nikkurei社長のひとこと**ケアマネは希望の星だ**

ケアマネジャーに笑顔をもたらす会社です
https://nikkourei.jimdo.com

診療報酬改定の影響は出ていますか

2010-05-25 21:28:27 | 経営
今回の改定で大きく医療は介護との連携を評価する方法に舵をきった。
救急病院に代表される急性期治療を担う病院に入院した場合、入院早期には総合的な評価(基本的な日常生活能力、認知機能、意欲、退院後の介護サービスの必要性等)を行った場合に評価加算が算定できる。
その後、介護支援専門員が病院にきて介護サービスの情報や退院後の介護サービスの利用について病院スタッフと共同して説明を行うと病院は「介護支援連携指導料」が算定(請求)できる。
さらに退院にときに適切な支援を行えば退院時調整加算が算定でき、それより病院以外の医師や看護師、薬剤師及び介護支援専門員のうち3名以上が参加して病院内でそれらスタッフが協力して退院後のことを説明すると病院は「退院時共同指導料」2000点が算定できる。
これを算定している病院がどれほどあるかわからないが、この診療報酬が定着すると介護支援専門員は病院に呼びつけられるかもしれない。とポジティブにとらえて大変だと思うのでしょうか。
逆にこの流れを生かすかことは考えられるか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の美術館名品展