いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

2018年7月~12月「本の紹介」まとめ

2018年12月28日 01時00分00秒 | 
2018年1月~6月にこのブログで紹介した本で、特に良かったものを振り返ってみたいと思います。

 今回は<健康><人生向上><教養><観光・グルメ><ビジネス>で分類してみました。

 改めて読み返すと厳選されたものでどれも良書ですね♪
ぜひ読んで頂くことをオススメ致します♪

 特に<健康>では、あなたの体は9割が細菌 微生物の生態系が崩れはじめた(アランナ・コリン)が素晴らしかったですね♪
 人間の腸内にはマイクロバイオータと呼ばれる100兆個もの共生微生物があり、実はそれらが必須ビタミンを合成したり、頑丈な植物繊維を分解するなど重要な役割を担っており、それらの微生物環境が健康を左右するということについて書かれていました♪
 「自然分娩」や「母乳」が赤ん坊の腸内に母親の微生物をもたらし健康となりやすく、逆に帝王切開で生まれるとアレルギーになりやすいとは驚きましたね。
 また、ヨーグルトなど体に良い細菌類を含むものを食べるだけでなく、腸内へ健康な人の糞便移植をすることが有効とは驚きました!

 それから改めて著者の藤本なおよさんとも友人となりましたが、世界一おいしいダイエット(藤本なおよ)という本も良く、まあローカーボは実践していて、納得の行く内容でしたね♪
これもとてもオススメです♪

<観光・グルメ>では、シニア鉄道旅のすすめ(野田隆)が良かったですね♪
シニア世代となった筆者の目線で、「大人の休日倶楽部」「おとなび」といったシニア向けのフリーきっぷや、優雅に楽しめる観光列車、グルメ列車、都市近郊の身近な旅などを分かりやすく説明したものです♪
 全国のJRで色んな割引きっぷがあり、また青春18きっぷの上手な使い方や、様々な大人向け観光列車、足湯や美術館、プラネタリウムがある列車、レストラン・カフェ列車、豪華列車など私が知らない列車がたくさん驚きましたね♪
 特に私は東北地方にあまり行ったことがないので、さっそく1万5000円で4日間JR東日本線を新幹線含めて乗り放題パスである「大人の休日倶楽部パス」の「JR東日本全線乗り放題パス」は利用してみました♪
とても良い旅でした♪

<教養>では、いつも宿輪ゼミで教わり大変お世話になっておりますが、決済インフラ入門【2020年版】(宿輪純一)がとても素晴らしかったですね♪
 著者が決済インフラや金融に関する様々な法案や案件に当局や現場で対応してきた経験から、日本や世界の決済システムや決済インフラ、それらの変化、政府の方針だけでなく、具体的に現金系決済、口座振替系決済、銀行間決済、海外系決済、証券系決済、決済リスク等について体系的に非常に分かりやすく説明されたものです♪
とてもオススメです!


<健康>
あなたの体は9割が細菌 微生物の生態系が崩れはじめた(アランナ・コリン)
世界一おいしいダイエット(藤本なおよ)
医者が教える食事術 最強の教科書 20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68(牧田善二)
死ぬまで歩くにはスクワットだけすればいい(小林弘幸)
脳疲労が消える最高の休息法【CDブック】(久賀谷亮)

<観光・グルメ>
シニア鉄道旅のすすめ(野田隆)
地理女子が教える ご当地グルメの地理学(尾形希莉子 長谷川直子)
大人絶景旅 京都
ココミル金沢
タビトモ(バンコク)
The Burger(ザ・バーガー)

<教養>
決済インフラ入門【2020年版】(宿輪純一)
熱海の奇跡ーいかにして活気を取り戻したのか(市来広一郎)
福岡市が地方最強の都市になった理由(木下斉)
子どもの見ている世界ー誕生から6歳までの「子育て・親育ち」(内田伸子)

<人生向上>
残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する
ラクして速いが一番すごい(松本利明)
フランス人は10着しか服を持たない(ジェニファー・L・スコット)

<ビジネス>
新鉄客商売 本気になって何が悪い(唐池恒二)
地元の力を活かす「ご当地企業」
ヨーロッパで勝つ!ビジネス成功術-日本人の知らない新常識(塚谷泰生)



 なお、それ以前の良かった本についてまとめたものは以下となります。
宜しければこちらもぜひご覧ください!
  ・2018年前半の「本の紹介」
  ・2017年後半の「本の紹介」
  ・2017年前半の「本の紹介」
  ・2016年後半の「本の紹介」
  ・2016年前半の「本の紹介」
  ・2015年後半の「本の紹介」
  ・2015年前半の「本の紹介」
  ・2014年後半の「本の紹介」
  ・2014年前半の「本の紹介」
  ・2013年後半の「本の紹介」
  ・2013年前半の「本の紹介」
  ・2012年後半の「本の紹介」
  ・2012年前半の「本の紹介」
  ・2011年後半の「本の紹介」
  ・2011年前半の「本の紹介」
  ・2010年後半の「本の紹介」
  ・2010年前半の「本の紹介」
  ・2009年後半の「本の紹介」
  ・2009年前半の「本の紹介」
  ・2008年の「本の紹介」
  ・2007年の「本の紹介」
  ・2006年の「本の紹介」
  ・2006年以前の「本の紹介」
<今日の独り言> 
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする