くずきり
2012年08月10日 | 虫
番組の名前は忘れましたが、
本物のくず粉を煮て透明に固めるのは難しい、という
和菓子作りの職人さんの話でした。
暑いこの季節の和のスイーツ、
透明に固めて、冷やして細長く切って黒みつをかけて食べます!(微笑)
今日はお菓子の葛切りの話ではなくて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d9/70979ece498dd14a6c5fe1548c7fe458.jpg)
でも、この葉はくず粉を作るクズの葉ですが、
正確にはくず粉はこのクズの根っこから採るそうです。
葉は根を太らせているわけですが、
こんな具合に、原型を留めない葉の姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e9/855e4639c655341e800b6b4b4201522d.jpg)
あわれな葉にしたのは、昨年から犯人探しをしているハキリバチさんなのですが・・・
今年もこんなに切って、運んで、切って、運んで、また切って運んでいるのに、
ただ切り跡だけを発見するばかりで、まだ、現場を押さえられません(涙)
昨年同様にヤマイモの葉を見事に切ってあるところも何か所か見つけましたし、
ノブドウの葉も、こんな感じ↓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ab/c9c924391f9518f6726b11e0ec850fbd.jpg)
ブドウの仲間の葉なので、ツタのような形をしていたハズなのですが、
原型を留めていません!
ハキリバチの仕事を見た人の話では、かなりの速さで切っては、運び去って仕舞うそうです。
切れ味の良いハサミか、カッターを持っているようだとか!?
来そうな場所で、じっと待つしかないのかなあ?
ハキリバチの勤務時間とか、ご存知の方、いらっしゃいませんか?
【今日のオマケ】
大島に国立公園の自然保護官事務所が開設されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cf/80ef675a1db180358c96de1394741bba.jpg)
7月初めからで、もう1ヶ月ほどが過ぎ、
自然保護官さんもちょっと落ち着かれたかな?ということで、
訪ねてみました。
環境省のマークって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d3/69276c5b62e7ee18eef78fff8464851c.jpg)
こんなんです。良い看板ですね! どこ見てんの?
でも、ここから先は、撮影禁止でした。
ウソです。
(なるせ)
本物のくず粉を煮て透明に固めるのは難しい、という
和菓子作りの職人さんの話でした。
暑いこの季節の和のスイーツ、
透明に固めて、冷やして細長く切って黒みつをかけて食べます!(微笑)
今日はお菓子の葛切りの話ではなくて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d9/70979ece498dd14a6c5fe1548c7fe458.jpg)
でも、この葉はくず粉を作るクズの葉ですが、
正確にはくず粉はこのクズの根っこから採るそうです。
葉は根を太らせているわけですが、
こんな具合に、原型を留めない葉の姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e9/855e4639c655341e800b6b4b4201522d.jpg)
あわれな葉にしたのは、昨年から犯人探しをしているハキリバチさんなのですが・・・
今年もこんなに切って、運んで、切って、運んで、また切って運んでいるのに、
ただ切り跡だけを発見するばかりで、まだ、現場を押さえられません(涙)
昨年同様にヤマイモの葉を見事に切ってあるところも何か所か見つけましたし、
ノブドウの葉も、こんな感じ↓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ab/c9c924391f9518f6726b11e0ec850fbd.jpg)
ブドウの仲間の葉なので、ツタのような形をしていたハズなのですが、
原型を留めていません!
ハキリバチの仕事を見た人の話では、かなりの速さで切っては、運び去って仕舞うそうです。
切れ味の良いハサミか、カッターを持っているようだとか!?
来そうな場所で、じっと待つしかないのかなあ?
ハキリバチの勤務時間とか、ご存知の方、いらっしゃいませんか?
【今日のオマケ】
大島に国立公園の自然保護官事務所が開設されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cf/80ef675a1db180358c96de1394741bba.jpg)
7月初めからで、もう1ヶ月ほどが過ぎ、
自然保護官さんもちょっと落ち着かれたかな?ということで、
訪ねてみました。
環境省のマークって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d3/69276c5b62e7ee18eef78fff8464851c.jpg)
こんなんです。良い看板ですね! どこ見てんの?
でも、ここから先は、撮影禁止でした。
ウソです。
(なるせ)