本日は大島町防災の日。25年前の三原山割れ目噴火による全島避難の日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/82/ccd967d58f371339dabee0b15333dbee.jpg)
煙も有毒ガスも出ていないので植物が旺盛に茂り裏砂漠も侵略されそうです。
25年前今の時間(今22時)私達は正式には引き渡しの済んでいない第三中学校の新しい体育館に避難していました。
そこから家に帰れると思っていましたが、波浮港から船に乗ることとなりバス2台と歩きの組に分かれました。
我が家は子供3人(7歳、5歳、生後約40日)、義妹と子供2人、義母の計8人の内我が子2人、義妹の子1人の計4人がバスで。後は歩きで波浮港に向うことになりました。しかし、バスは波浮港には向かわずに元町港から船に乗り港区スポーツセンタに避難しました。一方歩き組は波浮港から小舟に乗り、沖の自衛隊の艦船に乗り移ったそうです。(長男は戦艦に乗ったと喜んでいたそうです。小学校1年生でしたから)戦艦組は江東区東陽町へ避難しました。
小さい子が居るので実家に避難したいのですが子供が入れ替え有って居てその頃は何処に避難しているのか判らない状態でした。共同通信の記者さんが調べてくれ迎えに行けないので私に代わって子供を迎えに行ってくれました。
家族そろった頃には夕方の電車ではラッシュ時になってしまい知人に車を頼み横須賀に落ち着くことができました。義母、義妹はその後母の実家の新島に避難しましたが、多くの人は避難所で約1カ月の共同生活を送りました。
早く大島に帰りたい!それが希望でした。何にもない事が幸せ そう感じました。(しま)
※今でしたら、ちょっと噴火しないかな… なんて思ってしまいます。三原山の噴火がじっくり観察出来そうだから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/82/ccd967d58f371339dabee0b15333dbee.jpg)
煙も有毒ガスも出ていないので植物が旺盛に茂り裏砂漠も侵略されそうです。
25年前今の時間(今22時)私達は正式には引き渡しの済んでいない第三中学校の新しい体育館に避難していました。
そこから家に帰れると思っていましたが、波浮港から船に乗ることとなりバス2台と歩きの組に分かれました。
我が家は子供3人(7歳、5歳、生後約40日)、義妹と子供2人、義母の計8人の内我が子2人、義妹の子1人の計4人がバスで。後は歩きで波浮港に向うことになりました。しかし、バスは波浮港には向かわずに元町港から船に乗り港区スポーツセンタに避難しました。一方歩き組は波浮港から小舟に乗り、沖の自衛隊の艦船に乗り移ったそうです。(長男は戦艦に乗ったと喜んでいたそうです。小学校1年生でしたから)戦艦組は江東区東陽町へ避難しました。
小さい子が居るので実家に避難したいのですが子供が入れ替え有って居てその頃は何処に避難しているのか判らない状態でした。共同通信の記者さんが調べてくれ迎えに行けないので私に代わって子供を迎えに行ってくれました。
家族そろった頃には夕方の電車ではラッシュ時になってしまい知人に車を頼み横須賀に落ち着くことができました。義母、義妹はその後母の実家の新島に避難しましたが、多くの人は避難所で約1カ月の共同生活を送りました。
早く大島に帰りたい!それが希望でした。何にもない事が幸せ そう感じました。(しま)
※今でしたら、ちょっと噴火しないかな… なんて思ってしまいます。三原山の噴火がじっくり観察出来そうだから