お休みの日は歩きに行きましょ。
今日は裏砂漠に!裏砂漠のバス停付近から入って来ました 登り坂はしんどいぞ~
風の通り道は 飛んでみましょう(もっと強ければ紐を用意しておいた方が良いでしょうかね フフ)
歩くときはキョロキョロと 下も見なくては
★
サネカズラ(美男蔓)
サルナシ
ムカゴ
オオムラサキシキブ
ふ~
これは何でしょうね
見上げて捜すと木から下がってぶらぶらしている物が有りました
これも判りません(もっと勉強せいよ!)
中を割ってみると。白い果肉と可愛い種が入っていました。鳥に食べてもらう作戦ですね。
ユリの朔果も見つけ。冬に気がつくときはもう種が入って無ので
そ~と開けて覗いてみますと!びっくり
な なんと網が付いてる!!これって何の為何だろう・・・
中には薄い種が行儀よく入っていました。正確には薄い種ではなく薄い羽根が付いている種なのです。花の大きい割には種が小さい。
この種、発芽するまでには2年 花を咲かせるまでもう2年で合計4年ほどかかるようです。
自分で育てるには球根で咲かせる方が早そうですね。でもその時のルールが有るそうで、山で球根を掘り上げる時には球根の鱗片を2~3枚はがして掘り上げた周辺に埋めるそうです。根こそぎ取らず次に又花が咲くように(鱗片挿しでも花が咲くまで2~3年ぐらいかかるそうです)とのやさしい配慮なのですね。
今頃、山では種たちが風に飛んで居る事でしょうか?今年見た花の子供たち4年後に又会いましょう(しま)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4e/7967b202ab5cbeada24eee878976e804.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4b/0b2d7b65ac0cd803e0e52eb797711758.jpg)
歩くときはキョロキョロと 下も見なくては
★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c0/1b3fcc6771c8d1ec467ce22b19f418f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/33/89a159183dbcd11125254d54a2e40864.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/54/be0f735b6298d99ac89406063029c18d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/de/326a1cb014cd9935780c51d3fbea760f.jpg)
ふ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0d/2fb58f3f95a9b70176eda513341a6fec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ac/ccd2149b6cc0b23d4580482b43a537a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/42/f39e329103c0c6baf14b10236f145227.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/06/1c499d7bf01d878968fe15f8658de10f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9d/d2ad99ee63f505f7360d46c48b724425.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c5/4ef5fe3235f93e4c1aed11f3fa1716a6.jpg)
な なんと網が付いてる!!これって何の為何だろう・・・
中には薄い種が行儀よく入っていました。正確には薄い種ではなく薄い羽根が付いている種なのです。花の大きい割には種が小さい。
この種、発芽するまでには2年 花を咲かせるまでもう2年で合計4年ほどかかるようです。
自分で育てるには球根で咲かせる方が早そうですね。でもその時のルールが有るそうで、山で球根を掘り上げる時には球根の鱗片を2~3枚はがして掘り上げた周辺に埋めるそうです。根こそぎ取らず次に又花が咲くように(鱗片挿しでも花が咲くまで2~3年ぐらいかかるそうです)とのやさしい配慮なのですね。
今頃、山では種たちが風に飛んで居る事でしょうか?今年見た花の子供たち4年後に又会いましょう(しま)