担当している件数が先月は4件、減少した。
サービス事業所併設のケアマネに引き継いだのが1件。
要支援となったために地域包括支援センターに引き継いだのが1件
有料老人ホームに入居したのが1件
そしてお亡くなりなった方が1人の4件です。
内容は
サービス提供の事業所併設居宅につなげるというのは当社ケアマネが懸命に支援をしてサービス利用を導入した結果、そこの事業所で包括的に支援できるようになった現われと思っている。
要支援となった方は要介護4からの改善、以前は認知状態が悪く関係者は一様に認知症を疑って全介助の支援を計画していたがこれも当社ケアマネが関わり、徐々に関係をつくり環境を整え自宅復帰を実現したことで劇的な改善をもたらした。
有料老人ホーム入居の支援もできた
さらに最後まで支援できたというのも成果。
直近の経営としては収支を圧迫するが、いずれも介護支援の成果だと思う。
問題はこうした成果が知られないこと。いまはどこの居宅介護支援事業所もどこのケアマネも同じと思われていることに不満をもっています。
サービス事業所併設のケアマネに引き継いだのが1件。
要支援となったために地域包括支援センターに引き継いだのが1件
有料老人ホームに入居したのが1件
そしてお亡くなりなった方が1人の4件です。
内容は
サービス提供の事業所併設居宅につなげるというのは当社ケアマネが懸命に支援をしてサービス利用を導入した結果、そこの事業所で包括的に支援できるようになった現われと思っている。
要支援となった方は要介護4からの改善、以前は認知状態が悪く関係者は一様に認知症を疑って全介助の支援を計画していたがこれも当社ケアマネが関わり、徐々に関係をつくり環境を整え自宅復帰を実現したことで劇的な改善をもたらした。
有料老人ホーム入居の支援もできた
さらに最後まで支援できたというのも成果。
直近の経営としては収支を圧迫するが、いずれも介護支援の成果だと思う。
問題はこうした成果が知られないこと。いまはどこの居宅介護支援事業所もどこのケアマネも同じと思われていることに不満をもっています。