しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

晴天の霧が峰高原

2015-05-30 21:32:36 | 野草

今日(土曜日)は、霧が峰高原へ。今年の5月は週末に天気がよく、野草観察のためにせっせと信州に通っています。梅雨になると思うように野山に出かけられないので、今のうちに! 

まずは車山高原のリフトに乗って、お手軽に山頂へ。今まで何回か車山山頂に行ったけれど、南アルプスから北アルプス、富士山まで全部見えたのは初めて。

↓山頂から八島ヶ原湿原を望んで。写真ではわかりにくいのですが、はるか彼方には残雪の北アルプスの山並みが!

↓青空と山頂の神社をバックに

↓キジムシロの花。ほかには、下のほうにキンポウゲなどが少し咲いていたくらい

次に車で八島ヶ原湿原へ。日差しが強く、風がないと暑いくらいでした。

↓予想以上に枯れ色の湿原

↓でも、目をこらして探すと春の花が。サクラスミレです。初めて見た!

↓ズミの木は白い花が満開

キジムシロはそれなりに咲いていましたが、ほかにキンポウゲ、タチツボスミレ、ニリンソウ、シロバナエンレイソウなどが少し。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年ぶりの志賀高原

2015-05-30 00:09:49 | 野草

今日(金曜日)は夫が休暇を取り、志賀高原に行ってきました。昨年11月以来なので半年ぶり。

今回は、信州大学志賀自然教育園をちょこっと歩きました。予想以上に天気がよく、春~初夏の花がいろいろ咲いていて、短時間でも満足!

まずは、入り口近くのロックガーデンにて。自生ではなく植えたもののようです。

↓オオバキスミレ

↓シラネアオイ

ほかにミネズオウ、イワカガミ、キジムシロなど。

以下の写真は自生していたもの。

↓ミツバオウレン。たくさん咲いていました

↓コミヤマカタバミ。葉も可愛い!

ほかにキンポウゲ、ツマトリソウ、ショウジョウバカマ、ヒメイチゲ、ツバメオモト、ミズバショウ、スミレ(種類はよくわからず)、ワタスゲ(果穂)、ヤマオダマキ(つぼみ)など。

木の花も。

↓イワナシ。すごく小さいけれどツツジ科の木

ほかにオオカメノキ、ムラサキヤシオ、アズマシャクナゲなど。

↓前回も平日で静かでしたが、今日も静か

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする