安全保障の意味

おおよその見当だが
戦争で命を落とす人は それ以外の不慮の死を遂げる人の100分の1に遠き及ばないのではないか。
 ミサイルで地球の異変やコロナは解決出来ない。軍備増強にお金を回し、戦争以外の災禍にお金が回わらず 命を絶つ人が沢山出るようだと 笑い話になる。
現実に それをやっていないか?の議論をしているのを見た事が無い。 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

イグノーベル賞

ハーバード大学はトランプさんやブラジル大統領に 「コロナで医者たちよりも
政治によって生命を左右した。」としてイグノーベル賞を渡すそうだ。
考えてみたら 人類は地球無しには存在しないのに 活動は 地球を壊すことに力を傾けているのだから、ハーバード大学は人類の全体 自らのハーバード大学も含めて 授与したら良いのではないか。勿論 私は授与式にトレパンのまま跳んで行く。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

同じ穴のムジナ

「世界」 時空を超えた「今」を知ることは不可能だとは思うが、仮定であっても「世界」を単位にした認識は全ての前提になる。
 国政やマスコミから発せられるメッセージには それが抜け落ち、社会の出来事を局所的に取り上げ論じられ 妥当性や信頼性に欠けた印象を持つことが多い。立場や考え方の違いを越えて司会者も含め全体がルツボに入っているような感じ。「同じ穴のムジナ」が言い得てる。勿論 私もムジナの一人である。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

思索

こんなに長く危機に対応できない政治は ちょっとしたら人災のようなものかもしれない。  災害は社会の現状を浮き彫りにしてくれるから、草の根の新しい芽と相まって 良い方向へ導いてくれるのではないか。
そのような変化する状況が世界でも日本でも進んでいるから、 如何なる思想も固定してはならず 常に現状に合った思索(精神的探索)が求められる。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

草の根の下

地球の異変 世界経済行き詰まりを目にしながら この国は動きらしい動きをしない。 すでに 病に侵されたかのようだ。
 よっぽど我慢強いのかもしれないが この程度では駄目なのか。
 しかし、何処にも草の根の下からは着実に新しい芽が伸びている。
  昨日は「終末期の生き方」の懇談会に参加して来た。滅多に見られない程
丁寧な懇談会だった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

いつか来た道

マスコミは新内閣の話題で持ちきりだが、ほとんど個人や国内政治のようだが、
今どき 世界の現状無しに国内政治を語るのは如何なものか。
 ついタ タイタニックや情報統制下の戦時下の日本が思い出される。
   中身は違うが「いつか来た道」を歩いているような気分になる。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ぐうの音も出ない

バラエティなどで頭の回転や発想が飛び抜けていて回りが(ぐうの音も出ない)状況を時々目にする。
国会や討論会等も似た状況がある。
忖度盛り沢山のマスコミに 本当の市民の声や世間の実態が反映されることはほとんど無いが 全くないわけではない。市民にとっては少ないチャンスだが 感覚や表現を磨き
技術的にもインパクトのある発言やメッセージを出す能力が必要なのかもしれない。
 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

教育と福祉

人生の目標が「幸福」で幸福が「個と環境の調和」だとすると

 人は如何なる状況においても目標は変わらず 「教育」と「福祉」も重なる。
自然や社会と切り離された個の存在は有り得無い。老人や終末介護も教育同様 両者を調和させることが重要なんだろう。 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

面として捉える

明治維新 日本は世界の動向を見て国の進路を考えた。
現在、日本は世界の動向を見て進路を考えているだろうか?
 来年 日本はオリンピックを開催を予定しているが、パンデミックが収束の見通し無しには国際的に実施できないと思うが、その辺の見通しや努力はどうなっているだろう。
報道で見る限り国内事情が多く 世界的な環境の如何が伝えられていない。
地球異変やコロナ禍 経済も 個別の取り上げ方が多く 面として関係付けて取り上げられることは 珍しい。
これでは 世界の動向を見て 国の進路を考えるのは難しい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

お休みする政治

暫く 日本の政治はお休みするだろう。
 災害や経済などで 世界も日本も行き詰まっている時、政治はお休みする。
  かねがね予想した通り、一段と大きな落とし穴か災害に見舞われるまで続くだろう。
世界的な政治的軌道の転換が先行し、その後を日本は追うことになるだろうと思う。大阪なおみさんが記者に問われて「あなたが受け取ったメッセージは?」の翌日だから皮肉である。ボールはマスコミに投げられており マスコミが返す番だ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »