goo blog サービス終了のお知らせ 

グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

波打ち際で・・・

2009年12月22日 | 海の生物
 なんか強力な寒気団が迫ってきた年の瀬ですが、ここ伊豆大島もぐっと冷え込みました。でも今日は比較的暖かかったですよ。

 先日のことですが、海岸で鳥を見ていたら岩礁のエッジの部分(波打ち際)でなにやら動いているのが目に入りました。

 ん…?なんでしょう?



魚のようです。意外と大きい魚ですね~。
しかも何匹もいるようです。



それにしても、水深がものすごく浅い所に入ってきているようです。ほとんど潮溜まりみたいなところです。



 実は、この魚はこの辺りの磯釣りで人気者のメジナ。
見えているのはサメのような背びれではなく、尾びれのようです。
満ち潮に乗って浅瀬に乗り込んで来て、激流に揉まれながらも逆立ちしながら必死に餌となる海藻を食べているようなのです。
 本来メジナは雑食性の魚で動物質の餌もよく食べますが、岩の表面に生える小型の柔らかい藻類を好むのだとか。
 このような光景は、伊豆大島では時折見られる光景なのですが、汐との兼ね合いもあるので注意していないとなかなか見られないかもしれません。

中には勢いあまってこのようなあられもない?姿になることも。


大きいものは体長50cmくらいありそうです。そんな大きい体で浅瀬に乗り込めば、下手をすれば引き潮で取り残されてしまったり、上空からミサゴに狙われたりするでしょう。そんな危険を冒しても食べたい海藻ってどんな味がするのでしょうね?

(あまの)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする