写真撮影:2009.08.17
朝早く国仲平野(佐渡中央の平野)を通る時見る風景である。
Photo-01
両津から羽茂へと向かう際、旧金井町中興で左折。やがて、広い水田地帯を貫通する道路が金丸という集落を横切る。今回の風景はその金丸を過ぎてしばらく行ったところで見た風景である。
佐渡に来て以来、たいがいの週末は大河ドラマ「天地人」を見たさに実家に泊まり、早朝住宅へと向かう事にしている。その時の帰りの道中の風景だ。紹介の風景は8月17日朝撮影。つまり昨日である。
実家を出る際、車のフロントガラスは朝露にぬれていた。道中の風景はやや朝靄に包まれていて、午前6時前後でも日の出からほど無い少し特別な時間帯であることを感じさせてくれる。遠巻きに見る集落の風景に、各戸から立ち上る煙が欲しいと思ったが、今やそんな風景を望むことは無理なことである。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
突如鳥たちの姿が目に入ってきた。
早朝くつろぐ鳥たちの水墨の世界。この道は今まで何往復もしていたが全く初めての出会いである。佐渡にも白いサギの数種や、ゴイサギやアオサギなどいる。種の特定は難しいがカモの仲間(カルガモ?)もいた。さぁ、次回はトキにいて欲しい。たまたま発見した水田の中の小さなオアシスであった。
Photo-05
Photo-06
Photo-07
Photo-08
---------------------------------------------------
The morning sun and the setting sun..154
---------------------------------------------------
地理の部屋と佐渡島 写真撮影 2009.08.17
---------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------
港などでもたまに見ることがあります。
今年の佐渡は梅雨明け宣言しないまま、
夏が終わってしまったのでしょうか?
もう朝晩は秋の気配がしています。
朝の山々の風景、霧が深く、幻想的ですね、
水墨画の世界ですね、鷺やカモのシルエットも
風景に溶け込んで、素晴らしいわ
私の好きな水鳥達、嬉しいです
爺の旅の思い出・太龍寺にお付き合い頂き、有難う御座います。!
素敵な朝靄の風景ですね~!
水墨画を見ている様で~す!
鷺や鴨のシルエットも素晴らしくウットリとします!
心落ち着く写真に暫し見入りました!
それではまた明日!・・・
信号もなくて、走り放題?できますね・・・
地理佐渡さんは佐渡出身だったのですね・・・
(それでハンドルネームに佐渡がついていたって事なのですね)
佐渡地理さんブログと共に佐渡を見直す?意味でも今度、地図かガイドブック手に入れようと思っています。
幽玄な世界をつくってますね。
また水田のサギのいる風景も素晴らしいです。
07の写真がとてもいいです。
素晴らしい風景ですね。
水鳥がのんびりと寛いでいる様子も素敵です。
それを、見事に表現されてるフレーミングは、言うまでも無く「素晴らしい」の言葉以外に思いつきませんです。
知人が水墨画をやっていて展示会に見に行くのですが、超名人が描いた水墨画を思い出しました。
・・・感動致しました。
どうも活動的です。何事もないことを
願います。
▼山小屋さんへ。
一応梅雨明け宣言はしたのですが、それ
もどうも怪しい感じです。今日も晴れて
いますが、太平洋の沖合に前線が見えま
した。気象庁の天気図でです。とにかく
今年は太平洋高気圧の発達が弱い。これ
だけは確かですね。
▼mitirinさんへ。
時折気にはしていたんです。今回やっと
車を止めて撮影に望んでみました。
これからどんどん秋めいてきますと、さ
らに良い風景になるんじゃないかと思い
ます。
▼hiroshijiji1840さんへ。
幾度通い風景を見てきましたが、さすがに
我慢ができず車を止めました(笑)。
当方も心癒されています。
▼うさきちさんへ。
言われますとおりです。金丸の道も、
当方が佐渡出身であることも。
さて、できましたら佐渡を今一度という
言葉に任せ、思い出をたどって頂きたい
なと思います。また、できない場合もあ
りますが、ある程度リクエストにも応え
られるかも知れませんよ。
▼西恋おじんさんへ。
ありがとうございます。やはり身の回り
にこのような風景があるのが嬉しいです。
根っからの田舎住まい。これがやはり好
きなんです。
▼micoさんへ。
ありがとうございます。水鳥に関しまし
ては逆光であるのが幸いしていますね。
逆の場合種の判別も可能でしたでしょう
が、絵としましてはこの方が早朝の雰囲
気ですね。
▼どんぐりさんへ。
嬉しいお言葉をいただきました。
日の光の差し込む角度によっては、意外な
効果が得られますね。そんな時に出会える
こと。そうそうはないのですが、いつも
撮影できるとは言えないんです。
photo1~4、地理佐渡さんだから、当たり前と思ってみていますが、ほかの方でこういう写真が出てきたら、びっくりして座布団たくさん献上しちゃいます(笑)
早朝のまさに幻想的な風景。
此方はこの頃はまだ夢の世界です。
実家で週一回過ごされるのは親孝行で良いことで
すね!何せ育った家なんですから~!
そうですね、是非朱鷺に出会いたいですね。
折角の佐渡なのですから・・・!