goo blog サービス終了のお知らせ 

おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

長寿は歯の健康から

2016年02月14日 | Weblog

 

午前6時の気温は零度。

雨がポツポツ降っておるようです。

きのうから霧雨のような雨が降り続いており、ずいぶんと雪が融けたようじゃ。

今朝は午前4時ごろ喧しい道路除雪車の音で目が覚めた。

雪も降ってないのに、どうしたのか?

よくよく考えたら、これまで圧雪状態だった道路の雪が融けて、じゃぶっじゃぶになっておる。

場所によっては4輪駆動車でも埋まりそうだと、夕方出かけたハニーさんが申しておりましたわ。

ご当地で使う車は4輪駆動と相場が決まっておりますが、こういうざくざくの道路の時は、車高の低い車は埋まって身動き取れなくなる可能性もある。

ってことで、早朝から除雪車が出動したのでしょうな。

ここんとこの暖気で、国道などはアスファルトの路面が出ておりますが、横道、山道は雪が融けてざっくざくですのではまってしまう可能性もある。

ご注意くださいな。

ところで、

11日のテレビ朝日「羽鳥真一のモーニングショー」はご覧になりましたかね?

「そもそも総研」のテーマは「誰もが目指せる! 健康長寿 その共通点とは」でした。

ここでは、95歳の方が「歯間ブラシ」の重要性を説いてましたわ。

まずは自分の歯が20本以上ある人と9本以下の人を比べたところ、認知症になるリスクが1.85倍にもなるそうな。

歯がないと「はなし」にならん、ということ。

いきなりスマン!!

ようは噛む回数が少ないと、脳への刺激が少なり、認知症の可能性が高まるらしい。

そして朝晩の歯磨き。

これはおぢも結婚以来しっかり実践しておりまする。

というのも「虫歯菌は歯を磨いてから9時間の睡眠で約30倍に増殖する」のだそうな。

過日も書きましたけど、朝起きると「ウンコ10グラム分の細菌が口の中にある」ってことね。

さらに虫歯や歯周病は、脳出血や心筋梗塞のリスクも上がるというから怖いのです。

そこで、上記写真の歯間ブラシじゃ。

以前使っていたものより使い勝手がよろしいし、値段も安く(350円程度)、お勧めの歯間ブラシじゃ。

先日、コープさっぽろで購入いたしました。

世間では値段は高いけど使い勝手のいい歯間ブラシ(小林製薬の糸ようじ30本入り450円程度)もありますが、我が家ではいつもお安い100本入りを購入しておりました。

これで1回2本ぐらい使って、ごしごし歯間に詰まった歯垢をとるのです。

安いので、途中で糸が切れたり、歯に挟まることもあるけど、値段相応でこれは仕方ない。

週に2~3回、右手に糸ようじ、左手にティッシュで、テレビ見ながらしております。

使ったことのない方は、初めて使うと血が出るでしょうけど、小まめにに続けていると出血はなくなります。

これは歯磨きも一緒で、歯茎を毎回しっかり磨いていると、マッサージ効果でしょうか、出血もなくなり、歯周病も治ります。

「血が出るから磨かないでいる」と、ちゃんとした歯周病になって、周囲は口臭で臭くて大迷惑いたします。

病気にもなりますしね。

一番歯がヤバかったのはおぢが30代のころ。

歯茎から出血し、本来ピンク色の歯茎も腫れて、どす黒い歯茎になりかけておった。

このとき旧友歯科医に歯磨きを指導してもらって、歯周病をなんとか回避しておる。

歯間ブラシを使い始めたのは40代以降です。

こんときは歯磨きもまだ朝の1回だけだった。

朝晩2回の歯磨きをしていても、歯間ブラシを使わないでいると、けっこう歯間にモノが詰まる。

これが匂いや、歯周病の原因となる。

ってことで、週に2~3回歯間ブラシを使うことで、口臭などなくなるのです。

うっふんなキッスの習慣のないニッポン人、悪いけど30代、40代の男性は口の臭い方が多い。

なかなか本人に指摘もできないしねぇ、、、

でもって、それが短命にもつながってしまうわけで、女優でなくても俳優でなくても「歯はいのち」でござる!!

ついでながら、長寿には「インプット」ではなく「アウトプット」が大事だそうな。

ブログ書くのもアウトプット、アタマに詰め込むより、表現した方がよろしいってことらしい。

芸術家だったり、プロの職人さんだったりは、確かに長生きしてるよなぁ、、、

そして、だれもが長寿遺伝子を持っているそうで、ガンなどの大病をしても、長寿を目指せるそうです。

歯磨きや歯間ブラシ、小まめな運動など日々の積み重ねが健康には大切じゃ。

そこんとこ、数少ない読者のみなさん、ヨロピクね!!