東海道居酒屋という本で美味しそうに書かれていたので、京都の神馬(しんめ)という居酒屋へ行って来ました♪
場所は京都市のバス停「千本中立売」の近くとなります♪
この辺りを歩いていると案内があり、昔はあの歴史で有名な平安京だったようです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a0/32a4b8e2e8d175adafef44dc942adadc.jpg)
↑店構え
店構えはかなり立派で風格があります♪
何と創業80年を超えるようです♪
店の前には、さすが店名の馬の飾りや、雑誌掲載の切り抜き、各種でランキングされたことが貼られていましたね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1c/4e72541c8d80082e990fa673c8534afc.jpg)
↑馬の飾り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e2/8b5ceb9493e32c56bafb33f64fa2855e.jpg)
↑雑誌掲載
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/07/3afaa8d26c2d79876d12f5d024d9e96e.jpg)
↑各種ランキング
店に入り、予約したことを告げると目の前のカウンター席を案内されます♪
既に満席で唯一残っていた席で入口の寒風が凍みます(^_^;)
18時の予約だったのですがもっと早目の予約にすべきでしたね♪
この日は2巡目も予約が入っていたようで、当日客は断られていました♪
なお入口近くにあるレジスターはかなり年季が入ったもので、現在の店主?が生まれる前からあったとのことで、昭和30 年代以前の代物のようです(^_^;)
凄い♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0a/a433ef209fe4bbe7994132ea713e96c1.jpg)
↑レジスター
店内はお洒落なLEDランプがありながらも時代を感じる内装です♪
テーブルの上にあるメニューの他に壁にあるメニューも注意ですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b7/307ca698e18f7bc7dedce1fc790a1970.jpg)
↑店内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8d/1a6afac66e6eb8ae435b679c7701b91f.jpg)
↑店内
テーブルの上にはお通しやおしぼり、メニューなどがありメニューを見ます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fc/72436d0b109bec45fbb33b6849d5d97a.jpg)
↑ドリンクメニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6a/0350acf242b60f0e9614bbc7fa72c57e.jpg)
↑ドリンクメニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/03/26f6091e2d3d18afeebf9dd37c6d31ef.jpg)
↑食べ物メニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0b/29052f35657809e8b1c1e23fffec6c1d.jpg)
↑食べ物メニュー
まず生ビール中550円を頼んで、お通しを頂きますが、さすがお通しが上質さを感じ美味しいです♪
もずくやイカの塩辛、魚の甘露煮等ですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/47/42bd6743cf73a42b09bde1b50ea2ef32.jpg)
↑お通し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/36/1e8c11b7102ed06efb4bc5434127c70c.jpg)
↑生ビール中
そして今日の造り盛り合わせ1600円〜を頼みます♪
すぐに運ばれます♪
ヒラメ、シマアジ、マグロ、イカとどれも上質で美味しい♪
さすが♪
店主が市場から仕入れ仕込んでいるようです♪
右隣の母娘のお姉様からもシマアジが美味しかったとのことでしたね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b4/90fe568ae6d391cb6d2b48543f52b54b.jpg)
↑造り盛り合わせ
ここで、せっかく京都に来たので京都の純米吟醸酒の冷酒の聚楽第700円を注文します♪
これが飲みやすくてスイスイ行けて素晴らしい♪
あまり呑めないので、色々と京都の観光を教えてくれる隣のお姉様にもお裾分けします♪
そのお姉様もこれはスイスイ行くのでヤバイと言ってましたね(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c7/5a992af6852781605b729feaf5f8c129.jpg)
↑聚楽第
そして鯖きずし(〆鯖)1050円を注文しますが、これは東海道居酒屋にも掲載されていて頼みたかったメニュー♪
左隣のおっさんも、これはこのお店の看板商品とのことで、確かにこの鯖きずしが光沢があり、またかなり上質な酢加減でしっかりとしていて美味しかったですね♪
特にこの色合いが素晴らしい♪
ちなみにこれに酢飯はなくお寿司ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6c/d994d80c2d15098adfbb2b0ae0bde1d0.jpg)
↑鯖きずし
そして、京都らしいメニューを頼みたくて琵琶湖産の本もろこ素焼き1100円を頼みます♪
これは琵琶湖の小魚で、良い焼き加減で美味しい♪
きのめ酢で頂きます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c7/2cebaa96ac53299cf3ca75ed7a6ba6a3.jpg)
↑本もろこ
それから、東海道居酒屋に掲載されていて頼むのを忘れていた灘の六種ブレンド1合500円を頼みます♪
日本酒を6つブレンドとは面白いですね♪
熱燗にもでき、熱燗で美味しく頂きます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4a/15ac19f35ab05496e33fc4af57509eb9.jpg)
↑灘の六種ブレンド
そして左隣の方が天麩羅がオススメとのことなので、淡路の穴子と野菜の天麩羅1100円を頼みます♪
穴子の他にもナス、椎茸、カボチャ、サツマイモ、シシトウ、ゴボウ、レンコン等ボリュームたっぷりで嬉しい♪
揚げ加減はさすがで、特にナスの切れ目が凄いですね♪
塩とポン酢で楽しめ美味しい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d4/cda146ec544f0b8d691aa451222f750f.jpg)
↑穴子天麩羅
それからお店の方にオススメを訊くと「甘鯛かぶら蒸し」1200円がオススメとのことなので頼みますが、アツアツかぶらや甘鯛、エノキ等が薄味で上質で柔らかくさすがのお味♪
出汁が素晴らしい♪さすがこりゃぁ旨いよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4e/0e313c952798bb8153a5aca343a8614b.jpg)
↑甘鯛かぶら蒸し
最後にしじみ赤出汁400円を頼みますが、酸味が効いてもちろんシジミの出汁が美味しかった♪
あぁぁ健康になれそう♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7e/d9fd019382fe5038fed1e383897aaf6a.jpg)
↑シジミ赤出汁
なお、店の奥には昔の写真やお酒の看板?、神様や灯籠などもあり、さすが老舗で興味深かったですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/53/54916656871c73707f005611bd62618a.jpg)
↑昔の写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/48/1bebc51fa0c78d03d4a3e6f91350d9cb.jpg)
↑昔のお酒の看板?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/be/e619dee705380af00aa7d7456b40309d.jpg)
↑神様や灯籠
またまさしく神馬というこのお店についての本も発売されているようで、今度読んでみたいですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/14/075bb73fbef03f267894dae21ea6737a.jpg)
↑神馬という本
老舗の神馬は上質で美味しいお酒やツマミを頂け、また隣の客とも親しくなれ、とてもオススメですね♪
美味しかったものまとめ(2018年下半期)
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。
場所は京都市のバス停「千本中立売」の近くとなります♪
この辺りを歩いていると案内があり、昔はあの歴史で有名な平安京だったようです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a0/32a4b8e2e8d175adafef44dc942adadc.jpg)
↑店構え
店構えはかなり立派で風格があります♪
何と創業80年を超えるようです♪
店の前には、さすが店名の馬の飾りや、雑誌掲載の切り抜き、各種でランキングされたことが貼られていましたね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1c/4e72541c8d80082e990fa673c8534afc.jpg)
↑馬の飾り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e2/8b5ceb9493e32c56bafb33f64fa2855e.jpg)
↑雑誌掲載
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/07/3afaa8d26c2d79876d12f5d024d9e96e.jpg)
↑各種ランキング
店に入り、予約したことを告げると目の前のカウンター席を案内されます♪
既に満席で唯一残っていた席で入口の寒風が凍みます(^_^;)
18時の予約だったのですがもっと早目の予約にすべきでしたね♪
この日は2巡目も予約が入っていたようで、当日客は断られていました♪
なお入口近くにあるレジスターはかなり年季が入ったもので、現在の店主?が生まれる前からあったとのことで、昭和30 年代以前の代物のようです(^_^;)
凄い♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0a/a433ef209fe4bbe7994132ea713e96c1.jpg)
↑レジスター
店内はお洒落なLEDランプがありながらも時代を感じる内装です♪
テーブルの上にあるメニューの他に壁にあるメニューも注意ですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b7/307ca698e18f7bc7dedce1fc790a1970.jpg)
↑店内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8d/1a6afac66e6eb8ae435b679c7701b91f.jpg)
↑店内
テーブルの上にはお通しやおしぼり、メニューなどがありメニューを見ます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fc/72436d0b109bec45fbb33b6849d5d97a.jpg)
↑ドリンクメニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6a/0350acf242b60f0e9614bbc7fa72c57e.jpg)
