goo blog サービス終了のお知らせ 

旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

八条はま長@旭川市中心部 2

2015-03-13 22:55:55 | 旭川市(中心部)
八条はま長です。
「はちじょうはまちょう」と読みます。



2014年のお正月以来、約1年ぶりの訪問になります。

旭川の老舗そば店です。
旭川で最も古くから、ラーメンを出している店として知られています。
そのため、旭川市内にはま長は何店もありますが、ラーメンに限っていうと、こちらが最も有名な店です。
店の前には、ラーメンの幟が立っています。


今やなかなか見かけない、ガラスケースに入ったメニューが、店の外にも中にもあります。


場所は、8条通7丁目。
8条の本通り沿いですが、非常にわかりにくい立地です。
買物公園と昭和通りの間にあります。
駐車場は近隣の契約駐車場があります。



店内は、テーブル席が主体で、奥にはお座敷もあります。
メニューはこんな感じ。


増税後も価格据え置きは、うれしいですね。

ラーメン。(650円)



いつもの通り、まっ黒い外観です。
さらりとしたスープに、甘みが強い醤油ダレが合わさります。
あまり魚だしは感じられず、そば屋らしさはあまりありません。
この黒い甘口醤油が美味いと思いますが、好みが分かれるところかもしれません。

具は、低加水率中ぐらいの太さのほぼストレート麺。
ばつっとぬもっとした食感。
少加水の麺ですが、旭川麺とは異なります。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、なると。
チャーシューは、適度な脂身がある、もっちり食感系。



そしてここの名物(笑)が、そば湯。
スープを薄めていただきます。


八条はま長ブラック健在


はま長は現在市内に3店。
各店で全く異なるラーメンを提供しています。
一番有名なのが、ここ八条
一番そば屋らしいのが、本店
一番私好みなのが、末広です。
三者三様、皆さんも食べ比べてみてはいかがですか?
おもしろいですよ。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

は満長 本店@旭川中心部 2

2015-03-12 22:55:55 | 旭川市(中心部)
は満長の本店です。
「はまちょう」と読みます。



「ま」は、「満」が正式なんでしょうか。
暖簾には横山製粉の文字がありますね。



2013年の夏以来、約1年半ぶりの訪問になります。

場所は、3条通6丁目。
サンロク街のど真ん中の十字路、一蔵の斜め向かい、わかりやすい立地ですね。

店内は、一階には4人がけテーブルが9卓。
二階にも席があるようです。

メニューはこんな感じ。

ラーメンは610円と、増税前と比べ、60円値上げされています。
もり560円、ざる660円、玉子丼は味噌汁付で720円。

ラーメン。(610円)



シンプルな外観です。
濁りのあるスープです。
ほんのり和だしが香り、そば屋らしいスープに仕上がっています。
思っていたほど和出汁は強くなく、甘みも抑えめで、とてもあっさりしています。
前回食べた時と、見た目も、味の印象も異なるのは、たまたまでしょうかね。

麺は、加水率やや高めの中細縮れ麺。
旭川麺としては多加水な麺だと思います。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、三色なると、海苔。
チャーシューは、薄切りもっちり系。
メンマは、味濃いコリコリ系。
なるとは、前回の二色から、今回は三色に変わっています。


旭川中心部深夜蕎麦店拉麺


はま長は、各店で異なるラーメンを提供していますが、ここが一番そば屋らしいラーメンかもしれません。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゃん福茶屋@旭川市中心部 6

2015-03-11 22:55:55 | 旭川市(中心部)
にゃん福茶屋です。
「にゃんぷくぢゃや」と読みます。



先日の楽しいラーメンOFF会の後におじゃましました。

メニューは今までと一緒、、、なのですが、1カ所だけ変わった店がありました。



営業時間が消えているんですよね。
聞いてみると、微妙に営業時間が変わったとのこと。
今までは、夜23時~朝9時までだったのが、夜21時頃~朝7時頃までに変更になったようです。
23時オープンというのが、結構ハードルを上げていましたので、行きやすくなりました。

この日は、しおラーメン。(700円)



白濁した豚骨スープに、鰹の香味油、そして強い甘めの味つけが特徴的です。
ああこれこれと思わせる味で、美味いですねー。

麺は、藤原製麺のもの。
つるっとぱつっとした麺で、旭川しては加水率高め。



具は、チャーシュー、メンマ、ねぎ。
シンプルですね。


三六新定番白濁豚骨香油系


営業時間が変わったことにより、サンロクシメラーメンの定番として、頻度がますます増えそうです。
その代わり、朝ラーがしにくくなりましたけどね。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒マー油焦がし醤油ラーメン@山岡家 東光店

