<水曜は雑誌の紹介>
以下の「週刊ダイヤモンド」は私が楽しく購読しているもので、今週読んで、良いなぁ・覚えておきたいなぁと思った記事を抜粋してみました。
お勧めな雑誌です。
<週刊ダイヤモンド(2008.12.13)>
購入はコチラ
(1)2008年11月21日にインターネット専門の保険会社であるライフネット生命保険が日本では初めて「保険料の原価」の全面開示に踏み切ったようです。
契約者が支払う保険料は、将来の保険金支払いの原資である純保険料と、保険会社の運営経費である付加保険料に分けられますが、この付加保険料には営業職員や代理店への手数料、保険会社の利益などが含まれ、この開示はタブーとされていました。
たとえば、30歳男性の死亡保険金3000万円の定期保険(期間10年)に支払う年間の保険料は、ライフネットが約4万円(純保険料約3万円と付加保険料約1万円)に対して、ある大手生保は約8万円のようです。
付加保険料だけをみるとライフネットの約1万円に対して大手生保は約5万円ということとなります。p18。
金融商品の手数料開示は世界的な流れのようで、今後価格引き下げ競争が激化し、一般保険加入者にとってはようやく比較検討ができるようになって、良いことかと思います。
(2)韓国のウォンが暴落しているようです。2007年夏には100円=750ウォンだったのが、2008年11月末には100円=1600ウォンに達してしまい、ウォンの価値が半分以下となったようです。p65。
通常、旅行会社は数ヵ月ごと、半年ごとでまとめた為替レートで現地ホテルなどを押さえるため、現在の円高メリットを最大限に享受した商品が本格的に登場するのはJTBの場合来年の春以降となるようですが、それでもこの3週間ほど韓国旅行は前年比10ポイントほど増えているようです。
12月はブランド品のセールの季節のため、円高効果とセールでの値下げを考えれば驚くような価格でブランド品を韓国で手に入れることができるようです。
東京からの日本人で混み合うソウルを敬遠して、釜山に行くというのも手のようです。
釜山には免税店もカジノもロッテホテルもちゃんとあるようです^_^;)p144。
<今日の独り言>
ビジネス法務2級の試験を受けるため、過去問を解いているのですが、80点以上取れていて安心しました。合格点は70点なのでもしかすると余裕かもしれません。しかし油断は禁物です^_^;)
以下の「週刊ダイヤモンド」は私が楽しく購読しているもので、今週読んで、良いなぁ・覚えておきたいなぁと思った記事を抜粋してみました。
お勧めな雑誌です。
<週刊ダイヤモンド(2008.12.13)>
![](http://www.fujisan.co.jp/images/products/5771_s.jpg)
(1)2008年11月21日にインターネット専門の保険会社であるライフネット生命保険が日本では初めて「保険料の原価」の全面開示に踏み切ったようです。
契約者が支払う保険料は、将来の保険金支払いの原資である純保険料と、保険会社の運営経費である付加保険料に分けられますが、この付加保険料には営業職員や代理店への手数料、保険会社の利益などが含まれ、この開示はタブーとされていました。
たとえば、30歳男性の死亡保険金3000万円の定期保険(期間10年)に支払う年間の保険料は、ライフネットが約4万円(純保険料約3万円と付加保険料約1万円)に対して、ある大手生保は約8万円のようです。
付加保険料だけをみるとライフネットの約1万円に対して大手生保は約5万円ということとなります。p18。
金融商品の手数料開示は世界的な流れのようで、今後価格引き下げ競争が激化し、一般保険加入者にとってはようやく比較検討ができるようになって、良いことかと思います。
(2)韓国のウォンが暴落しているようです。2007年夏には100円=750ウォンだったのが、2008年11月末には100円=1600ウォンに達してしまい、ウォンの価値が半分以下となったようです。p65。
通常、旅行会社は数ヵ月ごと、半年ごとでまとめた為替レートで現地ホテルなどを押さえるため、現在の円高メリットを最大限に享受した商品が本格的に登場するのはJTBの場合来年の春以降となるようですが、それでもこの3週間ほど韓国旅行は前年比10ポイントほど増えているようです。
12月はブランド品のセールの季節のため、円高効果とセールでの値下げを考えれば驚くような価格でブランド品を韓国で手に入れることができるようです。
東京からの日本人で混み合うソウルを敬遠して、釜山に行くというのも手のようです。
釜山には免税店もカジノもロッテホテルもちゃんとあるようです^_^;)p144。
<今日の独り言>
ビジネス法務2級の試験を受けるため、過去問を解いているのですが、80点以上取れていて安心しました。合格点は70点なのでもしかすると余裕かもしれません。しかし油断は禁物です^_^;)