地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

12月 赤とんぼ 2008.12.01

2008年12月05日 06時07分36秒 | 動植物
動植物 写真撮影:2008.12.01 まさか越冬をするのでは無いだろう。   Photo-01    蝶の中には冬を越すものがいるが、赤とんぼが冬を越すとは考えられない。いくら晴天に恵まれたとはいえ、そうそう気温が上がる時期ではない。12月に入ったばかりのこの日、赤とんぼがいるとは驚きである。もちろんひとりぼっちだ。ペアを作る相手が見つかるのだろうか。 先のセン . . . 本文を読む

センボンヤリ 2008.12.01

2008年12月05日 05時41分33秒 | 動植物
動植物 写真撮影:2008.12.01  もちろんすっかり枯れていた。過去幾度か紹介してきたセンボンヤリ。今回は今年最後のものになろう。周囲にはほとんどその姿は見られなかった。 ほんわりとした綿毛を撮影した。タンポポのそれに似てはいるが、種子の先端から綿毛が広がっている。両者の違いを比較するため、タンポポのそれを写した過去記事を紹介しておく。  http://blog.goo.ne. . . . 本文を読む

古いトランジスタラジオ

2008年12月04日 06時17分01秒 | 趣味と管理人から
ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。572 ラヂオと表現した方がよいかも知れない。  先日は皆さんから暖かい思い出などのコメントをいただいた。感謝するばかりであるが、ついつい気をよくして手元にあるもの(コレクションの一部)を撮影してしまった。思えばラジオはずいぶん集まったが、所有するもののたいがいが実動であるのが自慢である。いずれも40年から50年の時を経た音を出してくれるかわいいラジオたちであ . . . 本文を読む

晴天続く 2007.12.02

2008年12月03日 06時12分40秒 | 夕日・朝日
写真撮影:2008.12.02 師走の入りは二日続きの晴天。   Photo-01    12月の空がこんなにもまぶしいのか。そう思わせる晴天が続く。この頃は空気が澄んでいるせいか、夕焼けがきれいである。線路沿いの道を通ったのだが、遠くへと続き、闇へ消えていく架線が何とも言えぬ風景を見せていた。       Photo-0 . . . 本文を読む

SONY TR-714

2008年12月02日 06時14分27秒 | 趣味と管理人から
ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。571 これでTR-714は三台目。   Photo-01      いつも参考にしているラジオ工房のサイトには、「昭和34年4月発売。7石2バンド 10,800円。」とあった。ずいぶん古いラジオである。出入りの業者さんがこんなのどぉ?と先日持ってきてくれた。思わず譲ってくれと頼んだら、くれるという。  壊れているか . . . 本文を読む

早朝の棚田Ⅱ 2008.11.29

2008年12月01日 06時21分02秒 | 山里の風景
山里の風景 写真撮影:2008.11.29 11月29日撮影の早朝の棚田の風景、続編である。   Photo-01 (Minolta Dimage A1)    いよいよ師走に入った。今年もあと一月である。早朝の取材はなかなか辛いが、その分天候に恵まれると背筋の伸びる風景が待っている。昨日はあいにくの天気。そして今日は晴れるという。前回に続き、今回は11月29日 . . . 本文を読む