一昨日のツアーで出会った、ちょっと幸せになった発見の数々を報告します。
幸せ・その1
開けば花火みたいだし、開く前のプックリふくれた姿も可愛い、今が盛りのアシタバの花。そのプックリ部分に茶色いゴミのようなものを発見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/23/232c2510fe542962be6a4699c2d31953.jpg)
近づいて良~く見たら、ゴミではなくてハナグモではありませんか!
待ち伏せして、花によって来た獲物を捕まえようとする作戦です。
緑の部分は、遠くからだと、ほとんど形として認識できません。
見事な擬態、スゴイです!
幸せ・その2
今、三原山にはたくさんのトンボが飛びまわっています。頭上を飛び交うトンボの姿を写真に撮りたいな~とずっと思っていましたが、ちっとも止まってくれませんでした。
それが今回初めて、ロープに止まってくれました!
バンザ~イ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2d/f50a54e245a9dc40020e54b9451b3389.jpg)
ほんのつかの間、翅を休めるネキトンボの写真を撮ることができました。
三原山に集団で、避暑に来ているのでしょうか?
ツアーの後半は、西側斜面の“広々~”な景色を楽しみながら下山ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/32/9a779b17f9817d38890ec629867aaa26.jpg)
そして山を下りたところで、お客様が素敵なものを見つけてくれたのです。
幸せ・その3
空に向かってまっすぐにのびたネジバナが、花を咲かせていました!
なかなか見かけないような、40cmぐらいありそうな立派なネジバナです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e3/6da72afe38f7f72bfade8b7c449b2964.jpg)
昨年まで、この場所でこんな立派なネジバナを見た記憶が全くないのですが、今年から生え始めたのでしょうか?そういえば、今年は三原山の周辺のあちこちで、ネジバナを見かけます。
ネジバナはランの仲間なので、菌と出会わなければ生きていけないはず…。
噴火後25年経って、三原山の周辺にラン菌が増え始めた、ということでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b5/e0faf7192858076595383e38d3ac5fc6.jpg)
理由はともあれ…
三原山を背景に誇らしげなネジバナの姿に惚れ惚れしました。
幸せ・その4
お客様が、キラキラ光るススキを見つけてくれました!
見る角度によって銀色に輝いたり、金色に輝いたり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ce/88ebad1712ff265c0c517cd2e806747c.jpg)
みんなで、その美しさに見とれました。
(昨日の日記で嶋田も報告していましたね)
幸せ・その5
これまたお客様が、空に向かってのびるサルトリイバラの蔓を発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/86/985efaa7edadbe5e2acc4374c3ad5c3c.jpg)
勢い良く上にのびたのは良いけれど、あてどなく宙をさまよっているような姿…
笑いました!
幸せ・その6
樹海に物干し竿がかかっていました!?
これもお客様の発見です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/23/984288c41c7e982b4a9e1b70cb18bfc0.jpg)
本当に、洗濯物干したくなるような風景でした。(笑)
と言うことで、今回もお客様にさまざまな、楽しい風景を教えてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2f/f6ba10e6a21a1a135af50bca5910c75f.jpg)
笑顔が素敵なお二人です。
ほんわか幸せになれる発見の数々、ありがとうございました!
さて最後に、スペシャルな風景を、ご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/42/e980c95ef365d9bf5adc751c20c94702.jpg)
ジオパーク研究会の第1回目の勉強会で、みんなが歩いていました。
伊豆大島ジオパークで今年はじめに行われたガイド講習終了後、今後も継続的にジオパークを学んでいくために研究会が発足し、全員参加で会を運営していくことになりました。
伊豆大島の魅力を、みんなで学び伝えていこうという心意気をもったメンバーです。
「仲間が歩いてる~!」と思って嬉しくなって、すれ違うたびに写真を撮りました。(笑)
笑顔いっぱいの伊豆大島ジオパーク研究会の勉強会の写真、ご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/82/20ad95b6d3319149a5e619e1d2eb594f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/55/3af69e45fa5c7f30ff0c08f54d3664c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/59/50dd7a975be455073011c9193502914a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/85/2f6a2f737efd48ba1070281a38725e39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/51/7689714021507cbbdef4cb27fa3d9a1a.jpg)
素敵な笑顔にたくさん出会って、幸せな一日でした。
(カナ)
幸せ・その1
開けば花火みたいだし、開く前のプックリふくれた姿も可愛い、今が盛りのアシタバの花。そのプックリ部分に茶色いゴミのようなものを発見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/23/232c2510fe542962be6a4699c2d31953.jpg)
近づいて良~く見たら、ゴミではなくてハナグモではありませんか!
待ち伏せして、花によって来た獲物を捕まえようとする作戦です。
緑の部分は、遠くからだと、ほとんど形として認識できません。
見事な擬態、スゴイです!
幸せ・その2
今、三原山にはたくさんのトンボが飛びまわっています。頭上を飛び交うトンボの姿を写真に撮りたいな~とずっと思っていましたが、ちっとも止まってくれませんでした。
それが今回初めて、ロープに止まってくれました!
バンザ~イ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2d/f50a54e245a9dc40020e54b9451b3389.jpg)
ほんのつかの間、翅を休めるネキトンボの写真を撮ることができました。
三原山に集団で、避暑に来ているのでしょうか?
ツアーの後半は、西側斜面の“広々~”な景色を楽しみながら下山ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/32/9a779b17f9817d38890ec629867aaa26.jpg)
そして山を下りたところで、お客様が素敵なものを見つけてくれたのです。
幸せ・その3
空に向かってまっすぐにのびたネジバナが、花を咲かせていました!
なかなか見かけないような、40cmぐらいありそうな立派なネジバナです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e3/6da72afe38f7f72bfade8b7c449b2964.jpg)
昨年まで、この場所でこんな立派なネジバナを見た記憶が全くないのですが、今年から生え始めたのでしょうか?そういえば、今年は三原山の周辺のあちこちで、ネジバナを見かけます。
ネジバナはランの仲間なので、菌と出会わなければ生きていけないはず…。
噴火後25年経って、三原山の周辺にラン菌が増え始めた、ということでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b5/e0faf7192858076595383e38d3ac5fc6.jpg)
理由はともあれ…
三原山を背景に誇らしげなネジバナの姿に惚れ惚れしました。
幸せ・その4
お客様が、キラキラ光るススキを見つけてくれました!
見る角度によって銀色に輝いたり、金色に輝いたり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ce/88ebad1712ff265c0c517cd2e806747c.jpg)
みんなで、その美しさに見とれました。
(昨日の日記で嶋田も報告していましたね)
幸せ・その5
これまたお客様が、空に向かってのびるサルトリイバラの蔓を発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/86/985efaa7edadbe5e2acc4374c3ad5c3c.jpg)
勢い良く上にのびたのは良いけれど、あてどなく宙をさまよっているような姿…
笑いました!
幸せ・その6
樹海に物干し竿がかかっていました!?
これもお客様の発見です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/23/984288c41c7e982b4a9e1b70cb18bfc0.jpg)
本当に、洗濯物干したくなるような風景でした。(笑)
と言うことで、今回もお客様にさまざまな、楽しい風景を教えてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2f/f6ba10e6a21a1a135af50bca5910c75f.jpg)
笑顔が素敵なお二人です。
ほんわか幸せになれる発見の数々、ありがとうございました!
さて最後に、スペシャルな風景を、ご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/42/e980c95ef365d9bf5adc751c20c94702.jpg)
ジオパーク研究会の第1回目の勉強会で、みんなが歩いていました。
伊豆大島ジオパークで今年はじめに行われたガイド講習終了後、今後も継続的にジオパークを学んでいくために研究会が発足し、全員参加で会を運営していくことになりました。
伊豆大島の魅力を、みんなで学び伝えていこうという心意気をもったメンバーです。
「仲間が歩いてる~!」と思って嬉しくなって、すれ違うたびに写真を撮りました。(笑)
笑顔いっぱいの伊豆大島ジオパーク研究会の勉強会の写真、ご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/82/20ad95b6d3319149a5e619e1d2eb594f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/55/3af69e45fa5c7f30ff0c08f54d3664c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/59/50dd7a975be455073011c9193502914a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/85/2f6a2f737efd48ba1070281a38725e39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/51/7689714021507cbbdef4cb27fa3d9a1a.jpg)
素敵な笑顔にたくさん出会って、幸せな一日でした。
(カナ)