goo blog サービス終了のお知らせ 

おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

「ミシュラン」星があちこちに

2012年04月18日 | Weblog

午前7時の気温は、プラスの4度。今朝もどんより曇り空でござる。

昨夜、ズンバでジャブでじゃぶじゃぶ汗をかいたおぢ、今朝は体調良好!! と思ってましたけど、頭が少しクラクラしまする。

花粉症の影響かなぁ。それとも二日酔いか、はたまた風邪かしらん

写真は、月曜日に小樽で買い求めた田中酒造の「本みりん」。250ミリリットルが1300円でござる。我が家にとってはチョー高級なみりんなのじゃ。

なにせ、タカラの本みりんかイオンのみりんしか買ったことないもんねぇ。

これ、もち米と米麹、醸造用アルコールで作られておるそうな。アルコール度数は12・5~13度と結構高い。

で、「魔法の一滴」とかかれておる。たただもんではござりませんです。料理のためのものではござりません。

どうやら、アペリティフやデザートのシロップなどに使うのがよろしいという。

で、グルメといわれるお方に笑われそうですけれど、おぢは今回生まれて初めて「みりん」というもんを呑んでみましたです。これが驚きのチョー美味!!

飴玉をトロリと液体にしたような、まろやかな甘さで、びっくり。

そういえば、子どものころに聞いた「落語」か、映画の「時代劇」で、武家の奥さまがみりんをこっそり呑む様子があったような。

みりんが、こんなにまろやかで、うまいもんとはこの歳まで知りませなんだ。

で、その小樽の田中酒造では、この本みりんを使った「梅酒」もあるという。今度、ぜひとも買いに行かねばなりませぬ。

でもって、今年はこのみりんを使って我が家でも梅酒を作ろうかしらん。それにしても、この本みりん、驚きのうまさでござった。大感激!!

美味いモノついでですけど、ご当地周辺には、ミシュランの星が付いたラーメン屋がどうやらいくつもあるそうな。

ミシュランの発売は20日だそうですけど、きのうの夕方のローカルワイドニュースでやってましたです。

過日、蘭越町で行われた講演会の帰りに偶然食べた「勝二」のラーメン、ハニーさんとふたり「美味しいなぁ」と話しておったら、ミシュランに掲載。

おぢ御用達の蕎麦屋「いちむら」がミシュランに載り、偶然いただいた蘭越町の「勝二」もミシュラン掲載ってことで、なんか嬉しいのじゃ。

で、ほかに共和町の「麺屋 じぇんとるめん」というお店も、ミシュランの星がついたのだそうな。ここは知りませなんだ。

そんなことで、今日のお昼はこの「麺屋 じぇんとるめん」へ。チョー楽しみ。

みりんといい、ラーメンといい、美味しいもんは、人を幸せにしますなぁ…