<水曜は食べ物のおはなし>
以前このブログで紹介した「悶々ホルモン」やZAGAT2013などで紹介されている京成立石駅すぐ近くの仲見世の中にある宇ち多”で「もつ焼き」を堪能しました!
食べログ宇ち多”でもTOP5000に入っていますね。
宇ち多はもつ焼きの聖地ともいわれ、平日は14時頃開店して16時くらいには売り切れで閉店となってしまうお店です。
今回は、土曜の開店時間の12時10分前頃に訪れました。
場所は京成立石駅からすぐで、駅の改札から右側の階段を降りて、右に曲がって少し戻ると、立石仲見世が見えます。
![1img_0046 1img_0046](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d9/b72dc4f5861e303ff21b338cf40bc776.jpg)
↑立石仲見世入口
![2img_0047 2img_0047](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/82/ac2f38cbe9e67fb7de19ab49fb32e6cf.jpg)
↑立石仲見世(右側のそば屋の隣に宇ち多があります)
その仲見世に入ってすぐ右側になります。
おっ店の前にだれも並んでいない!と喜びましたが、実は店の出口でした。
ぐるっと回って店の入口に行きます。
すでに店内は満席で、店の外には10人ほどおやじたち^_^;)が並んでいましたね。
近くでは、栄寿司も人気なようで並んでいました。
![3img_0039 3img_0039](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/77/c96cfacd359883900d745f60190f4cca.jpg)
↑店の入口
宇ち多”の店内ではワイワイと親父たちが楽しそうに酒を飲みながらモツ焼きを楽しんでいます。
昼の12時だというのになんだかワクワクしてしまいますね^_^)
意外と回転は速く、15分ほどで店内に入れました。
ただ一人だったので店の外側の席で、真夏だったせいもあり、ちと暑い暑い!汗だくです。
しかし、後で店が空いてくると、冷房が効いた店内に案内してくれました。
その心遣いは嬉しかったです。
さっそく、席に座り、皆が注文している梅入り焼酎を注文します。
確か170円と格安です。
もちろんビールを楽しんでいる方も多いです。
目の前で、コップに並々と焼酎をついでくれ、少しあふれます。
コップに並々とついでくれるのが嬉しいですね!
そして、梅エキス?を少しかけてくれます。
そして、さっそく食べ物の注文に入ります。
まず目の前の大鍋で煮込まれている「モツ煮込み」と、ビタミン補給で「大根」を注文します。
大根は漬け物ですね。紅ショウガが適当にふりかけられています^_^;)
それぞ180円だと思います。
![4img_0041 4img_0041](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3a/8ccdcda69fe911e22195e6d1f66fbe95.jpg)
↑モツ煮込み、梅入り酎ハイ、大根
すぐに運ばれ、さっそくモツ煮込みを食べますが、肉が柔らかくてすぐ噛み切れる!!
これはかな~りよく煮込まれていて、そして味がしみこんでいる!
そしていろんな種類のモツが煮込まれていて旨い!
フワフワの肺も入っているようです。
まろやかにそして柔らかで、このモツ煮込みは絶品ですね!
想像以上の美味しさに感動しました!
そしてモツ焼きを注文します。
ここで、この宇ち多”に行くには、まずお店公認のホームページ「宇ち入り倶楽部」を見ることをオススメします。
実はモツ焼きの注文が独特なのです。
欲しいものを食べるには、以下の順で注文しなければなりません。
私の場合は到底覚えきれないので、印刷して持っていきましたね^_^;)
1.具(必須)
2.焼き方(必須)
3.焼き具合(任意)
4.酢を入れるか?(任意)
具とは、以下があるようです。
原則お店の人に今日あるものを聞いた方がよいと思います。
カシラ:頭・コメカミの部分
ハツ:心臓
ガツ:胃
ナンコツ:軟骨
レバ:肝臓
シロ:小腸
アブラ:背アブラ
ツル:おちんちん
そして焼き方は以下の種類があります。
塩:塩焼き
タレ:タレ焼き
素焼き:普通に焼いて醤油風のタレ付き
ミソ:煮込みのミソを焼いた具に付ける
ナマ:ボイルした具をそのまま
それから焼き具合は以下の3種類です。
普通焼き:何もいわなければこれ
よく焼き:よく焼く(ウェルダン)
わか焼き:軽く焼く(レア)
今回は初めてなので必須の部分だけで4種類注文しました。
周りではレバタレ・アブラタレの注文が多かったのでそれらも注文します。
お値段は2本で確か180円です。
・ハツ塩
・ガツ塩
・レバタレ
・アブラタレ
慣れてくれば「カシラ素焼きのわか焼きお酢」なんて注文したいですね~^_^;)
そしてすぐにハツ塩とガツ塩が運ばれますが、結構ボリュームがある!
これで2本180円はお得ですね!
塩が効きよく焼かれていてこれはおいしい!
焼酎ともよくあいます!
![5img_0042 5img_0042](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ce/0df85080e3d6f0d6d53fa8e78da556fe.jpg)
↑ハツ塩、ガツ塩
そして、レバタレが運ばれますが、旨そうで写真を撮るのを忘れてつい食べてしまいました!
レバーが大きく、そして柔らかく焼かれていて、これも旨い!
タレもいい!!
新鮮なせいかレバーにクセがなくて、スイスイ食べられます!
こんなにおいしいレバーは初めてですね!
これはいけます!
![6img_0043 6img_0043](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4b/0c2d7abdfc5898c5892c994807ffd6f1.jpg)
↑レバタレ
そして、一番驚いたのはアブラタレ!
アブラがとても柔らかく、またタレも良くて絶品!
これもかなり厚みがあり、幸せな気分になれます!
想像以上においしい!
このアブラタレは特にオススメですね!
![7img_0044 7img_0044](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/32/e1d083ecd846d7ec7a25f0361cb75bd8.jpg)
↑アブラタレ
店は満席ですが、店員さんの動作は素早く、飲み物や焼き物はオーダーして結構すぐに運ばれるのが良かったですね。
また結構飲み食いしたのですが、会計が1260円というのには驚きました!
安い!!
宇ち多”は、昼間から美味しいモツ焼きと酒をリーズナブルに楽しめ、とてもオススメです!!
美味しかったものまとめ(2013年上半期)
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。
以前このブログで紹介した「悶々ホルモン」やZAGAT2013などで紹介されている京成立石駅すぐ近くの仲見世の中にある宇ち多”で「もつ焼き」を堪能しました!
食べログ宇ち多”でもTOP5000に入っていますね。
宇ち多はもつ焼きの聖地ともいわれ、平日は14時頃開店して16時くらいには売り切れで閉店となってしまうお店です。
今回は、土曜の開店時間の12時10分前頃に訪れました。
場所は京成立石駅からすぐで、駅の改札から右側の階段を降りて、右に曲がって少し戻ると、立石仲見世が見えます。
![1img_0046 1img_0046](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d9/b72dc4f5861e303ff21b338cf40bc776.jpg)
↑立石仲見世入口
![2img_0047 2img_0047](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/82/ac2f38cbe9e67fb7de19ab49fb32e6cf.jpg)
↑立石仲見世(右側のそば屋の隣に宇ち多があります)
その仲見世に入ってすぐ右側になります。
おっ店の前にだれも並んでいない!と喜びましたが、実は店の出口でした。
ぐるっと回って店の入口に行きます。
すでに店内は満席で、店の外には10人ほどおやじたち^_^;)が並んでいましたね。
近くでは、栄寿司も人気なようで並んでいました。
![3img_0039 3img_0039](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/77/c96cfacd359883900d745f60190f4cca.jpg)
↑店の入口
宇ち多”の店内ではワイワイと親父たちが楽しそうに酒を飲みながらモツ焼きを楽しんでいます。
昼の12時だというのになんだかワクワクしてしまいますね^_^)
意外と回転は速く、15分ほどで店内に入れました。
ただ一人だったので店の外側の席で、真夏だったせいもあり、ちと暑い暑い!汗だくです。
しかし、後で店が空いてくると、冷房が効いた店内に案内してくれました。
その心遣いは嬉しかったです。
さっそく、席に座り、皆が注文している梅入り焼酎を注文します。
確か170円と格安です。
もちろんビールを楽しんでいる方も多いです。
目の前で、コップに並々と焼酎をついでくれ、少しあふれます。
コップに並々とついでくれるのが嬉しいですね!
