グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

サザナミスズメと

2012年08月29日 | 
昨日やっと出会ったスズメガの仲間です。
この夏は驚くほど少なくてとても淋しいです。
コスズメやキイロスズメ、シモフリスズメ、トビイロスズメやエビガラスズメなどさっぱり見つかりません。
その他のヤママユ系のガも少ないです。
なにか原因があるのでしょうか?



貴重なモフモフちゃん。
実に渋~い装いです。



なんとか手に乗って頂きたかったのですが「ニンゲンなんかに触られてたまるか」ということで拒否られました・・・(涙)



最後のカットはここで。
翅がちょっぴり痛んでいますが元気に飛んで行きました。


そして今日。
サザナミスズメの幼虫を発見しました!

ハチジョウイボタに付いていたのです。
私は初めての対面~。
見つけたときは葉っぱを食べていましたが写真を撮るために枝を揺らしたらこんな格好になりました。
お祈りのポーズです(いや、きっと怒ってるんでしょうけどね)


さらに今日はうれしい出会いがありました。

夕方、家のサッシにちょこんと。
さーて、なんでしょう?


ケースに入れておいたらほんの数分でこんなに翅が伸びました。




まだ飛べないだろうとケースから出してじっくり観察です。
チョウみたいです。






ストロー状のクチを出したり入れたり・・・調子はどうですか?


あっ!!


一瞬モゾモゾしたと思ったら翅を引っくり返しました。
ジャーーーン!!


カキバトモエだと思っていたのはハグルマトモエでした。


素晴らしく美しいですね。
ホレボレします。


これが最後のカット。
まだ翅が充分固まっていないのに風に向かって飛ぼうとしました。
きっとうちのネムノキで育った子です。
6月の台風でほとんどの葉が落ちてしまい今年はダメかと思っていましたが、こうして無事に羽化してくれました。
とってもうれしいです。

また世代を繋げていっておくれ~。


                            がんま
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする