スカッと晴れの午前6時40分です。
久々、雪の降らない朝だ。
気温はマイナス5度、きょう日中はいよいよ二桁、プラス10度になる。
これからの日々、ポカポカ陽気が続きそうです…
そんなこんなのきのう夕方、
地元北海道放送は、道内初「ほめて伸ばす教習所」が若者に人気だと紹介しておりました。
遠い記憶をたどれば、自動車教習所とは罵詈雑言を浴びて、どんより嫌な気分なるところ。
ロクなもんではなかった。
ある友人は教習所の指導員が吸っていたタバコを毎日ひと箱携えて、べんちゃらしていた。
カネのないおぢは、ひたすら低姿勢でやり過ごしたけど、怖かった…
ところがいま帯広市にある教習所はこうだという。
指導員:「車両感覚がメチャクチャいい。目の運びがうまい。常に進行方向を見るのは最高」
…といった具合に褒めちぎるのだ。
おぢ世代には、ちょっとこそばゆいほど。
「ミスをしても叱るのではなく、励ますように指導しています。タイヤが溝に落ちても…」とか。
こういう教習所はすでに三重県にあるそうで、少子化の中、生徒数はうなぎのぼりだそうな。
その名称も「ほめちぎる教習所」商標登録済みだという。
少子化の中、何をやっても手詰まりのような気もしますけど、どっこいアイデアで差別化図って大躍進なのだ。
賢い経営者はちゃんといるのです。
おぢも叱られたりせず、楽しい気分で運転免許証を取りたかったなぁ~