ミンクス着物部の「薔薇の会」に遅れて参加。
着物はひぐまさんのブログのリンクで知った「おひるね金魚」のアンティーク。
帯は根津のponia-ponで購入。年代はよくわかりませんが、薔薇などの派手な花の刺繍がポイント。
半襟は家にあった端切れで、ピンク地に小さな薔薇模様。
チラリと見える朱色の襦袢は、母の娘時代のもの。
この格好で近所を歩くのが恥ずかしくて、小走りしちゃいました。
でも、「やりたい放題」系の地味な持ち味のおかげで、着てしまえばこっちのもん?!
こういう、ドレスコードのある集まりって楽しいですね。どんな薔薇でもOK、の大らかさが、いいです。
なんか、クセになりそう。みなさん、ありがとうございました!
着物はひぐまさんのブログのリンクで知った「おひるね金魚」のアンティーク。
帯は根津のponia-ponで購入。年代はよくわかりませんが、薔薇などの派手な花の刺繍がポイント。
半襟は家にあった端切れで、ピンク地に小さな薔薇模様。
チラリと見える朱色の襦袢は、母の娘時代のもの。
この格好で近所を歩くのが恥ずかしくて、小走りしちゃいました。
でも、「やりたい放題」系の地味な持ち味のおかげで、着てしまえばこっちのもん?!
こういう、ドレスコードのある集まりって楽しいですね。どんな薔薇でもOK、の大らかさが、いいです。
なんか、クセになりそう。みなさん、ありがとうございました!