山梨県甲州市勝沼にあるシャトー・メルシャン勝沼ワイナリーへ5人で行って来ました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1c/8ba1913f3331f627cba4a7d178ee84f6.jpg)
↑シャトー・メルシャン勝沼ワイナリーの案内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/63/5d78e6d13c8e397dceb3e216ca6cc8ca.jpg)
↑入口から見た建物
シャトー・メルシャン勝沼ワイナリーは、ワイナリーだけでなく、ワイン資料館や祝村ヴィンヤード、ビジターセンター、ワインを買ったり食事ができるワインギャラリーから構成されていてワインに関して楽しむことができます♪
今回はワイン資料館(入場無料)を見学して、そしてワインギャラリーでワインと食事を綺麗な庭で美味しく頂きました♪
ワイン資料館ですが、まずは日本でのワイン作りの歴史の説明がありましたね♪
国策として明治時代初期から取り組まれていたようです♪
ビデオコーナーもありビデオも興味深く拝見しました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d3/bfd7c1e2e073d5263d6d6cf37df94229.jpg)
↑歴史の説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e0/2dbe5e6a2124cc716112e99dcd9d3a21.jpg)
↑歴史の説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/53/1d814fdce739883cb1c0860c73671ecb.jpg)
↑ワイン資料館の入口
そして、奥には昔使っていたワイン作りの機械があり、なかなか興味深いです♪
色んな種類があるんですね♪
色んな種類があるんですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/de/45701046dff4ac368d6762b6142c99c0.jpg)
↑ワイン作りの機械
そして、明治期と現代のワイン作りの違いの説明もありましたね♪
これもなかなか興味深いです♪
これもなかなか興味深いです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a1/2bd6cc44d1322862c2bb97c69b9e49a3.jpg)
↑明治期と現代のワイン作りの違い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/25/e905dcc49e3a36755cbd231c0ffcb5c9.jpg)
↑明治期のワイン作りの工程
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b0/1251369aa39f0bdce61dadc789f8f698.jpg)
↑ワイン作りの機械
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c6/1a785c896d64786a4a290ac997ae5106.jpg)
↑ワイン作りの機械
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/38/927fa43dabce6d15209fc30ceeb37069.jpg)
↑ワイン資料館の中
そして地下には地下セラーがあり、2800リットルも入る樽が19個あるようでした♪
かなりの大きさです!
かなりの大きさです!
この土地は地下水を多く含んでいるので、夏は涼しく、冬は暖かくワインを貯蔵するのには最適だったようです♪
恐らく15℃くらいに保たれていたのでしょうか♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/09/681e0b90bd4f72e3a4741079e29252f8.jpg)
↑大きな樽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b4/051abb14708f7a9b74018642208fff23.jpg)
↑地下セラーの説明
そしてこのワイナリーでランチをすることにしました♪
庭が緑あふれていてとても綺麗で、そこにはパラソルがある席があり、ここで食べることができます♪
この美しい緑には感動ですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/20/060435aca2f47ba34cb57e72a3297fb8.jpg)
↑食事ができる庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3d/8591dc0787f76bc825c62b9fcf125c60.jpg)
↑庭と山々
そしてこのワイナリーには、天皇陛下も来られたようでしたね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e9/1ed26e7262fa6f5c89176a4482aecf10.jpg)
↑天皇陛下も来られた石碑(写真が横になってすみません)
ワインギャラリーへ行き、メニューを見て食べるものを選び、そしてワインを選びました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f9/5482a3a5a6cee688a7b802614e3ea16b.jpg)
↑テイスティングメニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0d/076c705b2bd9fad056cc7e51932c978c.jpg)
↑テイスティングメニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9c/f3c9290ec4cb684c016137234e1c5b6b.jpg)
↑テイスティングメニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f3/af16714e40c2abf5c41ac3e981ef7952.jpg)
↑食事メニュー
5人なので、1500円のオードブルのセットを2つと粗挽きソーセージセット1300円を2つ、甲州きいろ香冷製チーズフォンデュ単品600円を2つ、チーズ550円をシェアしました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/be/a311e65000ed4e4694b1cebab0a2e8de.jpg)
↑オードブル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/20/3081806d6c6a23c0c29746a909a189ac.jpg)
↑冷製チーズフォンデュ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/04/805a504b9aca36db8d457e390f191400.jpg)
↑チーズ
これらはどれも想像以上に上質で美味しかったですね♪
(ソーセージセットは写真を撮るのを忘れてしまいました(^_^;))
(ソーセージセットは写真を撮るのを忘れてしまいました(^_^;))
ワインは30mlを3種類800〜1000円で呑むこともできますが、せっかく5人いるのでボトルを3つ定価で買ってシェアして楽しむことにしました♪
スパークリングワインと白ワイン、赤ワインを頼んで、氷バケツも用意してくれて冷やしながらゆっくり美味しく頂きました♪
スパークリングワインは「日本のあわ」2300円を選びました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/77/e707d8b4a2c07f7f221ba2c18c8ee340.jpg)
↑「日本のあわ」の説明
赤ワインは「長野メルロー2016」3950円で日本ワインコンクール2018で銀賞を獲ったものですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bc/b13d6b062599aecaac7dd0ec21825702.jpg)
↑「長野メルロー2016」の説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4a/2a500e2c610b49b5a266ccdb72f64dfa.jpg)
↑スパークリングワインと赤ワイン
これらワインは昼間からぜいたくな気分を味わえ、食事とも合い、そして天気が良い中、緑あふれる庭で、美しい山々を見ながらとても癒やされましたね♪
気持ちよかったです♪
「シャトー・メルシャン勝沼ワイナリー」は、ワインが学べるだけでなく、美しい緑あふれる庭や山々を見ながら、美味しく食事やワインを頂けてとてもオススメです♪
もちろんワインをお土産に買うこともできます♪
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。