運行支援システム機器の中には、事故防止やマナーなどに関する“補助アナウンス音声”がいくつか入っているのだが… その中の一つが「非常時には運転士の指示に従って~(以下略)」というアナウンスに変更された。しかも、その後には「In an emergency,we ask~(以下略)」という英語も流れるようになったので、「あぁ~ 先月から運転席の後ろに置かれている“非常時の案内カード(英語付き)”の流れだな」と理解した。
「ひょっとして、他のアナウンスも英語付きになったのかなぁ~」と思ったのだが… 残念ながら、その他は日本語のみであった。そんな… 突然、そこだけ英語が流れても聞き取れないんじゃないかなぁ~? もしも私が外国へ行って… 常に外国語しか耳に入ってこない状況の中で不意に日本語が流れても、「えっ!? 何だって?」とアナウンスの前半を聞き逃すような気がする。やっぱり通常のアナウンスにも英語を… 多分、近いうちに付けますよ!(勝手に決めるな!)
先日、あるバス停で母子が乗り… お母さんが「入金お願いします」と言ったので、私は「はい」と答えながら“入金ボタン”を押した。そして、まずはICカードをタッチしてもらい、次に千円札を運賃箱へ「ウィ~ン」と挿入してもらったのだが… 「ウェ!」と返却されてしまった。そこで私が「お母さん、俺に任せな!」と思いながら自信満々で挿入したのだが… ダメだった。
その後、二度三度とやってみたのだが「ウィ~ン、ウェ!」の繰り返しだったので、カバンから両替金の千円札10枚を取り出し… その中の一枚を挿入してみたのだが「ウィ~ン、ウェ! ウィ~ン、ウェ!」… 別の千円札でも「ウィ~ン、ウェ!」… さらに別の千円札でも「ウィ~ン、ウェ!」… 「またバスに乗られた時に、今回の分も合わせて払って下さい」と喉元まで出かかったところで「ウィ~ン… ピッ!」と入金できたのだった。
その日の乗務を終えた時に、ある運転士さんに聞いたところ… 「冬は乾燥しているから、紙幣の表面がツルツルになって… それでダメなんじゃないかなぁ~」と言っていた。なるほどぉ… ということは、紙幣の乾燥を防ぐため“湿気のあるところ”に保管… 千円札を私の体に貼り付けておけばいいのか! 上着の内ポケットから出すフリをして、実は肌着の中から… これは名案だぞぉ~ ハハハ…(絶対にやるな!)
「ひょっとして、他のアナウンスも英語付きになったのかなぁ~」と思ったのだが… 残念ながら、その他は日本語のみであった。そんな… 突然、そこだけ英語が流れても聞き取れないんじゃないかなぁ~? もしも私が外国へ行って… 常に外国語しか耳に入ってこない状況の中で不意に日本語が流れても、「えっ!? 何だって?」とアナウンスの前半を聞き逃すような気がする。やっぱり通常のアナウンスにも英語を… 多分、近いうちに付けますよ!(勝手に決めるな!)
先日、あるバス停で母子が乗り… お母さんが「入金お願いします」と言ったので、私は「はい」と答えながら“入金ボタン”を押した。そして、まずはICカードをタッチしてもらい、次に千円札を運賃箱へ「ウィ~ン」と挿入してもらったのだが… 「ウェ!」と返却されてしまった。そこで私が「お母さん、俺に任せな!」と思いながら自信満々で挿入したのだが… ダメだった。
その後、二度三度とやってみたのだが「ウィ~ン、ウェ!」の繰り返しだったので、カバンから両替金の千円札10枚を取り出し… その中の一枚を挿入してみたのだが「ウィ~ン、ウェ! ウィ~ン、ウェ!」… 別の千円札でも「ウィ~ン、ウェ!」… さらに別の千円札でも「ウィ~ン、ウェ!」… 「またバスに乗られた時に、今回の分も合わせて払って下さい」と喉元まで出かかったところで「ウィ~ン… ピッ!」と入金できたのだった。
その日の乗務を終えた時に、ある運転士さんに聞いたところ… 「冬は乾燥しているから、紙幣の表面がツルツルになって… それでダメなんじゃないかなぁ~」と言っていた。なるほどぉ… ということは、紙幣の乾燥を防ぐため“湿気のあるところ”に保管… 千円札を私の体に貼り付けておけばいいのか! 上着の内ポケットから出すフリをして、実は肌着の中から… これは名案だぞぉ~ ハハハ…(絶対にやるな!)