おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

一足飛びに初夏の陽気

2010年05月16日 | Weblog

午前6時の気温は、プラス5度。
いまんとこいつものように寒いようですが、これから日中は温かな陽気になりそう。
なんせきのうが、たいそう温かなのでござった。

久々の好天、高温で、まことにけっこうな一日なのでした。
で、真狩のTさん兄らに誘われて、総勢8人でチセヌプリに春山スキーに向かいましたです。
ニセコパノラマラインを登りきったあたりで駐車して、チセの山頂まで約1時間のハイク。
で、1本滑って、山中でジンギスカン・パーティーとお決まりのお楽しみ会の予定でござりました。

ところが、肝心のパノラマラインが雪崩で通行止め。
やむなく五色温泉そばのパーキングに駐車して、ニセコアンヌプリへ登ることに。
そのアンヌプリも、山頂あたりはすでに雪融けしており、約1時間登ったあたりがスキーで行ける限界。
ってことで、そこを「この日の山頂」として、そこから滑りましたです。

いやぁ、これがたいした気持ちよかったです。
晴れわたった青空の下、ほぼ無風、雪はキラキラ輝いて、絶好の春スキー日和。
皆さん、たいそう楽しい滑走しておりましたです。
そんな中、おぢだけ大転倒!!

春スキーでの転倒など、この10年は経験はござりませんです。
いやはやなことで、かぶっていたキャップは飛ばされ、スキーは左右ともに吹っ飛んで、気がついたらメガネもどこぞへ行って行方不明。

ありゃりゃなことになりましたです。
そこから皆さんに手伝っていただいて、20~30分もの間、メガネ探しになってしまいましたです。
で、とうとう諦めて「帰りましょう!!」って言ったとたん、札幌のHさんが「あったぁ!!」
ようやく発見していただきましたです。

いやぁ、いがった。
予備のメガネも持ってますけど、そちらはレンズとフレーム合わせて1万円程度のお安いもの。
行方不明になってたのは、大枚7万円もしたチョー軽量フレームに4段階の遠近両用レンズ付き。
正直諦めるにはもったいないなぁとは思いましたけど、皆さんにご迷惑をかけるのもなんだし、ってことで諦めたまさにその瞬間の発見なのでござりました。

いやぁ、助かりました。
皆さんに支えられて生きてるおぢだなぁと実感したのでござります。

で、それからが雪原に七輪2台を置いて、写真の大宴会。
あれやこれやのジンギスカンに野菜ごっちゃりで、午後3時過ぎまで楽しく遊びましたです。

その後、我が家に戻って、久々に倶知安温泉へ。
お風呂に浸かろうとしたそのあたりから、なんだか左肩に肩こりとは違った違和感が…
どうやら転倒した際に強打したらしく、打撲しておりましたです。

ズキズキ痛くて、昨夜はシップ薬を貼って寝たのですが、いまだ回復せず、いまもかなりの痛みがござります。
参ったなぁ~


きのうからようやく温かに

2010年05月15日 | Weblog


午前7時の気温は、プラスの5度ですが、きょうの日中はかなり温かくなりそうです。
ようやく春本番でござりましょうか。
写真はお隣のツツジ。

日に日に花の数が増えてます。
きのうから一気に増えたかしらん?
周りの木々も新緑で覆われ始めました。
あと半月もすれば、北海道は1年で一番いい季節を迎えることになります。
でも、今年はどうなんだろ?

さて、
と書き出して、我がアンポンタン政府のことを書こうと思ったけれど、あまりの惨状で酷いもんだから書くのもウンザリ、止~めた。
ってことで、今朝は、我が家の台所の話題なのじゃ。
スマンね!!

我が家では毎朝、ミニ・トマトの入ったサラダを食べまする。
トマトはハニーさんの大好物。
おぢは長い間、トマトは「添え物、飾りモノ」だと思ってて、まったく食べませなんだけど、3年前の結婚以来、ほぼ毎朝食べてますです。

いまはこれが食卓にないと、寂しいほどなのじゃ。
で、あれこれドレッシングを買い求めて食べてるわけですが、一番のお気に入りはゴマのドレッシング。
でもこれさえも、最近では飽きてきましたです。

そこで、トルコ旅行で買い求めたオリーブオイルと昨年イタリア旅行で買い求めたパルミジャーノ・レジャーノ(パルメザンチーズ)を使って手づくりしいたしましたです。
といっても、トルコ産オリーブオイルに塩を加え、すりおろしたばかりのパルメザンチーズをかけるだけのチョー簡単レシピ。

ところがこれがあっさりして、まことにうんまい!!
イタリアではドレッシングなどというもんは、家庭では使わないと旅行中に聞いたけど、美味しいオリーブオイルに塩とパルメザンチーズでいいんだもんなぁ。
まぁ、オイルが新鮮で美味いのと、本場のパルメザンチーズだから美味いのだと思いますです。
お試しくださいな。

台所を巡っては、過日北海道のローカルTVで「魚焼きのグリルを火元とする火災」を放映しておった。
原因は、きれいに掃除してないからなのじゃ。
ようは、魚を焼いてその油が、グリルとその皿にこびりついておって、これが火元となって火災になるのだそうだ。

ま、主婦の手抜き、ってことでござる。
我が家では、毎朝魚を食べるゆえ、グリル皿は食器洗い機で洗っておるのだけれど、それでも次第に魚の油がこびりついてくる。
それも、洗剤で手洗いしてもまず落ちない頑固な汚れなのじゃ。
そこで、カセットボンベを使ったバーナーの登場なのじゃ。

年に一度は、このバーバーでグリル皿をジリジリ焼くのでござる。
しばらく焼いていると、皿はもくもくと煙を上げて燃え始めます。
そうすると、こびりついていた油は燃え尽きて、すっかりキレイになるのでござる。

このバーナー、ジンギスカン鍋の掃除にも、なかなか重宝いたします。
前夜の宴会のあと放置されたジンギスカン鍋ったら、まぁ汚くて汚くて、目を覆うばかりでござりますが、野菜カスや油などを新聞紙や木の棒などでこそげ落としてから、バーバーでジリジリ焼くとキレイになりまする。
お試しくだされ!!

