山里の風景 写真撮影:2008.11.29
11月29日撮影の早朝の棚田の風景、続編である。
Photo-01 (Minolta Dimage A1)
いよいよ師走に入った。今年もあと一月である。早朝の取材はなかなか辛いが、その分天候に恵まれると背筋の伸びる風景が待っている。昨日はあいにくの天気。そして今日は晴れるという。前回に続き、今回は11月29日(土)の早朝の風景である。
Photo-02 (Minolta Dimage A1)
Photo-03 (Minolta Dimage A1)
Photo-04 (Minolta Dimage A1)
Photo-05 (Minolta Dimage A1)
Photo-06 (Minolta Dimage A1)
Photo-07 (Minolta Dimage A1)
Photo-08 (Minolta Dimage A1)
Photo-09 (Minolta Dimage A1)
この撮影は三台のカメラを持ち込んだが、今回紹介はディマージュA1(500万画素)とファインピクス1500(150万画素)によるものである。前回はファインピクスの縦型のみ紹介したが、今回は横型でディマージュのものも入れておいた。そのため写真点数が多くなった。カメラの違いはともかくとして、早朝の山里の風景を楽しんでいただきたい。
Photo-10 (FUJI FinePix1500)
Photo-11 (FUJI FinePix1500)
Photo-12 (FUJI FinePix1500)
Photo-13 (FUJI FinePix1500)
Photo-14 (FUJI FinePix1500)
Photo-15 (FUJI FinePix1500)
---------------------------------------
写真撮影:2008.11.29
---------------------------------------
山里の風景
---------------------------------------
2008年 地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
12月ですね、気分だけが焦り、昨日、年賀状を
終わらせました、大仕事が終わった気分です、
美しいですね、10~12、最高です、
早朝の朝焼けの出る時間を狙うのは大変ですね
見る私には最高の美です、
水面に映ると、魅力倍層ですね、
爺の下関・水族館に御付合い頂、有難う御座いました。
3台のカメラを持ち込んでの撮影、お疲れさまでした。
早朝の棚田に写る朝焼けと木影のショットが素敵ですね~!
Photo1~3は夜が明けてくる棚田の素敵な風景が伝わってくる素晴らしいショットで~す。!
清々しい気分になりました。
風がなくても気温は低かったと思います。
佐渡でも田んぼに水を張るようになったそうです。
放鳥したトキのためだそうです。
水を張っておけばいろんな生物が生活します。
それがトキの餌になるそうです。
このあたりまでトキが飛んでくるといいですね。
水面に映りこんだ空にことのほか感動しました。
早朝の影響でしょうか、棚田の水面がまるで
鏡の面のようで、上下の風景がシンメトリーに
なって印象的です。
早朝撮影寒いのにご苦労さまでした!
早朝の棚田って、何と綺麗なのでしょう。
こうして朝をむかえるのですね~。
静かな水面に写るリンとした1本の木、
素晴らしい風景ですね。
こうしていつも見せていただいて、とても嬉しいです。
まさに幸運。そして、今日も実に良い天気でした。
こういうのも珍しいですね。
年賀状が終わったとのこと。
うらやましいです。当方も
頑張ります(笑)。
さて、いかがでしたでしょうか。
実は、今日も午後から休みが取
れたので出かけてきました。