いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

お勧め3雑誌(2006.1.11(水))

2006年01月11日 01時00分00秒 | 雑誌
<水曜は雑誌の紹介>

 以下の3冊は私が楽しく購読しているものです。お勧めです。

<日経ビジネス>
購入はコチラ

(1)ホンダの人間型2足歩行ロボット「ASIMO(アシモ)」が進化を遂げたようです。2005年12月13日の発表では、走る速度は従来の2倍の時速6kmとなり、世界初の旋回走行も実現したようです。主にソフトウエアの制御で身体的能力と知的能力を高めたようです。ホンダの最終目標は、「人間と共生できる家庭用ロボット」とのことです。そのためにはまずは、「倒れないロボット」を目指しているとのことです。

(2)家庭用ゲームソフトの日本国内での市場規模は2001年以降は3000億円前後で推移していますが、欧州の市場規模は2001年に1798億円でしたが2004年には4777億円と日本市場を追い抜いたようです。北米は2001年の3385億円から2004年には6676億円に延びているようです。欧米ともに4年で約2倍という急成長で日本のゲーム会社は国内だけで商売していては縮小均衡となってしまうようです。


<週刊ダイヤモンド>
購入はコチラ

(1)突然就職氷河期は消滅してしまったようです。2006年3月卒採用では、求人総数が50万人後半から一気に70万人弱に増えて、すでに実質的なスタートを切っている2007年春入社組の採用では、求人側の意欲はさらに高く、二ケタ成長は間違いないと見られているようです。その理由としては、景気回復、団塊世代の大量退職、そして多くの企業で構造転換が進み、新規事業を担当するコア要員のニーズの高まりという各社共通した事情があるようです。

(2)ライブドアは2005年には通信販売のセシール、中古車販売のジャック、不動産販売のダイナシティなどの買収が相次ぎましたが、今後は、認知度やブランド力を上げる必要があるとのことで、日本でやってきたことを世界でやっていきたいとのことで、米国では野球チームを、欧州ではサッカーチームを買収したいようです。


<週刊東洋経済>
購入はコチラ

(1)東京・世田谷区の都立大学跡地に建つ高級マンション「深沢ハウス」(総戸数772戸)は恵まれた立地や設備で前評判の高い物件でしたが最多価格帯が7000万円~9000万円という高額物件であったため、2004年7月の竣工直後も半分の400戸が売れ残っていましたが、2005年12月中旬になって完売したようです。深沢ハウスは地面の揺れを建物へ伝播するのを小さくする効果がある免震装置、積層ゴムとダンパーを設置し、2005年7月に首都圏を最大震度5強を記録する地震がありましたが、その際の住民アンケート結果からは震度2以下に感じたという人が全体の約71%を占めたようで、棚から物が落ちたと回答した人はゼロだったようです。また敷地内のマンホールのフタを取り外して設置できる簡易型トイレや井戸水を飲み水に変える非常用飲料水生成システム、炊き出し用かまどなど防災設備も充実しているからのようです。安心できる家選びが注目されているようです。

(2)2006年度の都道府県予想経済成長率ランキングは以下の通りとのことです。本誌では47位まで掲載されています。
 1 兵庫県
 2 静岡県
 3 愛知県
 4 大阪府
 5 埼玉県
 6 京都府
 7 新潟県
 8 茨城県
 9 岩手県
10 佐賀県

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の一言>
 今月の電気代が通常の2倍の金額となっていて驚きました!!特にエアコン使ったりしていないし・・・。確認のためメーターを見るとメーター計測誤りでした。電力会社の方は平謝りですぐに口座引き落としの変更もしてくれるようで迅速な対応でした。こんなこともあるんですね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする