昨日、今年の3月に火口〜裏砂漠を回る1日ツアーに参加してくださったご家族が、再びツアーに参加してくれました😃
春とは違う、夏らしい大島を楽しんでいただきたくて、あれこれコースを考え「夏」をテーマに立ち寄り先を決めました。
最初に木漏れ日が美しい森を訪ねました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/86/d235c290f195a47ccb260c24500fec31.jpg)
この時期の森には…
ヒグラシの声が大音響で響きわたっています!(ヒグラシは、伊豆大島では夏の始まりから鳴き始めます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1d/9bd12272e38b28779342bd40266e345d.jpg)
カナカナカナカナ…カナカナカナカナ…
なかなか素敵な森の音楽です😃
娘さんはとても目が良くて、小さなキセルガイの横に「虫がいる!」と…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ec/709cae510ef338eb4ceab2150f3c060a.jpg)
確かに、大きさ1mmぐらいの生き物が貝に寄り添っていました。
なんでしょうこれ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d8/22561c354170fce8a86fcf0ee7f63973.jpg)
ゾウムシの仲間に見えるのですが…?(小さすぎる^^;)
森の次は、裏砂漠へ。
霧が出ていることを心配していましたが…
予想通り、霧で真っ白でした(笑)
で…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7b/0b5cd9b880619e23377be7fcd67a7a35.jpg)
晴れを待ちながら、霧の中でお茶タイム😃
強い風が雲を運んで、時々海に続く黒い大地が現れます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/88/5f4a7538716d35c5d618aaf74b3956a8.jpg)
ダイナミックな雲の動きが「まさに夏!」な感じです😃
お茶の後に稜線に出て、風体験することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f7/322160c8cfc415b6b6a546f95ed41983.jpg)
なかなかの強風です!
ちょっと時期外れですが、鯉のぼりを泳がせてみました(笑)
そしてこの後、娘さんの「体で風を受けたい!」という希望で、さらに風が当たる櫛形山の頂上を目指すことになりました。
ゴ〜っと唸る風の中、山を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a2/f8b423eda8303079f8b0b3f482a8291c.jpg)
頂上に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d8/22032d064bc522c36235b87364d1090a.jpg)
ゴ〜〜!
…ということで…
「今まで体験したことのない風」をめいっぱい、体で受け止めました😃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/65/30247cb7272cda816d61590d34dc46db.jpg)
他にも数組の人が登っていましたが、風と遊んでいるうちに誰もいなくなりました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/57/f18fb97bef9f243f2fcf5796dae12393.jpg)
いや〜、よく遊びました〜😃
帰り道は、のんびり生き物観察。
白いユリに、可愛いハナグモ(たぶん)が隠れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ba/674ff037ec51024fdb39e98a0a2b300f.jpg)
「(千と千尋の物語の)カオナシにそっくり!」と、娘さんが教えてくれました。
カオナシ…調べたら、確かにそっくりでした!😃
茶色のぬいぐるみ風ケムシ発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d4/3ab6adff29331b3a122670dd0e2ff691.jpg)
もちろん手乗りに挑戦です!
「かわいい!」と女性陣に好評でした😃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/64/f0224266027048374ac656b998bdeb8a.jpg)
(通称クマケムシとも呼ばれる幼虫で無毒です)
伊豆大島の夏を彩るラセイタタマアジサイも開花が始まりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/21/977c2fde1e166844bf1ce0044eb5ade0.jpg)
海は“筆島”と“砂の浜”へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/13/53687a17247f48ec64e682bb8ebcd3aa.jpg)
砂の浜には数日前、アカウミガメが産卵に上陸したそうで、人の足跡に混ざってウミガメの足跡が残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/09/14feba7a3b05586290d4e0b81852317f.jpg)
海にかなり近い場所に産んだようで、台風が心配です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3c/9275af8fea5fa6f40a75146af6e790c8.jpg)
無事に子ガメが海に旅立てますように!
最後は、ここへ。
夕方と雲のせいで、なかなか渋い雰囲気の地層大切断面でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/84/7593cd65559e72bfe2c16ee644e36942.jpg)
季節や時間帯、天気によって色が変わるシマシマ…
次にまた、別の色の地層を見にきていただきたいです😃
…ということで、春に続いて様々な発見が楽しい夏のツアーでした。
みなさま、ツアーご参加ありがとうございました!
(かな)
春とは違う、夏らしい大島を楽しんでいただきたくて、あれこれコースを考え「夏」をテーマに立ち寄り先を決めました。
最初に木漏れ日が美しい森を訪ねました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/86/d235c290f195a47ccb260c24500fec31.jpg)
この時期の森には…
ヒグラシの声が大音響で響きわたっています!(ヒグラシは、伊豆大島では夏の始まりから鳴き始めます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1d/9bd12272e38b28779342bd40266e345d.jpg)
カナカナカナカナ…カナカナカナカナ…
なかなか素敵な森の音楽です😃
娘さんはとても目が良くて、小さなキセルガイの横に「虫がいる!」と…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ec/709cae510ef338eb4ceab2150f3c060a.jpg)
確かに、大きさ1mmぐらいの生き物が貝に寄り添っていました。
なんでしょうこれ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d8/22561c354170fce8a86fcf0ee7f63973.jpg)
ゾウムシの仲間に見えるのですが…?(小さすぎる^^;)
森の次は、裏砂漠へ。
霧が出ていることを心配していましたが…
予想通り、霧で真っ白でした(笑)
で…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7b/0b5cd9b880619e23377be7fcd67a7a35.jpg)
晴れを待ちながら、霧の中でお茶タイム😃
強い風が雲を運んで、時々海に続く黒い大地が現れます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/88/5f4a7538716d35c5d618aaf74b3956a8.jpg)
ダイナミックな雲の動きが「まさに夏!」な感じです😃
お茶の後に稜線に出て、風体験することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f7/322160c8cfc415b6b6a546f95ed41983.jpg)
なかなかの強風です!
ちょっと時期外れですが、鯉のぼりを泳がせてみました(笑)
そしてこの後、娘さんの「体で風を受けたい!」という希望で、さらに風が当たる櫛形山の頂上を目指すことになりました。
ゴ〜っと唸る風の中、山を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a2/f8b423eda8303079f8b0b3f482a8291c.jpg)
頂上に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d8/22032d064bc522c36235b87364d1090a.jpg)
ゴ〜〜!
…ということで…
「今まで体験したことのない風」をめいっぱい、体で受け止めました😃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/65/30247cb7272cda816d61590d34dc46db.jpg)
他にも数組の人が登っていましたが、風と遊んでいるうちに誰もいなくなりました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/57/f18fb97bef9f243f2fcf5796dae12393.jpg)
いや〜、よく遊びました〜😃
帰り道は、のんびり生き物観察。
白いユリに、可愛いハナグモ(たぶん)が隠れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ba/674ff037ec51024fdb39e98a0a2b300f.jpg)
「(千と千尋の物語の)カオナシにそっくり!」と、娘さんが教えてくれました。
カオナシ…調べたら、確かにそっくりでした!😃
茶色のぬいぐるみ風ケムシ発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d4/3ab6adff29331b3a122670dd0e2ff691.jpg)
もちろん手乗りに挑戦です!
「かわいい!」と女性陣に好評でした😃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/64/f0224266027048374ac656b998bdeb8a.jpg)
(通称クマケムシとも呼ばれる幼虫で無毒です)
伊豆大島の夏を彩るラセイタタマアジサイも開花が始まりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/21/977c2fde1e166844bf1ce0044eb5ade0.jpg)
海は“筆島”と“砂の浜”へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/13/53687a17247f48ec64e682bb8ebcd3aa.jpg)
砂の浜には数日前、アカウミガメが産卵に上陸したそうで、人の足跡に混ざってウミガメの足跡が残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/09/14feba7a3b05586290d4e0b81852317f.jpg)
海にかなり近い場所に産んだようで、台風が心配です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3c/9275af8fea5fa6f40a75146af6e790c8.jpg)
無事に子ガメが海に旅立てますように!
最後は、ここへ。
夕方と雲のせいで、なかなか渋い雰囲気の地層大切断面でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/84/7593cd65559e72bfe2c16ee644e36942.jpg)
季節や時間帯、天気によって色が変わるシマシマ…
次にまた、別の色の地層を見にきていただきたいです😃
…ということで、春に続いて様々な発見が楽しい夏のツアーでした。
みなさま、ツアーご参加ありがとうございました!
(かな)