ってことで、おぢはこのあと仕事してから、Tさん兄らとチセヌプリへ春スキーなのじゃ。
エッサホッサの約1時間のハイクと、あっという間のスキーと山ん中でのジンギスカン。
たいそう楽しみなのでござります。
ってことで、また明日ねぇ~

政治の春も遅いのです

2010年05月14日 | Weblog


午前7時の気温は、プラスの5度。
雨上がり、無風の朝でござります。
写真は、お隣の桜だけど、どうよこれ。

少し芽吹いてきた程度で、咲くにはまだまだ。
いつもなら、遅くともゴールデンウイーク直後には満開ですけど…
今年はとんでもなく遅い、春なのでござります。

北海道の東、道東では低温による農作物の被害も出ておるそうな。
ご当地では、農作業にはほど遠い寒さとなってますです。
どうなるんだろ、今年の農作物の作柄は…

さて、
チョーノー天気総理、鳩山ボンボンが普天間問題の5月決着を、事実上断念することを表明いたしましたです。
結果的に、国民に大ウソこいちゃったわけで、呆れて口あんぐりでござります。
ここは責任とってお辞めになるのがよろしいですけど、その気配がござりません。

非自民連立政権の元総理で、お殿様の細川護熙さんと比べれば、なかなかしぶといことになっておりまする。
お殿様の子孫より、元宰相の子孫のほうがしぶとさでは上ってことでござろうか。
ま、どうでもよろしいことですけど。

それにしても、「トラスト ミー」とか言っちゃって、いまやオバマさんからも大ひんしゅくだろなぁ。
国際的な信頼感をまるでなくしちゃって、どうするんだろ?これからの外交。
元々、我がニッポン国にはしっかりした外交政策などないわけで、お公家様然とした外務官僚がいいようにやってきたわけで、あんまり変わらんといえば変わらんか。
でも、ただでも低いニッポンの国際的評価は、一段と下がること必定じゃね。

きょう発売の週刊新潮の見出しは「『鳩山幼稚園』の廃園準備」
文春は「『メチャクチャ燃えてます』辞める気なんてサラサラない 鳩山総理を追放せよ」と、どちらもビシバシきておる。
どもこもなりませんです。

かつて「一億総中流」と言われたが我がニッポン、ところが去年厚労省が初めて発表した貧困率は、OECD加盟30か国中、4番目に高いという、困った状態じゃ。
トヨタの業績は復活した気配ではあるけれど、ニッポンの主力産業である自動車産業の未来が、中国の台頭で、明るいものとは到底思えませんです。
でもって、目先の大課題、少子高齢化にも歯止めがかかる様子も見えずってことで、あれこれお先真っ暗な我がニッポン国なのじゃ。

だから、チョーノー天気のボンボン総理に長々と政治を任せておく時間などないのでござる。
ここは民主党、参院選の大敗北後に「みんなの党」と連立して、渡辺ミッチー二世を総理に担いで、大行政改革などなど大改革をして、出直すしかないのではないかねぇ。
あっ!!渡辺喜美さんも、出自は自民党か…

支持率回復してきたという自民党にはまことに申し訳ないけれど、自民党政治には、この20年右肩下がり経済を続けた責任、何ひとつしてこなかった少子高齢化対策の責任、格差を広げた責任、溜まりに溜めた財政赤字の責任ってもんがある。
ここしばらくは、しっかり冷や飯を食って厳しく反省、7年後に捲土重来ってことだろう。

それにしても、今年のニッポン国の政治、酷いことになってますなぁ。
政治の春も、北国の春以上に遅いことになってます。
あ~ぁ!!


あっちもこっちも、どんよりじゃ

2010年05月13日 | Weblog


午前8時の気温は、プラスの7度。
雨上がりで、ほぼ無風の朝でござります。
冴えない天気が、ずーっと続いておりまする。

こんな毎日では、体調も心もすぐれません。
ハニーさんもここんとこ、背中の痛みを訴えてますです。
毎晩寝る前に、背中を押したりマッサージしてましたけど、回復の気配がありませぬ。
以前胃カメラで発見された「逆流性食道炎」の再発も心配されておる。
きょうにも病院で、診察してもらうことにしますです。

さて、
国会では、国家公務員法の改正案が、衆院の内閣委員会で強行採決されましたです。
TVで見ておると、かつて頻繁に行われておった「自民党による強行採決」をそっくり再現。
こんなもん、国民の誰も期待していないわけで、ったくなにしてんだか民主党。

しっかり審議を尽くして、法案を通すっていう、至極当たり前のことにならんところが、さっぱりわからんです。
なにもかにもが古臭い、数を頼みの政権運営ってことで、「自民党政治」とどこが違うの?って話なのじゃ。

こらぁ!!民主党、やってることが自民党とまるで同じじゃん。
これでは、支持者が離れるのも止むを得ないことになってますです。

それにしてもですが、小泉進次郎ボクちゃんの代表質問、なかなかよろしかったです。
新しい国家公務員法では、事務次官の給料は削減されないそうで、そのあたり、ボクちゃんの突っ込みは、納得でござった。
一方、平野アンポンタン、しどろもどろで、どもこもならんかったです。

父親の小泉あんちゃんは、カリスマと人気はあったけど、今思うと単なる奇人変人でしかござりませんでした。
派遣労働やらなにやら、格差社会を助長した責任はあまりに大きい。
それに比べりゃ、まだまだ将来が楽しみな小泉ボクちゃんなのでござります。
野党でしばらくは冷や飯食いってとこも、よろしいか。