そして、梅エキス?を少しかけてくれます。
そして、さっそく食べ物の注文に入ります。
まず目の前の大鍋で煮込まれている「モツ煮込み」と、ビタミン補給で「大根」を注文します。
大根は漬け物ですね。紅ショウガが適当にふりかけられています^_^;)
それぞ180円だと思います。
![4img_0041 4img_0041](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3a/8ccdcda69fe911e22195e6d1f66fbe95.jpg)
↑モツ煮込み、梅入り酎ハイ、大根
すぐに運ばれ、さっそくモツ煮込みを食べますが、肉が柔らかくてすぐ噛み切れる!!
これはかな~りよく煮込まれていて、そして味がしみこんでいる!
そしていろんな種類のモツが煮込まれていて旨い!
フワフワの肺も入っているようです。
まろやかにそして柔らかで、このモツ煮込みは絶品ですね!
想像以上の美味しさに感動しました!
そしてモツ焼きを注文します。
ここで、この宇ち多”に行くには、まずお店公認のホームページ「宇ち入り倶楽部」を見ることをオススメします。
実はモツ焼きの注文が独特なのです。
欲しいものを食べるには、以下の順で注文しなければなりません。
私の場合は到底覚えきれないので、印刷して持っていきましたね^_^;)
1.具(必須)
2.焼き方(必須)
3.焼き具合(任意)
4.酢を入れるか?(任意)
具とは、以下があるようです。
原則お店の人に今日あるものを聞いた方がよいと思います。
カシラ:頭・コメカミの部分
ハツ:心臓
ガツ:胃
ナンコツ:軟骨
レバ:肝臓
シロ:小腸
アブラ:背アブラ
ツル:おちんちん
そして焼き方は以下の種類があります。
塩:塩焼き
タレ:タレ焼き
素焼き:普通に焼いて醤油風のタレ付き
ミソ:煮込みのミソを焼いた具に付ける
ナマ:ボイルした具をそのまま
それから焼き具合は以下の3種類です。
普通焼き:何もいわなければこれ
よく焼き:よく焼く(ウェルダン)
わか焼き:軽く焼く(レア)
今回は初めてなので必須の部分だけで4種類注文しました。
周りではレバタレ・アブラタレの注文が多かったのでそれらも注文します。
お値段は2本で確か180円です。
・ハツ塩
・ガツ塩
・レバタレ
・アブラタレ
慣れてくれば「カシラ素焼きのわか焼きお酢」なんて注文したいですね~^_^;)
そしてすぐにハツ塩とガツ塩が運ばれますが、結構ボリュームがある!
これで2本180円はお得ですね!
塩が効きよく焼かれていてこれはおいしい!
焼酎ともよくあいます!
![5img_0042 5img_0042](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ce/0df85080e3d6f0d6d53fa8e78da556fe.jpg)
↑ハツ塩、ガツ塩
そして、レバタレが運ばれますが、旨そうで写真を撮るのを忘れてつい食べてしまいました!
レバーが大きく、そして柔らかく焼かれていて、これも旨い!
タレもいい!!
新鮮なせいかレバーにクセがなくて、スイスイ食べられます!
こんなにおいしいレバーは初めてですね!
これはいけます!
![6img_0043 6img_0043](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4b/0c2d7abdfc5898c5892c994807ffd6f1.jpg)
↑レバタレ
そして、一番驚いたのはアブラタレ!
アブラがとても柔らかく、またタレも良くて絶品!
これもかなり厚みがあり、幸せな気分になれます!
想像以上においしい!
このアブラタレは特にオススメですね!
![7img_0044 7img_0044](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/32/e1d083ecd846d7ec7a25f0361cb75bd8.jpg)
↑アブラタレ
店は満席ですが、店員さんの動作は素早く、飲み物や焼き物はオーダーして結構すぐに運ばれるのが良かったですね。
また結構飲み食いしたのですが、会計が1260円というのには驚きました!
安い!!
宇ち多”は、昼間から美味しいモツ焼きと酒をリーズナブルに楽しめ、とてもオススメです!!
美味しかったものまとめ(2013年上半期)
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。
宇ち多゛
昼総合点★★★★☆ 4.0
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?rcd=13003087&user_id=125742" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>
昼総合点★★★★☆ 4.0
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?rcd=13003087&user_id=125742" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>