昨日から少し暑さが緩みましたが、一昨日まで猛暑が続いていました。
で、今日は猛暑ツアーの報告を…。
7月23日(月)
M中学校の4年目のツアー。
16名の生徒さんたちを、ガイド2名で案内しました。
過去のツアーでは霧や雨など、いろいろな気象を体験しましたが、今年は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/53/83cdd49376db6e34ee7dac9d37068273.jpg)
カンカン照りで、気温も30度以上!😵
それぞれ自分用に1.5L以上。
さらに私は1.5L予備の水を持ってツアースタートしました。
雲がなく風も弱い三原山はものすごく暑く、少し歩くとすぐに喉が乾いてしまいます。
普段の倍ぐらい立ち止まって、塩と水分補給しながら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/92/658cfadb1757a3c95864ff0b0b20eef5.jpg)
みんな、なんとか無事に、山の上まで上がって来ました。
火口を見た後は、“斜面を流れた溶岩上を歩く冒険チーム”と“歩きやすいルートを歩く慎重チーム”に別れました。
8割以上の生徒さんが“冒険”を選択!(さすが男子校です)
こちらが冒険チーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/56/4d0f4bb0342604a3e51d19e467f1e90d.jpg)
みんな、暑さも忘れてプチ冒険を、楽しんでいたようです。
熱中症にならずにみんなで元気に歩けて本当に良かったです😃
(水は全て飲み切りました^^;)
7月24日(火)
理科の先生たちの日帰りツアーで、裏砂漠+αを歩きました。
なんと過去2回ご予約いただいたものの、毎回悪天候で来島できず…
3回目のチャレンジでようやく実現したジオツアー でした。
そうしたら今度は…猛暑!(笑)
でも先生たちは最初から、素晴らしいノリでした😃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/76/9796f2707153a1de75dc1c68c3d2a798.jpg)
教材用に、地層の前で写真撮影!
ただの地層の写真と、先生が写っている写真とでは、生徒さんの反応が違う…
という話で盛り上がりました。
“マグマのしぶきが積もってできた岩”に寄り添うお客様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/41/6a3f3d11f2704acc24a3551cbdcdeff0.jpg)
写真、素敵な教材になりそうですよね😃
島の小学校の先生とお友達も、ツアーに参加してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f9/6d35a15668fc8df6720ac4d4db8cd967.jpg)
裏砂漠、メラメラしていて暑かった〜(^◇^;)
風が弱いので、鯉のぼりも優しくたなびいておりましたデス^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ed/91a69647566198928bd3013d1d52a80c.jpg)
ここで、お客様に「この角度で写真とってください」と言われて Tシャツを見たら…
おお〜!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8d/4b3b5a5bc157b74088f820c89861860c.jpg)
桜島のTシャツ!
2つの火山が並びました!!
お客様は桜島が大好きで、何度も訪ねているとのことでした😃
暑さに負けず、この日も飛んだり寝転がったり、お茶を飲んだりして過ごしました。
写真もいろいろ撮りましたが、理科の先生らしい個性ある写真は、これではないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1a/22fef56f2ed4b171d58b65a6e4a87213.jpg)
「マグマのしぶきが風に乗り、黒い小石となって降って来て裏砂漠を作る」…の図😃
これも教材になると良いのですが…笑。
ひとしきり遊んでから、もと来た道を引き返しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/53/1ef425cacb85b542433caf8888ed2b13.jpg)
アブラゼミが大声で鳴き交わし、木から木へビュンビュン飛び回っていしたが、みなさん全然ひるみません(さすが理科&小学校の先生たちです!)
翅の色が美しいアオスジアゲハが、私たちの目の前に止まって動かなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ee/53a9bf9fb9820d6614b365e280781298.jpg)
花があるわけでもないのに…私たちにサービス??
モチロン、みんなで激写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b5/dade1e978f9e65dc59ca107527781d7d.jpg)
やがて少し高いところに飛び移り、また止まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/42/244fa4c9d6cf852af6c1b1c8fd2cfcc9.jpg)
日陰で見ると、さらにグリーンが鮮やかで美しかったです。
樹海では…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/74/acca2950c384a72b3b575b2968ca319a.jpg)
アッという間に木登り!(驚)
クネクネの木々に溶け込んでいました😃
いっぱい汗をかいたので、お客様にお風呂に行くか他を回るか希望を聞きました。
すると全員一致で「私たちはお風呂より地層よね!」ということで即決でした!😃
…で、まずは32年前に、山肌を流れた溶岩を見に山頂口展望所へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d6/6222d48fab75350a92e7f99723bb4526.jpg)
なんだかポスターみたいな写真が撮れました😃
元町溶岩流では…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/80/8cba1dad5754de6d6f88b88cb86fa809.jpg)
クズが溶岩を横断していて、その急成長ぶりに驚きました!
地層大切断面はこんな色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/27/076b302c0263b684d42716133c1895e5.jpg)
この景色を見ている私たちの足元には…
エビフライがいっぱい落ちていました!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5b/6900736036d1d3e368b0b44aa4211846.jpg)
(本当は、タイワンリスが松ぼっくりを食べた跡)
砂の浜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/15/fed0c343b52cee0f6278dfbdcbdf9b8e.jpg)
ウミガメの産卵巣のはるか上まで波がきた跡がありました!
台風も来るようなので、アカウミガメの無事を祈ります(保護活動をしている方から、台風での卵流出を避けるため、少し上に産卵巣を移したというお知らせをもらいました)
…とこのように、いろいろ観察しながら、火山島の風景の中で遊びました。
猛暑はとても疲れるけれど、歩くのは毎回楽しいです。
ツアーにご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
台風が過ぎ去ったら、また水をいっぱい持って歩きたいと思います😃
(かな)
で、今日は猛暑ツアーの報告を…。
7月23日(月)
M中学校の4年目のツアー。
16名の生徒さんたちを、ガイド2名で案内しました。
過去のツアーでは霧や雨など、いろいろな気象を体験しましたが、今年は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/53/83cdd49376db6e34ee7dac9d37068273.jpg)
カンカン照りで、気温も30度以上!😵
それぞれ自分用に1.5L以上。
さらに私は1.5L予備の水を持ってツアースタートしました。
雲がなく風も弱い三原山はものすごく暑く、少し歩くとすぐに喉が乾いてしまいます。
普段の倍ぐらい立ち止まって、塩と水分補給しながら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/92/658cfadb1757a3c95864ff0b0b20eef5.jpg)
みんな、なんとか無事に、山の上まで上がって来ました。
火口を見た後は、“斜面を流れた溶岩上を歩く冒険チーム”と“歩きやすいルートを歩く慎重チーム”に別れました。
8割以上の生徒さんが“冒険”を選択!(さすが男子校です)
こちらが冒険チーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/56/4d0f4bb0342604a3e51d19e467f1e90d.jpg)
みんな、暑さも忘れてプチ冒険を、楽しんでいたようです。
熱中症にならずにみんなで元気に歩けて本当に良かったです😃
(水は全て飲み切りました^^;)
7月24日(火)
理科の先生たちの日帰りツアーで、裏砂漠+αを歩きました。
なんと過去2回ご予約いただいたものの、毎回悪天候で来島できず…
3回目のチャレンジでようやく実現したジオツアー でした。
そうしたら今度は…猛暑!(笑)
でも先生たちは最初から、素晴らしいノリでした😃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/76/9796f2707153a1de75dc1c68c3d2a798.jpg)
教材用に、地層の前で写真撮影!
ただの地層の写真と、先生が写っている写真とでは、生徒さんの反応が違う…
という話で盛り上がりました。
“マグマのしぶきが積もってできた岩”に寄り添うお客様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/41/6a3f3d11f2704acc24a3551cbdcdeff0.jpg)
写真、素敵な教材になりそうですよね😃
島の小学校の先生とお友達も、ツアーに参加してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f9/6d35a15668fc8df6720ac4d4db8cd967.jpg)
裏砂漠、メラメラしていて暑かった〜(^◇^;)
風が弱いので、鯉のぼりも優しくたなびいておりましたデス^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ed/91a69647566198928bd3013d1d52a80c.jpg)
ここで、お客様に「この角度で写真とってください」と言われて Tシャツを見たら…
おお〜!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8d/4b3b5a5bc157b74088f820c89861860c.jpg)
桜島のTシャツ!
2つの火山が並びました!!
お客様は桜島が大好きで、何度も訪ねているとのことでした😃
暑さに負けず、この日も飛んだり寝転がったり、お茶を飲んだりして過ごしました。
写真もいろいろ撮りましたが、理科の先生らしい個性ある写真は、これではないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1a/22fef56f2ed4b171d58b65a6e4a87213.jpg)
「マグマのしぶきが風に乗り、黒い小石となって降って来て裏砂漠を作る」…の図😃
これも教材になると良いのですが…笑。
ひとしきり遊んでから、もと来た道を引き返しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/53/1ef425cacb85b542433caf8888ed2b13.jpg)
アブラゼミが大声で鳴き交わし、木から木へビュンビュン飛び回っていしたが、みなさん全然ひるみません(さすが理科&小学校の先生たちです!)
翅の色が美しいアオスジアゲハが、私たちの目の前に止まって動かなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ee/53a9bf9fb9820d6614b365e280781298.jpg)
花があるわけでもないのに…私たちにサービス??
モチロン、みんなで激写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b5/dade1e978f9e65dc59ca107527781d7d.jpg)
やがて少し高いところに飛び移り、また止まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/42/244fa4c9d6cf852af6c1b1c8fd2cfcc9.jpg)
日陰で見ると、さらにグリーンが鮮やかで美しかったです。
樹海では…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/74/acca2950c384a72b3b575b2968ca319a.jpg)
アッという間に木登り!(驚)
クネクネの木々に溶け込んでいました😃
いっぱい汗をかいたので、お客様にお風呂に行くか他を回るか希望を聞きました。
すると全員一致で「私たちはお風呂より地層よね!」ということで即決でした!😃
…で、まずは32年前に、山肌を流れた溶岩を見に山頂口展望所へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d6/6222d48fab75350a92e7f99723bb4526.jpg)
なんだかポスターみたいな写真が撮れました😃
元町溶岩流では…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/80/8cba1dad5754de6d6f88b88cb86fa809.jpg)
クズが溶岩を横断していて、その急成長ぶりに驚きました!
地層大切断面はこんな色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/27/076b302c0263b684d42716133c1895e5.jpg)
この景色を見ている私たちの足元には…
エビフライがいっぱい落ちていました!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5b/6900736036d1d3e368b0b44aa4211846.jpg)
(本当は、タイワンリスが松ぼっくりを食べた跡)
砂の浜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/15/fed0c343b52cee0f6278dfbdcbdf9b8e.jpg)
ウミガメの産卵巣のはるか上まで波がきた跡がありました!
台風も来るようなので、アカウミガメの無事を祈ります(保護活動をしている方から、台風での卵流出を避けるため、少し上に産卵巣を移したというお知らせをもらいました)
…とこのように、いろいろ観察しながら、火山島の風景の中で遊びました。
猛暑はとても疲れるけれど、歩くのは毎回楽しいです。
ツアーにご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
台風が過ぎ去ったら、また水をいっぱい持って歩きたいと思います😃
(かな)