いつの間にか、二匹になってた👀‼️
きのこの方が好きみたい。
殻、心なしか大きくなっているよう。
以前、載せたかなと思うけど、
この鉢に、先月のちょうど今頃、
ひょっこりと現れた。
苔の中にもぐっているのか、
時々、出てきたところに、遭遇する。
昨日、出てきたところをS先生に見せてあげたら、
写真をグループラインに載せてくれて、
その写真を拝借。↓
こんな所で生きられるのかなと調べてみたら、
「おもに藻類、ほかにキノコや野菜類も食べる」そう。
ちょっと安心。
さらに調べていたら、炭酸カルシウムが塗ってある
百均の色画用紙が大好物らしい。
カタツムリのからは、炭酸カルシウムでできているので、
食べ物から体に取りいれないと成長できないそう。
そのために、炭酸カルシウムが塗ってある紙を
喜んで食べると。
ちなみに、うんちは、あたえた紙の色と
同じ色になるんだそう・・・・・面白いね。
カタツムリは100均の色画用紙が大好物ってほんと? - 講談社の動く図鑑MOVE|講談社 (kodansha.co.jp)
孵化後半年から1年で成貝になるらしい、
余り成長していないようだから、
早速、あげてみよう。
寿命は体の大きさに比例するといわれ、
5㎝以下のもので約1年ほど、
5㎝以上になれば10年以上生きるものもいるそう。
これは、せっせと、百均の色画用紙あげて、
大きくなってもらわなくっちゃ。
暖かくなったせいか、
研究室にカメムシが3~4匹入ってきて、
その中に、
変わったカメムシが。
調べたら、カメムシ目サシガメ科の
オオトビサシガメというカメムシらしい。
トビは「飛ぶ」かと思ったら、
トビ(鳶)の羽毛の色のような
赤暗い茶褐色の色の名前。
「サシガメ」という名前の通り、
針状の口で小昆虫を刺して
体液を吸う、肉食昆虫で、
通常は針状の口は折り曲げて
身体の下に隠しているのだそう。
刺されると、飛び上がるほど痛いと。
手づかみは注意とあったけど、
さすが気持ち悪くて、手づかみはないだろ。
ティッシュにくるんで閉じ込めて、
出て来ないように、口をしっかり絞って、
ゴミ箱へポイ。
カメムシは日本におよそ1300種類いて、
カメムシって、臭い!というイメージだけど、
このカメムシはバニラのような
甘い香りがするのだとか。
他に爽やかな「青リンゴ」のような
香りがするカメムシもいるようだ。
ちょっとカメムシのイメージが変わったな。
男子高生に、「おばあちゃん」大ショック(((・・;)と言われ、
早速、土曜日に美容院へ。
あまりにもぷくぷくで、思わず写真に。
ご夫婦ともに美容師さんで、ご主人の趣味らしいけど、
水槽が3つもあって、
この金魚、ピンポンパールという中国の金魚らしい。
カットして、白髪染めて、
これで、「おばあちゃん」と言わせないぞー・・・・。
庭が草ぼうぼうで、荒れ放題。
立ったまま草が刈れる野口式万能両刃鎌をネットで買ったので、
重たい腰を上げて、やっと庭の手入れを始めた。
暑いし蚊には咬まれるし
この時季の庭仕事は長続きしない。
久し振りにメダカ元気かなと、池をのぞいたら、
水が涸れかけて、残った水溜まりでもがいてた。
これはと、急いで水を入れてやったら、
涸れかけてたのに、
5㎜ぐらいの小さいメダカも元気に泳いでた。
庭の木陰の小さい池で、餌もやらず
ほかりっぱなし。
2年前に飼い始めて、2回冬を越して、
昨年は子どもはできなかったけど、
今年は沢山生まれてた。
それにしても、メダカって丈夫だなぁ。