↑ドリンクメニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/03/26f6091e2d3d18afeebf9dd37c6d31ef.jpg)
↑食べ物メニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0b/29052f35657809e8b1c1e23fffec6c1d.jpg)
↑食べ物メニュー
まず生ビール中550円を頼んで、お通しを頂きますが、さすがお通しが上質さを感じ美味しいです♪
もずくやイカの塩辛、魚の甘露煮等ですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/47/42bd6743cf73a42b09bde1b50ea2ef32.jpg)
↑お通し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/36/1e8c11b7102ed06efb4bc5434127c70c.jpg)
↑生ビール中
そして今日の造り盛り合わせ1600円〜を頼みます♪
すぐに運ばれます♪
ヒラメ、シマアジ、マグロ、イカとどれも上質で美味しい♪
さすが♪
店主が市場から仕入れ仕込んでいるようです♪
右隣の母娘のお姉様からもシマアジが美味しかったとのことでしたね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b4/90fe568ae6d391cb6d2b48543f52b54b.jpg)
↑造り盛り合わせ
ここで、せっかく京都に来たので京都の純米吟醸酒の冷酒の聚楽第700円を注文します♪
これが飲みやすくてスイスイ行けて素晴らしい♪
あまり呑めないので、色々と京都の観光を教えてくれる隣のお姉様にもお裾分けします♪
そのお姉様もこれはスイスイ行くのでヤバイと言ってましたね(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c7/5a992af6852781605b729feaf5f8c129.jpg)
↑聚楽第
そして鯖きずし(〆鯖)1050円を注文しますが、これは東海道居酒屋にも掲載されていて頼みたかったメニュー♪
左隣のおっさんも、これはこのお店の看板商品とのことで、確かにこの鯖きずしが光沢があり、またかなり上質な酢加減でしっかりとしていて美味しかったですね♪
特にこの色合いが素晴らしい♪
ちなみにこれに酢飯はなくお寿司ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6c/d994d80c2d15098adfbb2b0ae0bde1d0.jpg)
↑鯖きずし
そして、京都らしいメニューを頼みたくて琵琶湖産の本もろこ素焼き1100円を頼みます♪
これは琵琶湖の小魚で、良い焼き加減で美味しい♪
きのめ酢で頂きます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c7/2cebaa96ac53299cf3ca75ed7a6ba6a3.jpg)
↑本もろこ
それから、東海道居酒屋に掲載されていて頼むのを忘れていた灘の六種ブレンド1合500円を頼みます♪
日本酒を6つブレンドとは面白いですね♪
熱燗にもでき、熱燗で美味しく頂きます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4a/15ac19f35ab05496e33fc4af57509eb9.jpg)
↑灘の六種ブレンド
そして左隣の方が天麩羅がオススメとのことなので、淡路の穴子と野菜の天麩羅1100円を頼みます♪
穴子の他にもナス、椎茸、カボチャ、サツマイモ、シシトウ、ゴボウ、レンコン等ボリュームたっぷりで嬉しい♪
揚げ加減はさすがで、特にナスの切れ目が凄いですね♪
塩とポン酢で楽しめ美味しい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d4/cda146ec544f0b8d691aa451222f750f.jpg)
↑穴子天麩羅
それからお店の方にオススメを訊くと「甘鯛かぶら蒸し」1200円がオススメとのことなので頼みますが、アツアツかぶらや甘鯛、エノキ等が薄味で上質で柔らかくさすがのお味♪
出汁が素晴らしい♪さすがこりゃぁ旨いよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4e/0e313c952798bb8153a5aca343a8614b.jpg)
↑甘鯛かぶら蒸し
最後にしじみ赤出汁400円を頼みますが、酸味が効いてもちろんシジミの出汁が美味しかった♪
あぁぁ健康になれそう♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7e/d9fd019382fe5038fed1e383897aaf6a.jpg)
↑シジミ赤出汁
なお、店の奥には昔の写真やお酒の看板?、神様や灯籠などもあり、さすが老舗で興味深かったですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/53/54916656871c73707f005611bd62618a.jpg)
↑昔の写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/48/1bebc51fa0c78d03d4a3e6f91350d9cb.jpg)
↑昔のお酒の看板?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/be/e619dee705380af00aa7d7456b40309d.jpg)
↑神様や灯籠
またまさしく神馬というこのお店についての本も発売されているようで、今度読んでみたいですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/14/075bb73fbef03f267894dae21ea6737a.jpg)
↑神馬という本
老舗の神馬は上質で美味しいお酒やツマミを頂け、また隣の客とも親しくなれ、とてもオススメですね♪
美味しかったものまとめ(2018年下半期)
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。