2015-03-10 22:55:55 | 山岡家 道北
我らの山岡家です。



2月24日から新たに限定が出まして、行ってきました。
今回の限定はこちら。



黒マー油焦がし醤油ラーメン。(830円)



あまりオーラのない外観です。
山岡の豚骨スープに、甘口で風味豊かな醤油ダレが合わさります。
タレが強くて豚臭いスープが薄れる、山岡の限定でよく見かけるタイプです。
デフォのラーメンと比べると山岡らしさは少ないですが、まろやかで食べやすい豚骨濃口醤油ラーメンです。

麺は、加水率やや高めの太麺です。
黄色みがあって、縮れがあります。
また限定で麺を変えてきましたか。
普段の山岡の麺より、多加水で太めになっています。



具は、チャーシュー、茹でもやし、ネギ、フライドオニオン、マー油。
チャーシューは脂身が多いタイプで、恐らく限定仕様。
刻みネギは2種類入っていて、山岡ではあまり見かけないので、新鮮です。


大蒜脂濃口甘口醤油豚骨拉麺


いつも書いてますが、しかしまぁいつもよく考えられています。
過去の限定で見ると今までにないタイプかもしれませんね。
ただし、山岡の豚臭さが薄れるという山岡限定共通の法則は、今回も当てはまりそうです。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふかがわらぁめん道場 極@深川市 11

2015-03-09 22:55:55 | 空知
ふかがわらぁめん道場 極です。
「きわみ」と読みます。



毎年雪深い深川ですが、今年の雪は少なめでしたね。

メニューを見ますと、新たなメニューがありました。



みそ坦々麺 〆飯付き。

まず、ごまが入ったすり鉢が提供されまして、ごまを擦りながらラーメンができあがるのを待ちます。



程なくして、ラーメンのできあがりです。



これは美しい外観です。
ベースは、まろやかな鶏白湯スープ。
みそ味で、しかも担々麺という辛さも加わる味つけながら、スープの旨味がわかります。
あぁ極、と思わせる味です。
最初スープだけを飲むとあっさりめに感じられますが、具材を色々と混ぜていくにつれ旨味が増していきます。
辛さは強くないので、食べやすいと思います。

麺は、加水率低めの中ぐらいの太さの縮れ麺。
深川佐藤製麺のいつもの極の麺です。



具は、チャーシュー、もやし、チンゲン菜。
チャーシューは角煮タイプと小間切れ味付けタイプ。
この小間切れのチャーシューが、濃いめの味付けで、スープに混ざり味を変化させていきます。
通常の担々麺でいうと、挽き肉のような存在で、いい仕事をしています。

「すりごまをかけたら、器を上に上げておいてください」と言われます。
何かと思ったら、そこに、ライスを入れて〆飯が提供されたのでした。



スープを入れておじや風にいただきます。
すり鉢の隙間に挟まったごまを、スープが出してくれます。
ご飯、白湯スープ、すりごまが一体化し、絶妙な旨味が生まれ出されます。
ここまで食べて、極のみそ担々麺の完成形なんでしょうね。
最後の最後まで計算しつくされた一杯です。




極味噌担々麺計算系


デフォの三味、そして店長のおまかせも美味しいですが、この新メニューも完成度が高いです。
さすがの美味さに満足しました。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうりゅう@旭川市 動物園通り 4

2015-03-07 22:55:55 | 旭川市(動物園通)
さて問題です。
このラーメン店はどこでしょう? って上に答えは書いてありますけどね。



答えはほうりゅう。しかも裏口。しかも夜。
皆さん、わかりましたか?

こちらは、動物園通りのお気に入り店の1軒です。



今年で開店30年ですか。
旭川でも老舗の仲間入りしそうな名店です。

メニューは前回と変わってません。
増税と原価高騰の煽りを受けて、一気に100円値上げされた時のままです。
正油と塩が700円、みそが800円。

正油。(700円)



いいですねー、この外観。
「旭川茶濁系」のスープです。
まろやかな豚骨と豊かな魚介の風味。
ほんのり甘みがあり、いつもあぁ好みだなーと思います。

麺は、加藤ラーメンのもの。
白めの外観で、茶色いスープが染みます。
低加水率の中ぐらいの太さの旭川麺です。
いつものほうりゅうの麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは、もっちりやわらか系。


旭川屈指茶濁豚骨魚介醤油系


いつも茶濁の正油ばっかりですが、みそも美味いですよ。



デフォで野菜が入って、正油より100円増しの800円。
まろやかなスープに、濃いめのみそダレ。
食べ応えのある一杯に仕上がっています。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば源 豊岡店@旭川市豊岡

2015-03-03 22:55:55 | 旭川市(東部)
そば源の豊岡店です。
「そばげん」と読みます。



市内に何店も店を構えるそば源の支店です。
こちらは本店のメニューに記載してあった1軒です。

場所は、豊岡8条7丁目。
環状線沿いのわかりやすい立地。
オートバックスがある十字路です。



店内は、広々とゆとりがあります。
L字カウンター10席、4人がけテーブル5卓、小上がりには大きめのテーブルが4卓あります。
メニューはこんな感じ。
写真だと光って見にくいです。


当たり前ですがそばが豊富です。
もりそば550円、ざるそば600円。
ご飯ものやセットものも豊富にあって、玉子丼は味噌汁付で700円。
ラーメンはこちら。

ラーメン 700円、味噌ラーメン(野菜なし)750円、チャーシューメン 900円と、3種類。
味噌は野菜なしで50円増しですから、味噌ダレが高いものと思われます。

ランチタイムにコーヒーの無料サービスあるのは、忠和店と共通しています。

みそラーメン(野菜なし)。(750円)



表面にはたっぷりの脂があり、最後までスープは熱々です。
恐らくあっさりめのスープに、赤味噌系の辛口味噌が合わさります。
そこに甘さが加わり、胡麻油のような風味もあります。
塩分濃度は高めながら、この味噌美味いなーと思います。
市内の味噌でいうと、すがわらのみそに似た方向かもしれません。

麺は、加水率低めの、中ぐらいの太さの縮れ麺。
白っぽい外観で、もさっと感はなく、ぱつっと感が美味い麺です。
本店とは似てるかもしれませんが、忠和とは全く違う麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
特筆すべきはチャーシューのしょぼさ。
かなり小ぶりで、かなり歯応えがあるものが3枚。


脂旨辛蕎麦源味噌拉麺


これは予想外に美味しい味噌ラーメンでした。
ただ、味噌ラーメンだと、他の店とスープの比較が全くできません。
今度は、(普通の)ラーメンを食べてみる必要がありそうです。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美食酒家 司@留萌市

2015-03-02 22:55:55 | 宗谷・留萌
美食酒家司です。
「びしょくしゅかつかさ」と読みます。

留萌で人気の居酒屋です。
ランチをやっていることまでは把握してましたが、まさかそこでラーメンを出してるとは思いませんでした。



留萌市開運町3丁目。
国道231号から1本入った、留萌の飲み屋街の一角にあります。

昼だと照明がなく、暖簾もなく、本当に営業しているのか?と思う外観です。
ただ1つ、このメニューだけが営業している手がかりでした。



店内は、落ち着いた雰囲気です。
カウンター6席の他、テーブル席や小上がりもあります。
ランチタイムでも、全面喫煙可能な店内です。

黒ごま担々麺セット。(820円、税込885円)
何がセットかは書いてありませんでしたが、担々麺とライスとサラダのセットです。



あっさりめのスープに、ほのかな胡麻の香りと旨味。
辛さはそれ程強くないので、食べやすいです。
黒ごまは、ご覧のように擦られて上にかけれらています。
それを混ぜると、胡麻の風味がより豊かになります。

麺は、加水率低めの中細縮れ麺。
旭川麺に近い感じでした。



具は、挽き肉、青梗菜、セロリ、白菜。
一面の黒ごまと、上には白髪ネギと万能ネギが少々。
野菜が多めでヘルシーですね。


軽黒胡麻担々麺


コストパフォーマンスがよい訳ではないですが、値段相応の美味しいランチだと思います。
店内は多くのお客さんで賑わってましたが、担々麺を食べてる人はいませんでした(笑)






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザキミ家@旭川市豊岡 6

2015-03-01 22:55:55 | 旭川市(東部)
今年初のザキミ家です。
「ざきみや」と読みます。



雪が積もり、駐車スペースが狭くなってきますと、
最近出来た隣のクリニックの広大な駐車場が、とてもうらやましく感じられます。

場所やメニューはこちらから→以前の記事です

訪問したのは1月上旬、とある日の夜。
先客1組がちょうど食べ終わったところでした。
「これがちょうど最後1つです」と、年賀タオルがラスト1つだったようです。
これまた絶妙な、悔しいタイミングで来てしまったものだと。。
でもまあ仕方がないので、、ラーメンだけでも新春スペシャルにしてみましょうか。

中盛ラーメン、味付き煮玉子、九条ねぎ。(780+100+150円)
いつもの油多めで。



どどーんときた中盛りの1杯。
まずは、九条ねぎの存在感がありますね。
そして麺は、デフォだと少なめかなと思っていたので、中盛りだと結構食べ応えがあります。

味玉は、ご覧のとおり、とろとろでした。


勝手に新春ザキミ家スペシャル大満足。
今年も足繁く通うんだろうな。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする