バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

持ち込み可不可の境界?

2019年03月03日 17時51分16秒 | バス運転士
先月某日の点呼で「先日、補助輪が付いている子供用自転車を持って乗車しようとする人がいたという事案がありましたが、バス車内には持ち込めませんので… 自転車を持ち込む場合は、“解体または折り畳んだ上、専用の袋に入れてあること”が条件となります」というような説明を受けた。すると、子供が跨いで乗る玩具もダメか… スケートボードはどうか… まな板とキャスターはいいよなぁ…(なんのこっちゃ!)

だがや市バスのホームページによると、“重量30キログラム以内、容積0.25立方メートル以内(例えば、縦1メートル×横1メートル×幅25センチメートル)、長さ2メートル以内”ならば持ち込み可能であると書かれていた。それを考慮しながら振り返ってみると… 多くのお婆さんが持ち込んでいる買い物カートは“可”だけれど、旅行用キャリーケースの特大サイズは“不可”かもしれない。

また、ケースに入った楽器を持ち込む人もいるのだが… トランペットやバイオリンくらいならば“可”だけれど、チューバやチェロくらいになると“不可”かもしれない。ちょっと前、チューバ級のケースを持った男性が乗って、最初は中扉付近に立っていたのだが… すぐに空いた助手席に座ったので、ケースが乗る人の邪魔になっていた。しかし、私は「どうせ何処にあっても邪魔だし… 万が一の場合を考えると、一番前にあった方がいいだろう」と思った。

大きな荷物は文化系だけではなく体育会系にもある。例えば、何球ものサッカーボールが入っていると思われる大きな袋とか…(もっとも、彼らの場合… そんな袋よりも、シューズに付いた土を床に落として行く方が問題!) 長さが2m以上ありそうな“弓”なんて… 考えてみれば、立派な“武器”である。と言っても“弓”だけで“矢”がなければいいのかな? ま、ゴチャゴチャ言ってみたところで… バスには秤も巻尺もないから測れないんだけどねぇ~ ハハハ…