グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

科学部合宿ジオツアー

2012年08月07日 | ツアー
8月5~6日の2日間、かえつ有明中・高等学校科学部の皆さんのジオツアーを案内しました。

朝から雨の天気予報だった初日は、とても不安定な天気でした。
青空が見えてすごく暑くなったかと思うと、あっという間に雲が空を覆って雨になり…。

火山を観察しながらの登山中も、レインコートを脱いだり着たりしながら山頂へ。
みんな交互にやってくる暑さと雨に、疲れてしまったようです。

火口が見えているのに雨が降ってきました。そして「もうもどって、屋根のあるところでご飯食べましょう。」と歩き始めたら、こんどは晴れてきました!

「う~ん、じゃ、やっぱり景色の良いところでお弁当にしましょう。」
と腰を下ろし、お弁当を広げつつ見下ろす景色の中でも、雲、移動中(笑)


みなさんの疲れ具合と天気の状態から、歩き通すコースはやめて、バス移動を入れて樹海へ。

森は涼しかったし、みんな元気。
前から後ろへ、伝言ゲームをしながら楽しそうでした~。

1日目最後は、元町に迫った1986年の溶岩流渡り。

大島に来たからには、かつての「火の川」の上を歩いてもらいたいですよね。
火山の島「大島」を感じてもらえたでしょうか?

さて、2日目は地層大切断面を観察したあとで、砂の浜へ。
砂のもとになる溶岩が黒いために、砂も黒い大島。

砂やウミガメの説明の後は、波との追いかけっこで盛り上がっていました。

筆島で…。
目の前の風景の説明の後、火山灰にめり込んだ溶岩を取り出そうとしています。

…が、石はびくともしませんでした。

水と火山灰が反応してできる「火山まめ石」観察中。

受け身ではなくて、自ら参加してくれるこの姿勢、うれしいですね~。

裏砂漠では、雲のむこうに見えかくれする、三原山を眺めた後…
みんなで「噴火を再現する石投げ?」に挑戦してみました。

先生の声かけで「用意~。」


「噴火~!」

全員参加型の模擬噴火体験。
空に溶岩が飛んでいるの見えますか?

みなさんは今日、火山博物館を見学して2泊3日の合宿を終えました。

伊豆大島のジオツアー、楽しめたでしょうか?
みなさんが以前より少しでも、火山に興味をもったり、火山を身近に感じてくれたらうれしいです。

(カナ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする