影し
ていてどんなに写っているのか。それ
が楽しみで毎度使ってしまいます。
返信する
山小屋さんへ。 (地理佐渡..)
2008-07-24 22:53:36
こんばんは。

ものは見ようと言うことで..。
見慣れたものを全く違う視点から。
今回はそんな感じです。
さて、遠征では十分お気をつけて。
返信する
mitirinさんへ。 (地理佐渡..)
2008-07-24 22:52:04
こんばんは。

同じような写真ばかりで済みません。
ですが、なかなか良い世界。
ついつい調子に乗ってしまいました。
返信する
Unknown (nakamura)
2008-07-24 21:36:14
こんばんは。

ネムノキ、出ましたね・・・(笑い)。
細かいマクロが効いているように見えます。
なお、
私もエントリーしたいと思っておりまして・・・。
返信する
マクロの世界 (アコード)
2008-07-24 11:02:42
ブログ閲覧に感謝です!
↓佐渡高校まさに惜敗でしたね、悔しさ判ります。
此方は明日決勝で前年優勝の常葉菊川高と静岡高
の強豪同士の激突に!

ネムノキのマクロの世界良いですね、10番のショット
大好きです。

返信する
おはようございます (mico)
2008-07-24 09:44:51
合歓の花のマクロ写真楽しませていただきました。
頬紅の刷毛のようですね。
返信する
合歓の木 (hiroshijiji1840)
2008-07-24 09:17:38
お早う御座います。!
爺の四国霊場・観音寺にお付合い頂き、有難う御座います。

今朝のニュースで新潟県決勝戦の様子を放映していましたが、佐渡高校は残念でしたね。
広島県代表は「広陵高校」に決まりました。新潟県代表と対戦できる事を楽しみにしています。

合歓の木の花をこんなにアップで見るのは初めてで~す。高い木なのにマクロレンズが良く決まり素敵にとれていますね。
淡いピンクが素敵な色で好きな花の一つです。
返信する
ネムノキ (山小屋)
2008-07-24 07:27:07
こんなにアップにしなくても遠くから見たほうがきれいな花だと思うのは私だけでしょうか。(笑)

昔こんな頭が流行りましたね。
確か、「モヒカン刈り」とかいったような・・・・?
返信する
Unknown (mitirin)
2008-07-24 07:27:01
地理さん
おはようございます、今朝もNHKの朝のニュースで
佐渡高の試合放映していました、パパと惜しい~~と
言いながら、見ました、本当に、いい試合でした、
泥塗れの青春ですね、
ネムの木、凄く綺麗、、バックの色で全部
表情が変わりますね、花先の小さな黄色のシベ、
写したのに、気が付きませんでした、
涼しそうな花、
返信する