ここ3日間で出会った風景の数々です。
8月24日(金)お孫さんと山の自然が大好きなご夫婦との、のんびりツアー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8a/962215aab21013c507d83bbadc203c16.jpg)
火山のあと、森を歩きました。
イタヤカエデの葉が赤く色づいていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d3/c88bd5fb641304e667c3eb10b9ca8e84.jpg)
もう葉を落とす準備でしょうか?
まだ夏真っ盛りですが…?
おお!見事な作品!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8a/97cfd7c25568453c9f4fe8d9de772461.jpg)
作者は誰でしょう?
おいしそうにキノコを食べるカタツムリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5c/a66ef18de20dd1af89722c562b0cb0e7.jpg)
大好物ですものね。
生き物好きな皆さんと色々なものを観察しながら歩いていたら、アオダイショウまで出て来てくれました。素早くヘビをブロックして、私に写真を撮らせてくれようとするお孫さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/38/beea0d0d5717b2201efb001883ad244f.jpg)
ありがとう~。
バッチリ撮れましたよ!
8月25日(土)古くからの知り合いの家族との、チョッピリ三原山。
火山灰斜面での、子どもたちの滑りっぷりが見事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/01/1d68effc955cefa9d56dfcc0df25ed11.jpg)
背中から滑ってます!
初めて見る体勢…転がり落ちてるみたいです。笑
「うわ~、大丈夫?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a1/4f0ba3648449adbf94fc401b716af002.jpg)
心配する私の横で「大丈夫ですよ、あいつら野生児だから。都会の子じゃないから。」とお父さん。
全身火山灰だらけの子どもたちを平然と見守る両親、すごいです!
説明用に使わせてもらっている、火口から吹き上がる溶岩の写真に、降り積もった溶岩を配置する息子さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a4/9893da5b1d410188ba5e682a64365aec.jpg)
フムフム、噴火を表現してくれている訳ですね。
感覚で火山を理解していく子どもたちを見るのは楽しいです。
短い時間だったけれど、みんなで歩けて嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c6/28db0234221ccc70a31ccea102b66f2d.jpg)
また、歩きに来てね~。
8月26日(日)今日です。
とっても元気なお客様たちとの半日ツアーは、こんな天気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b7/c9d8845f3b14f0f6ea61808f97e14360.jpg)
トゲトゲ、ゴツゴツのアア溶岩の上に登った皆さんです。
25年前に火口からあふれて、三原山斜面を流れ下ったアア溶岩の上で、ハチジョウイタドリの花の季節が始まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9f/cba86812caef41edaee98e05b26cf609.jpg)
今年も無数のタネを風に飛ばすんだろうな~。
空気をいっぱい含んだ溶岩の“軽さ”を体感中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/68/996b0a71267885a1af464d10b7ce5508.jpg)
「指で持てるぞ~。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5f/dd1f64e128eb78384c55dd5b04bd5f36.jpg)
全員が、素敵なノリです(笑)
「この風景、良い~。」by皆さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1d/081af47ede8092e678b493abee21fbc6.jpg)
中が空洞になっている、三角形の塚の前で。
「いらっしゃいませ。どうぞお入りください。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cd/f61bb717a3bf3f0d742d46745e1f9e3d.jpg)
なあるほど。塚に開いた穴が玄関なんですね。
帰り道、ミヤマクワガタのメスが歩いているのを見つけました。
「かわいい!」と皆さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/28/9cca9ea9339368d137d75014bcc5a504.jpg)
「ゴキブリと似ているのに、なんでクワガタだと大丈夫なんでしょう?」
これ、私も含む全員の疑問でした。(笑)
暑いけれども、元気に楽しく歩いた半日ツアー。午後から海に行ったお客様を宿にお送りする途中、雲に沈んだ夕日が雲の輪郭を赤く縁取っていました。
「うわ~、すごくキレイですよ!」という私の声かけに、
「あ!アア溶岩雲だ!」とお客様。
え?アア溶岩雲??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d4/117dc632def3af269d607e037477cec8.jpg)
ほ、ほんとだ!
まさにゴツゴツ、トゲトゲの、アア溶岩の壁です。
なんて素敵な発想でしょう!
すごく嬉しくなって、海を回ってさらに写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/95/b035e0380b5c22f358b7e967f8871016.jpg)
アア溶岩、崩れ始めました。
凹凸がはっきりして、ちょっと割れ目噴火の溶岩流に似てきた感じも…。
あれ?大変!
富士山が鳥のオバケに襲われてます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/eb/4de93ca0611fc39a0e8a6e6706695f26.jpg)
お客様の感性も大島の自然も、本当にすごいです!
「参りました」の毎日です。
(カナ)
8月24日(金)お孫さんと山の自然が大好きなご夫婦との、のんびりツアー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8a/962215aab21013c507d83bbadc203c16.jpg)
火山のあと、森を歩きました。
イタヤカエデの葉が赤く色づいていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d3/c88bd5fb641304e667c3eb10b9ca8e84.jpg)
もう葉を落とす準備でしょうか?
まだ夏真っ盛りですが…?
おお!見事な作品!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8a/97cfd7c25568453c9f4fe8d9de772461.jpg)
作者は誰でしょう?
おいしそうにキノコを食べるカタツムリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5c/a66ef18de20dd1af89722c562b0cb0e7.jpg)
大好物ですものね。
生き物好きな皆さんと色々なものを観察しながら歩いていたら、アオダイショウまで出て来てくれました。素早くヘビをブロックして、私に写真を撮らせてくれようとするお孫さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/38/beea0d0d5717b2201efb001883ad244f.jpg)
ありがとう~。
バッチリ撮れましたよ!
8月25日(土)古くからの知り合いの家族との、チョッピリ三原山。
火山灰斜面での、子どもたちの滑りっぷりが見事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/01/1d68effc955cefa9d56dfcc0df25ed11.jpg)
背中から滑ってます!
初めて見る体勢…転がり落ちてるみたいです。笑
「うわ~、大丈夫?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a1/4f0ba3648449adbf94fc401b716af002.jpg)
心配する私の横で「大丈夫ですよ、あいつら野生児だから。都会の子じゃないから。」とお父さん。
全身火山灰だらけの子どもたちを平然と見守る両親、すごいです!
説明用に使わせてもらっている、火口から吹き上がる溶岩の写真に、降り積もった溶岩を配置する息子さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a4/9893da5b1d410188ba5e682a64365aec.jpg)
フムフム、噴火を表現してくれている訳ですね。
感覚で火山を理解していく子どもたちを見るのは楽しいです。
短い時間だったけれど、みんなで歩けて嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c6/28db0234221ccc70a31ccea102b66f2d.jpg)
また、歩きに来てね~。
8月26日(日)今日です。
とっても元気なお客様たちとの半日ツアーは、こんな天気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b7/c9d8845f3b14f0f6ea61808f97e14360.jpg)
トゲトゲ、ゴツゴツのアア溶岩の上に登った皆さんです。
25年前に火口からあふれて、三原山斜面を流れ下ったアア溶岩の上で、ハチジョウイタドリの花の季節が始まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9f/cba86812caef41edaee98e05b26cf609.jpg)
今年も無数のタネを風に飛ばすんだろうな~。
空気をいっぱい含んだ溶岩の“軽さ”を体感中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/68/996b0a71267885a1af464d10b7ce5508.jpg)
「指で持てるぞ~。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5f/dd1f64e128eb78384c55dd5b04bd5f36.jpg)
全員が、素敵なノリです(笑)
「この風景、良い~。」by皆さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1d/081af47ede8092e678b493abee21fbc6.jpg)
中が空洞になっている、三角形の塚の前で。
「いらっしゃいませ。どうぞお入りください。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cd/f61bb717a3bf3f0d742d46745e1f9e3d.jpg)
なあるほど。塚に開いた穴が玄関なんですね。
帰り道、ミヤマクワガタのメスが歩いているのを見つけました。
「かわいい!」と皆さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/28/9cca9ea9339368d137d75014bcc5a504.jpg)
「ゴキブリと似ているのに、なんでクワガタだと大丈夫なんでしょう?」
これ、私も含む全員の疑問でした。(笑)
暑いけれども、元気に楽しく歩いた半日ツアー。午後から海に行ったお客様を宿にお送りする途中、雲に沈んだ夕日が雲の輪郭を赤く縁取っていました。
「うわ~、すごくキレイですよ!」という私の声かけに、
「あ!アア溶岩雲だ!」とお客様。
え?アア溶岩雲??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d4/117dc632def3af269d607e037477cec8.jpg)
ほ、ほんとだ!
まさにゴツゴツ、トゲトゲの、アア溶岩の壁です。
なんて素敵な発想でしょう!
すごく嬉しくなって、海を回ってさらに写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/95/b035e0380b5c22f358b7e967f8871016.jpg)
アア溶岩、崩れ始めました。
凹凸がはっきりして、ちょっと割れ目噴火の溶岩流に似てきた感じも…。
あれ?大変!
富士山が鳥のオバケに襲われてます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/eb/4de93ca0611fc39a0e8a6e6706695f26.jpg)
お客様の感性も大島の自然も、本当にすごいです!
「参りました」の毎日です。
(カナ)