<火曜は食べ物のおはなし>
東京の築地市場へ行ってきました!
場所は、都営大江戸線の築地市場駅から歩いてすぐの場所にあります。
その築地市場の場内に「魚がし横丁」があり、そこの人気店としては「大和寿司」や「寿司大」、「仲家」というお店があるのですが、3時間以上待ちには驚きました!
しかし、同じ「魚がし横丁」には、その他にも同じ築地市場の新鮮な魚を扱ったお店がありますので、その中から6号館の「つきじ 丼匠」へ行ってみました!
店構えは以下の写真となります。
↑つきじ 丼匠
丼のお店で、メニューは以下の写真の通りとなります。
↑つきじ 丼匠のメニュー
主なメニューは以下の通りです。
あじたたき丼 1000円
穴子丼 1500円
うにいくら丼 2000円
海鮮丼 2100円
北海三昧丼 2100円
名物つきじ丼 3000円
かなり悩みましたが、1月という季節柄から、北海三昧丼にしました!
ウニ、ホタテ、ズワイガニ、イクラ、サーモン、甘エビがたくさん入った丼です!みそ汁も付きます!
↑北海三昧丼
結果はハッキリ言って◎でした!
想像以上にウニ、ズワイガニ、甘エビ等が多くて、そして新鮮で良かったです!
写真では分かりづらいですが、海苔の下もウニです。
そして甘エビもその下にまだたくさんあり、特に私としてはズワイガニが多かったのがうれしかったですね!
大満足です!!
後で知ったのですが、この「つきじ 丼匠」は比較的最近できたお店のようで、以前は「ラーメン喜久」だったようです。
若夫婦?がやっているお店で、魚のネタも良いようです。
2軒隣の大和寿司が大行列を作っていて、不安を感じてしまいますが、大丈夫です!
とてもオススメなお店です!!
大きな地図で見る
↑築地市場駅
美味しかったものまとめ(2008年)
<今日の独り言>
我が家には、出かける時に雨に降られないという伝説があります。先日も出掛けてレストランに入ると雨が降り出し、食べ終わって外に出ると雨が止みました^_^;) いつまでこの伝説が続くのか・・・^_^;)
東京の築地市場へ行ってきました!
場所は、都営大江戸線の築地市場駅から歩いてすぐの場所にあります。
その築地市場の場内に「魚がし横丁」があり、そこの人気店としては「大和寿司」や「寿司大」、「仲家」というお店があるのですが、3時間以上待ちには驚きました!
しかし、同じ「魚がし横丁」には、その他にも同じ築地市場の新鮮な魚を扱ったお店がありますので、その中から6号館の「つきじ 丼匠」へ行ってみました!
店構えは以下の写真となります。
↑つきじ 丼匠
丼のお店で、メニューは以下の写真の通りとなります。
↑つきじ 丼匠のメニュー
主なメニューは以下の通りです。
あじたたき丼 1000円
穴子丼 1500円
うにいくら丼 2000円
海鮮丼 2100円
北海三昧丼 2100円
名物つきじ丼 3000円
かなり悩みましたが、1月という季節柄から、北海三昧丼にしました!
ウニ、ホタテ、ズワイガニ、イクラ、サーモン、甘エビがたくさん入った丼です!みそ汁も付きます!
↑北海三昧丼
結果はハッキリ言って◎でした!
想像以上にウニ、ズワイガニ、甘エビ等が多くて、そして新鮮で良かったです!
写真では分かりづらいですが、海苔の下もウニです。
そして甘エビもその下にまだたくさんあり、特に私としてはズワイガニが多かったのがうれしかったですね!
大満足です!!
後で知ったのですが、この「つきじ 丼匠」は比較的最近できたお店のようで、以前は「ラーメン喜久」だったようです。
若夫婦?がやっているお店で、魚のネタも良いようです。
2軒隣の大和寿司が大行列を作っていて、不安を感じてしまいますが、大丈夫です!
とてもオススメなお店です!!
大きな地図で見る
↑築地市場駅
美味しかったものまとめ(2008年)
<今日の独り言>
我が家には、出かける時に雨に降られないという伝説があります。先日も出掛けてレストランに入ると雨が降り出し、食べ終わって外に出ると雨が止みました^_^;) いつまでこの伝説が続くのか・・・^_^;)