<土曜は株のおはなし>
今年2008年に、この土曜の「株のおはなし」で紹介したものを振り返ってみたいと思います。
以下のように、<有望銘柄>、<ランキング>、<株主優待>、<バフェット流投資判断>、<その他>で分類してみました。
なお、それ以前のまとめたものは以下となります。
・2007年の「株のおはなし」
・2006年の「株のおはなし」
<有望銘柄>では、ブックオフコーポレーション株主総会へ参加してきて、なかなか将来性があり真摯な対応をしてくれる会社だと思いました。今後注目したい銘柄です。
また、オイルマネーはイスラム教に反しない銘柄に投資するため、S&P/TOPIX150シャリア指数にある銘柄は今後も有望だとは思います。ただ原油価格には要注意かもしれません。
それから株式投資にエンタメ企業はいかが・・・かとも思います。
<ランキング>では、特に日本企業は海外に活路を見出す方が良いと思っていますので、特にグローバル特許出願件数会社ランキング、円高・ユーロ高に強い企業ランキング、欧米以外の新興国依存度が高い会社ランキング、アジア売上高伸び率にある銘柄は注目したいと思っています。
それから<株主優待>では、特徴のある株主優待がある銘柄で、購入金額別に5つに分けて一覧にしてみました。配当の他に株主優待に恵まれるのはうれしいので、株式投資の参考になればと思います。ただ、そのあと大幅な株価下落があったので、現在はその優待利回り等はあまり参考にならないかもしれません。
<バフェット流投資判断>では、バフェット流投資判断銘柄一覧で一覧を見れますので株式投資の参考になればと思います。バフェット流銘柄選択術の中の「過去のEPS成長率をもとに計算する手法での期待収益率」の高い値のもの順に並べています。また、私が作成したEXCELファイルもダウンロードできるようにしていますので、ご自分で注目する銘柄を計算してみるのも良いかと思います。割安な銘柄を発見できると思います。
<その他>では、お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践(勝間和代)は勉強になりました。株式投資は個人投資家にとっては不利だということがよく分かりました。一番のオススメは、まずは月々、ノーロード(買う時に手数料がかからないもの)のインデックス投資信託の積み立てをすることで、できれば1万円×4種類(国内株式(TOPIXなど)、国内債権、国外株式、国外債券)を分散投資で買ってくださいとのことでした。
それから危ない会社を見分けるチェックポイントも勉強になりました。
また来年も株式投資に関する良い情報を紹介したいと思います。このコーナーをどうぞよろしくお願いします。
<有望銘柄>
ブックオフコーポレーション株主総会(2008年6月28日)
S&P/TOPIX150シャリア指数
株式投資にエンタメ企業はいかが・・・
北京オリンピック銘柄
新興国への利益依存度が上昇している主な企業
<ランキング>
グローバル特許出願件数会社ランキング
円高・ユーロ高に強い企業ランキング
欧米以外の新興国依存度が高い会社ランキング
アジア売上高伸び率
ウィルコクスのP/B-ROEシステムランキング
海外売上比率の高い内需企業ランキング
ネットキャッシュ会社ランキング
2008年6月2日から7月28日までの業績修正発表企業のうち純利益を増額した会社
攻める企業ランキング
好ACEV & 低PER ランキング
アフターサービス満足度ランキング
株主還元利回りランキング
製造業主要企業のROCランキング(2006年度)
キャッシュフローランキング(FCF、投資CF、営業CF)
ROEランキング及びROEの注意点
営業利益率ランキング
7つの新・成長の鍵 総合ランキング
業界別・資源高影響度ランキング
ロシア株時価総額上位ランキング
香港H株、レッドチップ時価総額上位ランキング
高配当利回りランキング
低PBRランキング
理論株価から見た株価上昇余地ランキング(新興市場)
理論株価から見た株価上昇余地ランキング(一部・二部市場)
金融センター競争力ランキング
<株主優待>
50万円以上で買える高利回り優待株(2008年8月現在)
30万円~50万円で買える高利回り優待株(2008年8月現在)
20万円~30万円で買える高利回り優待株(2008年8月現在)
10万円~20万円で買える高利回り優待株(2008年8月現在)
10万円以下で買える高利回り優待株(2008年8月現在)
<バフェット流投資判断>
バフェット流投資判断銘柄一覧
ユニ・チャームのバフェット流投資判断
ヤマハのバフェット流投資判断
コマツのバフェット流投資判断
トヨタ自動車のバフェット流投資判断
NTTのバフェット流投資判断
ケンコーコムのバフェット流投資判断
スタジオアリスのバフェット流投資判断
NTTドコモのバフェット流投資判断
日本トイザラスのバフェット流投資判断
住友商事のバフェット流投資判断
<その他>
お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践(勝間和代)
危ない会社を見分けるチェックポイント
株価と連動している意外なもの
株価低迷時には、バフェット式かテンプルトン式か?
バフェット流投資判断銘柄一覧!
株のお話しまとめ(2007年)
株のお話しまとめ(2006年)
<今日の独り言>
人生を振り返ってみると、「多くを望むこと」が大切だと思います。というのは、望んだことは、明確に目標を立てて努力し、ほとんど達成したという事実があるためです。言い換えると、望まないことには、何も達成できないと思います。何も望まずにだらだらと生きていれば、そのまま何も進展せずにただ時間が過ぎるだけです。
今年2008年に、この土曜の「株のおはなし」で紹介したものを振り返ってみたいと思います。
以下のように、<有望銘柄>、<ランキング>、<株主優待>、<バフェット流投資判断>、<その他>で分類してみました。
なお、それ以前のまとめたものは以下となります。
・2007年の「株のおはなし」
・2006年の「株のおはなし」
<有望銘柄>では、ブックオフコーポレーション株主総会へ参加してきて、なかなか将来性があり真摯な対応をしてくれる会社だと思いました。今後注目したい銘柄です。
また、オイルマネーはイスラム教に反しない銘柄に投資するため、S&P/TOPIX150シャリア指数にある銘柄は今後も有望だとは思います。ただ原油価格には要注意かもしれません。
それから株式投資にエンタメ企業はいかが・・・かとも思います。
<ランキング>では、特に日本企業は海外に活路を見出す方が良いと思っていますので、特にグローバル特許出願件数会社ランキング、円高・ユーロ高に強い企業ランキング、欧米以外の新興国依存度が高い会社ランキング、アジア売上高伸び率にある銘柄は注目したいと思っています。
それから<株主優待>では、特徴のある株主優待がある銘柄で、購入金額別に5つに分けて一覧にしてみました。配当の他に株主優待に恵まれるのはうれしいので、株式投資の参考になればと思います。ただ、そのあと大幅な株価下落があったので、現在はその優待利回り等はあまり参考にならないかもしれません。
<バフェット流投資判断>では、バフェット流投資判断銘柄一覧で一覧を見れますので株式投資の参考になればと思います。バフェット流銘柄選択術の中の「過去のEPS成長率をもとに計算する手法での期待収益率」の高い値のもの順に並べています。また、私が作成したEXCELファイルもダウンロードできるようにしていますので、ご自分で注目する銘柄を計算してみるのも良いかと思います。割安な銘柄を発見できると思います。
<その他>では、お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践(勝間和代)は勉強になりました。株式投資は個人投資家にとっては不利だということがよく分かりました。一番のオススメは、まずは月々、ノーロード(買う時に手数料がかからないもの)のインデックス投資信託の積み立てをすることで、できれば1万円×4種類(国内株式(TOPIXなど)、国内債権、国外株式、国外債券)を分散投資で買ってくださいとのことでした。
それから危ない会社を見分けるチェックポイントも勉強になりました。
また来年も株式投資に関する良い情報を紹介したいと思います。このコーナーをどうぞよろしくお願いします。
<有望銘柄>
ブックオフコーポレーション株主総会(2008年6月28日)
S&P/TOPIX150シャリア指数
株式投資にエンタメ企業はいかが・・・
北京オリンピック銘柄
新興国への利益依存度が上昇している主な企業
<ランキング>
グローバル特許出願件数会社ランキング
円高・ユーロ高に強い企業ランキング
欧米以外の新興国依存度が高い会社ランキング
アジア売上高伸び率
ウィルコクスのP/B-ROEシステムランキング
海外売上比率の高い内需企業ランキング
ネットキャッシュ会社ランキング
2008年6月2日から7月28日までの業績修正発表企業のうち純利益を増額した会社
攻める企業ランキング
好ACEV & 低PER ランキング
アフターサービス満足度ランキング
株主還元利回りランキング
製造業主要企業のROCランキング(2006年度)
キャッシュフローランキング(FCF、投資CF、営業CF)
ROEランキング及びROEの注意点
営業利益率ランキング
7つの新・成長の鍵 総合ランキング
業界別・資源高影響度ランキング
ロシア株時価総額上位ランキング
香港H株、レッドチップ時価総額上位ランキング
高配当利回りランキング
低PBRランキング
理論株価から見た株価上昇余地ランキング(新興市場)
理論株価から見た株価上昇余地ランキング(一部・二部市場)
金融センター競争力ランキング
<株主優待>
50万円以上で買える高利回り優待株(2008年8月現在)
30万円~50万円で買える高利回り優待株(2008年8月現在)
20万円~30万円で買える高利回り優待株(2008年8月現在)
10万円~20万円で買える高利回り優待株(2008年8月現在)
10万円以下で買える高利回り優待株(2008年8月現在)
<バフェット流投資判断>
バフェット流投資判断銘柄一覧
ユニ・チャームのバフェット流投資判断
ヤマハのバフェット流投資判断
コマツのバフェット流投資判断
トヨタ自動車のバフェット流投資判断
NTTのバフェット流投資判断
ケンコーコムのバフェット流投資判断
スタジオアリスのバフェット流投資判断
NTTドコモのバフェット流投資判断
日本トイザラスのバフェット流投資判断
住友商事のバフェット流投資判断
<その他>
お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践(勝間和代)
危ない会社を見分けるチェックポイント
株価と連動している意外なもの
株価低迷時には、バフェット式かテンプルトン式か?
バフェット流投資判断銘柄一覧!
株のお話しまとめ(2007年)
株のお話しまとめ(2006年)
<今日の独り言>
人生を振り返ってみると、「多くを望むこと」が大切だと思います。というのは、望んだことは、明確に目標を立てて努力し、ほとんど達成したという事実があるためです。言い換えると、望まないことには、何も達成できないと思います。何も望まずにだらだらと生きていれば、そのまま何も進展せずにただ時間が過ぎるだけです。