しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

久しぶりの着物

2020-06-07 17:18:19 | 着物・着こなし

本日6/7(日)は、久しぶりに着付け教室の授業が! うれしいですね。体重が増えてお腹まわりにかなり肉がついてしまいましたが、着物だと目立たない。ホッ

↓お下がりの単衣紬にバティックの自作名古屋帯

 

↓朝は曇っていて気温がそれほど高くなかったので、薄羽織を着て行ったけれど、帰りは日差しが出て羽織を着ていると暑いくらいでした

 

授業が終わり、ショップの1周年記念企画展「まとう十人十色」を生徒さんやお客様と見て、あれこれ感想を言い合うのも楽しかった。以前なら何でもなかった会話が、今は有り難いですね。スタッフも含め全員マスク姿でしたが… 企画展は6/14(日)まで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館も再開

2020-06-06 14:53:55 | いろいろ

地元の図書館もやっと再開。雑誌の閲覧などはできないけれど、本の貸し出しはOKになったのでさっそく借りてきました。

右の本はライターの中本千晶さん・イラストレーター牧彩子さんコンビのヅカ本(去年の12月発売)。中本さんの本は宝塚歌劇を見始めのころ、よく読みました。講座にも参加してとても参考に。何だかなつかしくなって思わず借りてしまった。

左の2冊は、舞台「刀剣乱舞」の予習用。ご贔屓さんが宝塚で「燃ゆる風ー軍司 ・竹中半兵衛」主役のときもそれなりに戦国時代の本を読んだけれど、刀などの兵器のことや細川家についてはスルーだったので。

7~8月のほとんどの舞台が延期や中止になる中、ご贔屓さんが出る舞台は、テーマは変えずに「科白劇(台詞としぐさの劇)」に変更して7/16から公演することに。公演数、座席数減るのでますますチケ難になること必須…。でも、コロナ禍の中で何とか上演予定なのがうれしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋肉量は意外にも…

2020-06-05 08:47:53 | いろいろ

今週再開したジムで、筋肉量などを測定しました。

運動不足で筋肉量が落ちていると思い込んでいたけれど、あ~ら、増えていました。でも、これは体重が増えたからなんです。体脂肪もジムに入会以来、最大の数値。

増えた脂肪は、ついてほしい上半身にはほとんどつかず、お腹まわりにどっさり これを引き締めるのはホント大変そう…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川ぞいの遊歩道・梅雨時の園芸種

2020-06-04 17:30:48 | 野草

5/31の続き。

草刈り済みの遊歩道脇には、ところどころに植えられたアジサイが咲き始めていて、瑞々しい美しさ。梅雨はもうすぐですね。

ほかにも園芸種ならではの大ぶりのきれいな花が咲いていたので、その写真を。まずは咲き始めのアジサイから。

↓ヤマブキ

↓タチアオイ。最近、咲いているのをよく見かけます。夏っぽい花だなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川ぞいの遊歩道・予想外の草刈り

2020-06-03 14:46:01 | 野草

5/31(日)は、川ぞいの遊歩道へ。5/17以来2週間ぶりなので、咲き始めだったキキョウソウがその後どのくらい咲いているか、楽しみに出かけました。

が、雑草が茂っていた遊歩道ぞいのあきスペースが見事にスッキリ。草刈りをしたばかりのようです。はぁ、観賞用に植えられた園芸種意外に見るべき植物がありません~

↓雑草が刈り取られ、こんな感じに。ここは、セリバヒエンソウがたくさん咲いていた場所…

お目当てのキキョウソウは影も形も無し。仕方なくテクテク歩くのみ。

この遊歩道、実は二つの自治体にまたがっていて、もしかすると次の自治体に入ると雑草はあるのでは? というのも、草刈りの時期は自治体によって違うようなんです。

↓予想どおり、次の自治体の遊歩道は草刈りしていなくて、それなりに植物が! これはユキノシタ

↓4/25に見たオオカワヂシャがジメジメした場所(川辺の公園になっています)に、まだたくさん咲いていた

↓手前の白い小さな花はオランダガラシ(クレソン)。これも4/25に咲いていて、花期が長いなぁ

↓ムギクサの穂かしら…

遊歩道が終わって普通の道を歩いていたら、あら、今日見たかったキキョウソウが。

↓道路と塀のすき間に咲くキキョウソウ

↓キキョウソウのそばにはワルナスビも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクが苦しい

2020-06-02 15:00:26 | いろいろ

昨日からジムが再開したので、本日、約2カ月ぶりに行ってきました。

新型コロナ対策で、以前からマスクをしての運動。慣れていると思ったけれど、今日はことのほか苦しかった 

もともとマスクをすると心拍数が上がりやすいうえ、今日は久しぶりのマシーン運動で、しかも蒸し暑い。運動の途中で3回ほど心拍数を測って、いずれもいつもより上がっていて、もう少し運動を続けていたらフラ~っとしたかも。アブナイ、アブナイ。

実は、ジム休業中に3kg近く太ってしまいました ジムからはマシーン運動に代わる筋トレ法の動画などが配信されたのに、全くやらず。本当は筋トレ嫌いなんです。たま~にラジオ体操していたくらい。女性向けのゆるい筋トレジムでも今まで7年くらい続けていたので、それなりの効果があったのでしょうね。

明日は、ジムで筋肉量などの測定をする予定…。うう、筋肉量減っているだろうなぁ。

↓実用本位、洒落っ気ゼロのトレーニングウエア。おばさんというより、おじさん?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物園、再開

2020-06-01 11:25:17 | 野草

5/30(土)は、地元の植物園がやっと再開したので、さっそくGO!(笑)

足元の雑草も観察し甲斐があるのですが繁殖力の強いものが多く、どこでも繁茂していて、正直、見飽きた感あり。久しぶりの植物園の花々が新鮮でした。

まずは名札がついている植物から。

↓入園して、いきなり見たことない花に出会った。アケボノフウロ。欧州原産の園芸種のようです

↓ミヤコワスレ。これも園芸種

↓ユキノシタ

↓シラン。自生地は少ないそうで、園芸種として普及しているとか。外国産ぽいけれど日本原産

次は名札なし。勝手に生えてきたらしい植物もあり。

↓八重のドクダミ。初めて見ました

↓ツユクサ。勝手に生えているのでしょう

↓信州で見かけたコナスビに似ている…。たぶんそう。この外見でサクラソウの仲間なんですよね

↓ホオズキの花。お初~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする