野田浜に遊びに行きました。

砂浜には、波の作った茶色いラインができていました。

近づいてみると打ち上げられた色んなものが見えてきました。。
流木、天草(テングサ)、そして何か木の実のようなものが見えます。

さらにアップで見ると、、、クルミ👀⁉️

そう、クルミは大島にはほとんど生えていないのですが、よくどこからか流れてくるのです。
砂の浜で拾ったこともありました。
今のところ誰に聞いても、どこから来てるのかまだわかりません。
何か知ってることのある人は教えてください!
だいぶ黒くなってますが、椿の実も落ちてました。(プラスチックも💦)

波に運ばれて、大島に一番最初にたどり着いた椿の実に思いを馳せました。
椿花ガーデンのY氏によると、海水に(たしか)数ヶ月漬けた椿の実が発芽したそうです。
今度私も試してみよう!
もちろん色んなステキな貝も落ちていたのですが


特に気になったのはコレ。

死んだフジツボの裏っ側。こんな風になってるんですね〜
これもハニカム(蜜蜂の櫛)構造ってやつ?ちょっと違う??
正六角形のいわゆる蜂の巣構造は、
強度は保って材料を少なく出来るそうです。
そして、この前為朝神社に行った時のことを思い出しました。
境内の周りをウロウロ散策していたら、蜂の巣を見つけたのです!
お宝発見!ひゃっほー!!

何の蜂かはわかりませんが、、、
ちょっとドキドキしながら中を開けてみたけど、何も入ってませんでした。
この角度。私には柱状節理に見えます。ステキ✨

こんな所にこんなものも落ちてました。

遠目には海岸で見たクルミのようにも見えたのですが、よく見ると、ソテツの実です。

それにしてもなぜココに?
と思っていたら、ちょうどこの真上にカラスが止まりました。
ソテツは神社のあるホテルの入り口に生えてます。
クルミと違って、コレは出どころ明らかです!
もう木に実はついてませんでしたが。

連日楽しい拾いもの遊びでした(あい)

砂浜には、波の作った茶色いラインができていました。

近づいてみると打ち上げられた色んなものが見えてきました。。
流木、天草(テングサ)、そして何か木の実のようなものが見えます。

さらにアップで見ると、、、クルミ👀⁉️

そう、クルミは大島にはほとんど生えていないのですが、よくどこからか流れてくるのです。
砂の浜で拾ったこともありました。
今のところ誰に聞いても、どこから来てるのかまだわかりません。
何か知ってることのある人は教えてください!
だいぶ黒くなってますが、椿の実も落ちてました。(プラスチックも💦)

波に運ばれて、大島に一番最初にたどり着いた椿の実に思いを馳せました。
椿花ガーデンのY氏によると、海水に(たしか)数ヶ月漬けた椿の実が発芽したそうです。
今度私も試してみよう!
もちろん色んなステキな貝も落ちていたのですが


特に気になったのはコレ。

死んだフジツボの裏っ側。こんな風になってるんですね〜
これもハニカム(蜜蜂の櫛)構造ってやつ?ちょっと違う??
正六角形のいわゆる蜂の巣構造は、
強度は保って材料を少なく出来るそうです。
そして、この前為朝神社に行った時のことを思い出しました。
境内の周りをウロウロ散策していたら、蜂の巣を見つけたのです!
お宝発見!ひゃっほー!!

何の蜂かはわかりませんが、、、
ちょっとドキドキしながら中を開けてみたけど、何も入ってませんでした。
この角度。私には柱状節理に見えます。ステキ✨

こんな所にこんなものも落ちてました。

遠目には海岸で見たクルミのようにも見えたのですが、よく見ると、ソテツの実です。

それにしてもなぜココに?
と思っていたら、ちょうどこの真上にカラスが止まりました。
ソテツは神社のあるホテルの入り口に生えてます。
クルミと違って、コレは出どころ明らかです!
もう木に実はついてませんでしたが。

連日楽しい拾いもの遊びでした(あい)