話は変わりますけれど、陸山会を巡る政治資金法違反事件について、小沢幹事長が「政倫審」でこの事件について、説明するとか言われておるそうな。
どうやら、参院選を目前に控え、影響を小さくしたいということらしいけど、いまさら、そんなことしても民主党への支持が回復するとは思えませぬ。

民主党の支持率回復の切り札といえば、もはや小沢、鳩山のタコスケ・ツートップの辞任しかござりません。
せっかく政権交代したのだから、ここでまた時計を逆戻りさせて、自民党政権なんぞが復活するには、まだまだ早い。
この先、7年やそこらは自民党には冷や飯食ってもらわんことには、「本当の党改革」なんぞはできませぬ。

そこで、民主党はというと、まずはこのアンポンタンツートップを何とか辞めさせて、旧民主党の皆さんを中心とした方々に、政権運営を任せてみるっていう手が残されておる。
前原国交相、仙石国家戦略相などなど、出自が自民党ではない彼らに、政権を任せてみるのもいいかもなのじゃ。

それにしても、いまの民主党、なにもかにもが自民党的なやり方ってことで、まことに噴飯モノでござります。
なのに、本家の自民党の支持率が上昇するっていうんだから、世の中わけわからん。
めんどくさい国じゃねぇ…


中折れかぁ!?横粂議員

2010年05月12日 | Weblog

午前9時の気温は、プラスの6度。
冷たい霧雨が降ってます。
いつになったらいつもの春になるんだろか?

なんだか気分もさっぱり明るくなりませんです。
困っちゃうねぇ、こういう天気って。

そんな冴えない天気なもんですから、きのう夜はジムで汗を流すことにいたしましたです。
ともすれば暗くなりそうな気分も、ハードな運動で汗を流すと、すっきりいたします。
運動は、おぢの「精神安定剤」ってことになってますです。

さて、
民主党のツートップの辞任を求めておった新米議員の横粂くんじゃ。
きのうの開かれた民主党代議士会では、執行部の刷新を訴えると、先に宣言しておった。
ところが、その代議士会では発言するどころか、だんまりを決め込むへなへな状態。
いやはや、あの元気どうしたんだぁ?

8日付けの当ブログで、「良くぞ言った」と褒めたのに、すっかり腰折れ、中折れ状態。
なんかそういうのって、「いざ!!」っていうときの、ここんとこのおぢみたいなもんじゃないの。
情けないのぉ~っておぢのことか…

それにしても、困った政党じゃねぇ。
8日も書いたけど、ほとんどいいとこなしの自民党だけど、「いいたいことをしっかり言える」ってとこだけは、まことにけっこう。
そこだけは見習って欲しいけど。

それがないんだもんなぁ、タコスケ民主党。
それで委員会?
TBSのニュースによると、横粂さん本人は「代議士会で、真っ先に発言するのが、国民の皆様のお声を届ける最もベストな方法だと信じて発言をさせていただきました。そのお約束と違えてしまっているところは、真摯に反省するところです」とかのたまったそうだけど、誰に脅されたのか。

脅したり、脅されて黙ったりって、ちゃんとした民主主義政党といえるんか?
現在の民主党、なにやら薄ら寒いものを感じてしまいますです。
自由闊達、明るい政党がこそが、凋落ニッポンを救うんでないの?
どこもこなりませんです。

でもって、目先の民主党の大課題である普天間問題は、すっかり元の自民党案で決着したい動きでござる。
「大山鳴動してネズミ一匹」どころか、混乱引き起こして、ニッポンはおろかアメリカからも大ひんしゅくなのじゃ。
困ったねぇ。

せっかく政権交代して、多くのニッポン国民は新しい政治、開かれた政治が行われると思っておったのにねぇ。
いまや国民の気持ちは、がっかり感、残念感、失望感でいっぱいになっておるのじゃ。
情けないのぉ~
いつものように、屁こいて寝るしかないね、プンプン!!



参院で運動会?

2010年05月11日 | Weblog

午前6時の気温はプラスの8度。
朝の気温は、毎日、毎日、似たりゴンベの低温なのじゃ。
きのうは、日中の気温が4月上旬並みだったとか。

きょうも平年より4度ほど低い、寒い一日になりそうじゃ。
空模様も、いまんとこ晴れてますけど、このあとは雨降りというし…
どうなってるのかねぇ、今年の北海道。
たいそう寒いことになっとりますです。

さて、
参院選の候補が、出揃ってきて、そのメンツ見て、口あんぐりでござる。
きのう記者会見した谷亮子などなど、あっちを向いても、こっち向いても元運動選手。
参議院って、運動会するところでござろうか?

こうなったら、議場をランニングコース化して、議員の皆さんジャンジャン走ってはどうか。
体育会系のための議場、いいかも。
で、傍聴席からは野次と怒号が浴びせられ、議員の皆さん、冷や汗も含めて、たっぷり汗をかけることになりまする。
居眠りだけはなくなること、必定なのじゃ!!

有名運動選手が林立した理由はというと、どうも「スポーツ選手の爽やかイメージで、票をゲット!!」っていうイージーな戦略らしい。
「有名人ならごっちゃり票が取れる」と踏んでるわけで、有権者をバカにしておるのじゃ。
いまニッポン国は、あれやこれや問題抱えて、にっちもさっちもいかない崖っぷち。
なのに、ちんたら、ちんたら、イメージ選挙してる場合でござろうか。

酷いもんですニッポン国の政党、選挙民をそこまでバカにして委員会?
で、実際どうよ、こういうの。

民主党は、柔道の谷亮子に体操の池谷幸雄、競輪選手の長塚智広。
自民党は、元巨人の堀内恒夫に石井浩郎。
立ち上がれ日本は、やはり元巨人の中畑清などなど。

ほかにもこれから出て来るんだろうけど、選挙民はこういうお方がいる政党に投票するん?
単なる有名人に投票する選挙、あまりに古い。
いい加減にせんかい、二千回なのじゃ。

世界を不安に陥れたギリシャの経済危機、そのギリシャをはるかに凌ぐ財政赤字を抱えるのが我がニッポン国。
かつては「AA」だったニッポン国債の格付けは、いまや「ネガティブ」になっておるそうじゃ。
ニッポン国の財政危機は目の前に迫っておるってこと。

5月22日の週刊現代、「あなたが買った国債は紙くずになる」では、円安が引き金となって、国債を大量購入しておる邦銀が買い控えして、国債が暴落。
暴落前に空売りしておったヘッジファンドなどの投機筋が大儲けというシナリオもあるという。
そんなこんなのニッポン、スポーツ選手で選挙してて委員会?

どうにもこうにも、情けないことになってますなぁ。
ま「その国の民度にあった政治しかできない」わけで、ニッポン国民の民度、その程度ってことでござろうか。

その週刊現代、「ドクターKは知っている」が、「原口総務相の10兆円投資構想」を批判しておって興味深い。
おぢもこういう政府ファンドのアイデア、「いんでないかい」と思っておったけど、どうもそういうのは大甘らしい。
なんでも原口大臣の周辺にいる、総務省顧問とかいう元大和証券のMOF担(大蔵省担当)だった女性が入れ知恵し、それらに原口さんが、すっかり転がされて出てきた話らしい、ってことだそうだ。

確かに、日本郵政が国債ばっか買っておってはややこしいことになる。
だから政府ファンドを設立し、例えば「インドの新幹線に10兆円投資する」。
そういうのもいいかと思っておったけど、「海千山千のプロに食いものにされるのがオチだ」そうで国民の資産がたいそう危ないことになりかねないそうな。

諸外国、とりわけアメリカのヘッジファンドしかり、ニッポンの証券会社しかり。
あっちもこっちも「なんたらファンド」の類、どれもこれもが怪しく見えてきまする今日この頃なのでござります。



勿忘草

2010年05月10日 | Weblog


午前8時の気温はプラスの10度。
晴れ間も見えますが、風もあって、なんだか寒い気がします。
きのうも書きましたけど、木々が芽吹いてきて、そろそろシラカバ花粉症が気になるおぢでござります。

今朝も鼻水ダラダラで、これってもう花粉症が来たのかなぁ?
いまは治まってますけど。

そんなこんなの今日この頃、我が家の前に植えてある「勿忘草」が咲きましたです。
我が高校のマドンナ、「ノンちゃん」にいただたもの。
可憐で小さな花ですけど、いいねぇ勿忘草。

この時期咲く花では、一番よろしいです。
もう咲いてもいいはずのクロッカス、まだ咲いてません。
例年ならすでに咲いてるスイセンも、まだ蕾。
どうなってんだろ?

いま思ったけれど、スイセンってカナで書くと、なんか水洗トイレみたいで、さっぱり美しい感じがしませんなぁ。
水仙って漢字で書くと、なんかよろしいかも。

使う字によって、受け止める感じが違うってのは、中国、ニッポンなど東洋だけでしょう。
英語圏のお方には、わからんことじゃ。
参ったか、英米人!!
たぶん、参りません、スマンね。

きょうのおぢ、朝から軽いめまいがしています。
血圧は上が148とちょっと高い。
どうしてなんだろねぇ?
ようは歳ってことでしょうか。

さて、
今朝の日経平均、さらなる下落が心配されましたけど、反発して始まってます。
なにせ今回のギリシャの危機、あれこれ報道見てると、解決はたいそう難しそうなのじゃ。
だってさぁ、国民こぞって、消費税から所得税まで、ちゃんと払ってないって話だもんなぁ。

脱税が当たり前ってんだから、酷すぎますって。
しかも医者が賄賂を配って、年収わずか100万円程度にしちゃって、それがまかり通るって言うんだからどもこもならん。
ギリシャ問題の解決の見通し、お先真っ暗でござります。

しかも、人口の2割もいるという公務員を減らしたり、53歳からもらえるという年金取得を遅らせたりって、至極当たり前のことしようってのに、あの大荒れデモだもんなぁ。
さっぱりデモすらしないニッポン人は、見習って欲しいところもあるけれど、今回のギリシャの場合はどうなのよ?

それにしても、リーマンショックやらドバイショックやら、なんだか訳がわかりません。
ヘッジファンドとか称する怪しいお方たちが、空売りで大儲けしたんじゃないのかねぇ?
よくわかりませんけど、世界の経済システム、どうにもこうにも怪しいことになってます。

ヘッジファンドなんかの規制は必要ですね。
原油だって、わずか1%に満たないニューヨークの先物市場が、世界を牛耳ってるってのも摩訶不思議。
おかげで、ガソリン価格がジャンジャン高騰するシステムってことで、どうにも変。
このあたり、なんとかせんでどうする、オバマってことでござります。

そういえば、つい先ほど、ゴールデンウイークにはるばる東京からクルマでやってきた旧友Sから、お酒とべったら漬けが送られてきましたです。
お酒はおぢの大好きな「菊水のふなくち」。
たまりませんなぁ…嬉しいですぅ。

そういえば別の札幌の旧友S、先々月、「なんか送っとくから」とか言っておったけど、さっぱり送ってくる気配がない。
ちょうど毛ガニの季節ゆえ、雄武産の特上品を、4はいは送ってくると期待しておったのに、どうしたかなぁ?
忘れな草してないで、思い出せよなぁ。
チャンチャン!!


ギョーザの皮は高いのじゃ!!

2010年05月09日 | Weblog
午前7時の気温はプラスの6度。
この春は、朝の気温がプラス10度以上になることが、いまんとこありませぬ。
日中はかなり温かですが、それでも本州みたいに25度とかいう真夏日には、ほど遠いのが今年の北海道。

それでも、ふと、目を外にやりますと、木々の枝が少しづつ新緑に覆われ始めておりまする。
芽吹き始めたばかりの緑の色、なんともよろしい。
家の前のシラカバも芽吹き始めたりして、シラカバ花粉症のおぢ、ドキドキしておりまする。

きのうは、ハニーさんとふたり、恒例のギョーザ作りをいたしました。
ふたりでちょうど100個です。
貧乏臭くてまことにスマンこってすが、この材料の買い物で思わぬことに気がつきましたです。
ギョーザの皮って、意外に値段が高いってこと。

大きめサイズでしたけど、100個分で486円ってどうかねぇ?
ギョーザの皮1枚が、5円近いんだもんなぁ。
必要な肉はというと、バラとロースの計600グラムで800円ほど。
肉は1個分で8円じゃ。

肉と皮だけでギョーザ1個あたり13円にもなるのだ。
これってどうよ?
ほかにセロリ138円、ニラ158円、長ネギ1本98円、ほかにいただいた乾燥シイタケ、紹興酒などなどの材料を勘案すると、皮の値段が突出して高いのでびっくり。

まぁ、皮も手づくりした方が安上がりなのでしょうけど、簡単にできるのかなぁ?
以前、小籠包に挑戦しましたけど、皮が破れて、美味しいはずの肉汁がすっかりこぼれちゃって、悲しいことになりましたです。
中華の皮、なんか難しそうじゃ、でも売ってるギョーザの皮は高価だし。
なかなかに悩ましいことになっておりまする。

ってことで、昨夜の晩飯、ギョーザたくさんにご飯にビールで美味しくいただきましたです。
それにしても、作りたて、焼き立てのギョーザでビール、なんとも絶妙の組み合わせでござる。
デブになるならこの組み合わせ、ってぐらい完璧なセット。
いやいや中高年男性、大好きセットメニューなのでござった。

ま、世間のお方にはどうでもよろしいお話かとは思いますけど。
毎度、毎度、しょうもないお話なのでござりました。
スマンね。


ガンバレ横粂!!

2010年05月08日 | Weblog


午前7時の気温はプラスの8度。
どんよりした曇り空の朝でござります。
ゴールデンウイークも終わって、我が家の前を通るクルマもすっかりいなくなり、静けさが戻りましたです。

今朝、またまた薪ストーブを焚いておりまする。
昨夜もちょいと火を点けました。
5月とはいえ、火の気がないと寂しいのが山暮らしなのでござります。

そんなこんなのきのう、おぢとハニーさんは、金曜日のお決まり、エアロビでござりました。
過日入会した「甘露の森」のフィットネスクラブで、どぼどぼ汗をかいたのでござります。
なもんだから、土曜の朝は、身体が芯からすっきりしておって、まことに体調良好!!
ハードな有酸素運動とそのあと温泉でゆったり、のんびり。
まことにけっこうでござります。

さて、
ギリシャの経済危機に端を発した世界同時株安、おぢを直撃じゃ。
まいったね。
で、きのうは持ち株を全て損切りして、売り払いましたです。

そして、安くなったところで、かねてから買いたかったあれやこれやの株を果敢に買い向かいましたです。
株はタイミングゆえ、「ピンチはチャンス」、来週月曜日がお楽しみなのでござります。
もっとも、「弱り目にたたり目」の可能性もどうやら大なわけで、ここはギャンブル。
怖いよぉ~

ま、損しても命までは取られません。
もったいないけど、また損切りするだけのことでござります。
競馬などのいわゆるギャンブルとは違いますから、損してもゼロにはならんわけで、間違ったら何べんでもやり直せるってことろが、よろしいかと思っておりまする。

人生「間違ったら、やり直す」
ここが大事でござります。
「過ちを革むるに憚ること莫れ 」とか申しますね。

民主党の1年生議員で、いわゆる小沢チルドレンのひとり、横粂勝仁議員が、鳩山、小沢のツートップに噛み付いたそうな。
駅前の辻立ちで、ふたりに辞任を迫ったってことらしい。
サンケイ新聞によれば「横粂氏は『幹事長は国民のため、国家のために幹事長の職を辞して、違った形で政治的手腕を発揮できると思っている』と述べた。また、米軍普天間基地移設問題で迷走を続ける鳩山由紀夫首相(63)に対し、『国民にたくさんの失望を与えた』と批判、『執行部の刷新を』と首相らの辞任を求めた。」そうな。

以前は、TVのインタビューの途中で、同僚議員に「そんなもの止めろ」とか言われて、インタビュー途中でトンズラこいた自主性のないあんちゃんと思っておったけど。
今回はなかなか、いいねぇ、気骨があって、まことにけっこうじゃ。

あれこれモノも言えない政党では、どもこもなりませぬ。
何でも言えるってことで、民主党、まだ捨てたもんではござりません。
どもこもならん、アンシャンレジーム・旧体制の自民党で、唯一よろしいところは、誰もがジャンジャンガンガン思ったことを言えるってこと。

一方、ここんとこの民主党ったら、北朝鮮ではござりませぬが、モノ言えば唇寒しみたいなもんで、小沢の影に怯えて、だれもはっきりモノを言えない恐怖政治となっておりましたです。
横粂あんちゃん、正直ビビッておるのだろうけど、地元支持者は「あっぱれ横粂」と思っておるに違いない。
思うところをきっちり言ってこそ、政治家ってもんでござります。

ポスト鳩山の目があるってことで、ことこの問題に関しては、すっかりダンマリを決め込んでおる菅直人、なんか言わんかい!!
と思いますです、ハイ!!


あぁ鳩山政権…

2010年05月07日 | Weblog

午前7時の気温はプラス8度。
昨日午後から降り続いた雨は今朝になってようやく、止みましたです。
静かな朝だなぁ。

なんでこんなに静かかというと、まるで風がないのじゃ。
ご当地は完全無風の朝でござる。
今朝は、半年ぶりにストーブを焚いておりませぬ。

寒さを感じないのは、きのうの夜に少し焚いたためかもね。
温かさの余韻が、家をほんわりと包んでいるでせいでござります。
来週はまたまた寒くなるとか。
北国の春、なかなか前に進まないことになってますです。

さて、
ゴールデンウイークが終わったとたん、とんでもない失言が民主党から出てきて、さすがのおぢもあったまに来たのじゃ。
元々失言癖で知られるボケカス国対委員長の山岡なにがしが、「普天間や政治とカネの話は直接国民の生活には影響しない。地方に行くと普天間は雲の上の話だ」と党所属の女性議員にのたまった件じゃ。

北海道に住んでおっても、「普天間問題、なんとかならんのか」「沖縄の人々の苦痛を取り除けないのか」とハニーさんともども思っておる今日この頃のトンチンカン発言。
すぐに発言取り消してお詫びしたそうだけど、口から出たものは取り消しようもない。
ホントにそう思っておるからこその発言でござる。
どもこもならん。

このドアホウおやぢ、過去にもあれこれ失言があって、そもそも議員としての資質がまるでないことになっておる。
とっとと辞めさせんかい!!

そんな最中、鳩山一郎元首相の墓に黄色いペンキがかけられたとか。
お墓にペンキはちょいと酷かろうに。
それでも「私を批判することは大いに結構です。そのご批判は私自身が受けたいと思います。先祖の墓に対して、そのようなことをやることだけは、やめていただきたい。」と述べたそうで、鳩山さん、このあたりはまことにご立派な対応でござる。

まんざらバカではござりませぬが、普天間問題は、どっからどうみても、政治家と思えぬおバカぶり。
それも自ら招いた苦境ってことで、さっぱりわけわからん。
どこぞの誰かが言っておったけど、とりあえずは現状追認しておいて、4年間の任期中に「日米関係の新たなあり方を模索する中で、県外移転を計る」ぐらいにしておけば問題なかったのに。

そんなこと、一般庶民のおぢでも思うわけで、簡単に県外移設が可能なような軽率発言をなんでしたんだろか。
わけわかりませぬ。
実際には、沖縄県民の期待をパンパンに膨らませといて、この体たらくじゃ。
涙が出ます。
ニッポン政治のことは、もう書くのもなんだか情けなくて、情けなくて、嫌になっちゃう今日この頃なのじゃ、トホホじゃねぇ…

下平アナは何処へ…

2010年05月06日 | Weblog

午前7時の気温は、プラスの8度。
朝晩は、まだ薪ストーブを焚いておりまする。
北国も春ではありますが、まだまだ寒い。
それでも、雪はようやく消えてきて、野山も緑で覆われはじめたのでござる。

メデタシ、メデタシ。
きのうは、一昨年切ったまま放置しておった桑の木の小枝なんかをようやく片付けました。
幹の太い部分などは、すでにニセコのロブさんに差し上げたりして、あれこれ使えそうな部分は処理してましたけど、細かい枝などは、ふた冬も放ったままでござった。

それを太目のものはチェンソーで切ったり、細いのは手で折ったりして焚付けにいたしましたです。
やむなく切ってしまったけど、捨てたりせずに使えるものは使ってあげるのが、大事なことでござる。
ま、長々放置していて言うのもなんですけど。

これで今冬のストーブの炊き付けは、確保いたしましたです。
ニセコの山暮らし、冬が終われば、すぐさま次の冬への準備が始まることになっておりますです。

GWも終わって、サラリーマンの皆々様は、きょうからご苦労さんなお仕事のスタート。
おかげさんで、すっかりGW期間中はアクセス数が減っておりました当ブログ、きょうからまた読者も増えることになっとります。
つまりは、仕事の合間に「おぢのニセコ山暮らし」見てる人、ごっちゃり居るってことらしい。

こらぁ、しょうもないブログなんか見てないで働かんかい!!
いえいえ、そうではござりません。
ちゃんと仕事をするにしても、息抜きってもんが必要でござります。
仕事の合間の息抜きに、ドアホウ当ブログ、ご愛顧くださいな、ヨロピクね!!

我が家の朝のTV番組といえば、TV朝日の「やじうまプラス!」と決まっておる。
他の民放の朝番組、どれもこれもあまりにおバカで困る。
ってことで、しかたないからやじうまプラス。

そのやじうまプラスに、4月から下平さやかアナが出ていないのじゃ。
姉御な感じが、好きだったのに、どうしたんだろ?

と思ってネットで調べたら、1月28日のスポニチに、
「テレビ朝日の下平さやかアナウンサー(36)が朝の情報番組「やじうまプラス」(月~金曜前5・25)のメーン司会を3月いっぱいで降板することが27日、分かった。 昨年12月、プロ野球・巨人のドラフト1位・長野(ちょうの)久義選手(25)と車内でキスを交わす写真が女性誌に掲載され、交際が報じられたことが影響したとみられる。同局関係者は『取材相手ともなる11歳下の選手とのスキャンダルは、女性層を主なターゲットにした“朝の顔”としてふさわしくないと判断されたようだ』としている。」そうなのだ。

知らんかったねぇ、旧聞なのでござった。
そういえば彼女、以前は漫才コンビの「うっちゃん、なんちゃん」のうっちゃんともうわさがあった。
で、なんだかんだで番組を降板したんではなかったか。

で今回も、年下のあんちゃんとキス写真撮られたからって、降板だ。
なんか、かわいそうじゃねぇ。

TV朝日が気にする「女性層」の方々は、10歳以上年下の男の子とのスキャンダルを、嫌がるかなぁ?
中高年おばは、羨ましいとか思うんでないの?
松田聖子のあれこれスキャンダルみたいなもんで、悪いイメージはないと思うけどなぁ?
どうよ?

代わりに出ておる堂真理子とか申す、メンコイけど、なんかブリブリしたネーチャンより、主婦受けするのは下平さんと思うけど。
復活させてあげたいなぁ…
とおぢとハニーさん、意見が一致した朝なのでござります。
今日も今日とて、しょうもないネタで、スマンこってす!!


咲き誇る福寿草

2010年05月05日 | Weblog

温かなゴールデンウイーク最終日の朝でござります。
なんかいい気持ち。
お隣の福寿草も咲き誇ってます。

で、きのうそのお隣のご主人に、「いっぱいあるから持っていかんかい?」と声をかけられた。
いただけるもんなら、何でもいただくおぢゆえ、8株ほどいただいて、我が家の裏に植えましたです。
「福寿草」って字にするとたいそういい感じ。

幸福の「福」に「寿」ですから、まことにめでたい。
それをいただいたわけで、どうにも嬉しいのでござります。
幸薄い?おぢとハニーさんに福と寿が来ますように…
って言うか、カネがどっかから、ごっちゃりやって来ますように!!

今朝はなかなか起きることができませなんだ。
大奮闘の疲れがドッと出たって感じでござろうか。
というのも、きのうは丸一日がかりで、煙突掃除をしたために疲労困憊でした。

いつもなら、デッキの上からお気楽に煙突掃除して、ストーブ内に落としたススを、専用にしている掃除機で吸い取って、終わり。
ところが今回は、いったい何が原因か判りませぬが、べとべとのタールが煙突内にごっちゃり付いて、どもこもなりませなんだ。
血管でいえば、いわゆる動脈硬化状態なのでござる。

ってことで、急遽煙突を外すはめに。
煙突を外すには、室内に足場を組んで煙突を取り外さねばならんわけで、大事件なのじゃ。
結局、昼過ぎまでかかって足場を組んで、それから煙突を外しましたです。

で、こんなにタールがこびりついていては、どもこもならんってことで、ご近所Sさんに「お助けコール」。
Sさん曰く「煙突に灯油をしみこませたボロ布を入れて、斜めに煙突を立てて火をつければ、煙道火災になって、タールが燃える」とのこと。

ここに我が家を建てて17年、煙突掃除を毎年してましたけど、こんなのは初めてでござる。
で、やりましたよ煙道火災。
これが燃えること燃えること。

ただし中のタールが多いもんだから、小1時間は燃えてましたか。
で、燃えきっちゃうと、カサカサのカスが残るだけ、そこで、さっと掃除して煙突掃除は終わり。
その後、さらに元の位置に煙突をつけて、足場を壊して…
とあれこれしんどい。

けっきょく朝9時からスタートで、終了したのは午後6時でござった。
この間、重い単管パイプをエッサホッサ運んで組み立てて、タールでずっしり重い煙突をハニーさんと悪戦苦闘して外したり。
いやはや、「体力の限界!!」とか言って、辞めたいほどでござりましたです。

そういうことで、今朝はけさで身体のあちこちが筋肉痛のなのじゃ。
過日のパワーエクササイズの筋肉痛も治っていないというのに、またまた別の筋肉痛。
だからおぢの身体の動き、まるでロボットみたいにガキガキしておるのでござります。

きょうも煙突掃除の後片付けが残っておりまする。
ほかに薪の整理やら、完成が先送りになっておる物置小屋の工事など、考えると頭が痛くなるほど、あれこれせねばらなんのでござる。

だけど、結局このまま、また来年に先送りになる作業も出てくるのでござろう。
「日々これ反省」のおぢなのでござる。


ようやく陽気が戻ったGW

2010年05月04日 | Weblog


午前7時の気温はプラスの8度。
温かな日差しが降り注いでます。
いいなぁ、いい気持ちの朝だなぁ~

春霞でしょうかね、少し「もや」がかかってます。
ゴールデンウイークの陽気はこうでなくてはいけません。
いままでが酷すぎましたね。

写真の中央に、お隣の桜の木があるのですが、まだつぼみも見えませぬ。
例年、ゴールデンウイークが終わるころには満開なのにねぇ。
ずいぶん遅いことになってます。

旧友の皆さんが帰って、山暮らしには、元の静けさが戻ってきましたです。
ホッとするやら、寂しいやら。
楽しく騒いで呑んで、翌日そっくり皆さんがいなくなると、取り残されたようで寂しい気分になりまする。

かつての一人暮らしならガックリ来ちゃうかもしれませぬが、いまはハニーさんとふたりですんで、ずいぶん気が楽でござります。
寂しさを分かち合える人がいるってのは、いいものです。
暴れん坊だった昔なら、考えられませんでした。
穏やかな暮らしが、すっかり板についたきょうこのごろのおぢなのでござります。

それにしてもですが、身体の節々がきょうも痛いこと痛いこと。
過日、スポーツジムで行ったパワーエクササイズのおかげなのじゃ。
普段使ってない筋肉を使ったもんだから、おぢもハニーさんも階段の上り下りから、立ったり座ったりに至るまで、筋肉がヒーヒー悲鳴を上げるのでござる。

普段まるで使ってない筋肉って、あるんだねぇ。
腿の内側とか、お尻のホッペの下の辺りとか。
こういう筋肉をちゃんと使わないと、お尻の肉がだらんと下がった年寄りになってまうのじゃろう。
せっせとジムに通って、筋肉痛にならんようにせねばなりませぬ。

さて、
ノー天気な総理大臣様が、いまさらというか、いまになってというか、ようやく沖縄入りだそうだ。
本人も本人だけど、周りにもちゃんとした番頭さんがいないってことじゃ。
すっかり裸の王様ですなぁ。

自らを勝手に追い込んでしまった「5月末決着」、それだけで口あんぐりでござったけど、期限ぎりぎりのいまになって沖縄行く、ってなんなのよ?
さっぱり、わけわかりませんってば!!
大番頭のはずのタコスケ平野官房長官が、まずはどもこもならん。

過日もTVでやってましたけど、徳之島の町長が官邸を訪れた際も、徳之島案は完全否定しておったのに、そのすぐあとに徳之島が政府案だもんなぁ。
何してんだか平野。
総理を助ける官房長官が、足引っ張ってどうするって話じゃ。
おかげさんで、徳之島の3町長さんの不信感は頂点に達しておる。

徳之島への移転なんか、どう考えても無理って話なのじゃ。
ここは鳩山さんの地元選挙区内の「苫東」にでも移転するしかないじゃん?
もっとも、沖縄からはあまりに遠いわけで、アメリカも地元も「はぁ?」って言って、終わりだろけどね。

いずれにせよ、普天間基地の移転問題、どう決着するのか、しないのか。
6月で鳩山総理の退陣説が、最有力ってことですけどね。
あまりに頭が悪いんで、情けないです、ねぇ鳩山さん!!

お疲れの一日でした。

2010年05月03日 | Weblog



更新が遅れましたです。
ごめんなさいね。
今朝は二日酔いでござりました。

昨夜はあっちこっちからやってきた旧友の皆さんと、どっぶり、ごっちゃり呑んじゃって。
おかげさんで、朝はゲロゲロ。
で、そのあと旧友の皆さんは、それぞれお帰りに。

そこらあたりからブログ書くところでしたけど、天気がいいもんだから、すっかりブログのことは忘れてしまいましたです。
で、物置小屋に溜まっておった段ボール箱を片付けたり、一昨年切ってしまったラズベリーの木を片付けたり。

ハニーさんはというと、トマトやピーマンなんかの苗なんか買ってきたりして、植えたりとあれやこれや、してたのです。
少し風があったけど、春らしい一日でござりました。
ってことで、きょうもチョー手抜きブログ!!
ゴメンねぇ~

本人たちが一番楽しんだオヤジバンド

2010年05月02日 | Weblog

午前7時の気温は、プラスの7度。
晴れて気持ちのいい朝でござります。
雪もズンズン融けて、春の気配を実感する朝でござります。

昨日は昼近くになってから、ご当地の雨もようやく止んで、なんとはなし、ゴールデンウイークだぞ!!って感じがしてきましたです。
旧友たちも札幌へ向かったもんだから、おぢは酒を抜くのも兼ねて、午前中からハニーさんとスポーツジムへ。
今回は、初体験の「パワーエクササイズ」と「かんたんボクササイズ」をいたしましたです。

パワーエクササイズを一口で説明するのはたいそう難しいのですが、きのうの場合は、足の筋肉を鍛えるエクササイズ。
足を鍛えると言っても、歩いたり走ったりとは、まったく別の筋肉を使います。

これまでほとんど使ったことのない筋肉を、ぎゃんぎゃん使うもんだから、辛いこと、辛いこと。
運動というのは、どうやら、あんなのや、こんなのや、あれやこれや、いろんな筋肉を使わないといけない、ってことらしい。
で、翌日は明らかに強烈な筋肉痛が予想されるパワーエクササイズで、すでにヘロヘロ。

でもって、さらにボクササイズ。
ボクササイズは、要するにボクシングのような動きのエクササイズなのじゃ。
これも使い慣れない筋肉を使って、しんどいこと、しんどいこと。

そんなこんなで1時間半ほど、汗をどぼどぼかいて、温泉に入って、家に戻りましたです。
ぐったり疲れてどもこもならんので、どっぷり昼寝。
3時ごろまで寝ちゃったのですが、その時点でもう筋肉痛がスタートしておりました。

パワーエクササイズってヤツのおかげです。
たぶん、この30年ほとんど使ったことのない筋肉を使ったわけで、身体のあちこちがとんでもないことになってますです。
で、予想通り、今朝はあちこちが、さらに、いっそう、とてつもなく痛くて、痛くて、すっかり、完全に、まるきり筋肉痛なのでござります。

こんなことでは、拙いなぁ。
しっかりジムに通って、頑張ることにいたしますです。
ハイ!!

そして夜、ハーフノートで平均年齢58歳というオヤジバンドの演奏を楽しみましたです。
若いころは信州大学軽音楽部で鳴らしたとかいうロックバンドでござる。
エリッククラプトンとか、60年代~70年代のロック&ブルースを演奏してました。

年齢も年齢ゆえ、声も時おり出ないことになっておって、けっこう聞くのが辛い曲もありましたけど、そんなことはどうでもよろしい。
なにより本人たちが楽しんでおるってとこが、まことに結構。
それでも、素人目にはリードギターの「泣くギター」「泣かせるギター」がなんともよろしかったです。

近隣の外国人も含めて、観客は30人ほども集まったでしょうか。
皆さん、ほろ酔い気分で1時間半楽しみました。
いいですね、入場料も予約すれば無料ってことで、こういう催し楽しいです。

おぢの若いころ、男の子なら一度はギターを弾いたり、バンドで楽しんだりしたものです。
そんな世代ももう定年を迎えます。
もう一度、ロックバンドで楽しみたいってお方も、潜在的にはいっぱいいるはずじゃ。

ハーフノートでは、そんなオヤジバンドの演奏会もしていきたいそうな。
若いころに戻って、エレキの演奏会ってのも楽しいぞぉ!!