
20日は彼岸の中日、墓参りが通例の日本だが、最近では単に休日ととらえる向きもある。
が、あくまで彼岸ですから、と強調しつつ
南足柄の春木径という場所に行ってきた。富士フィルム会長春木榮氏の偉業を讃え101本の桜が酒川河岸の堤に植樹されている。その桜は染井吉野ではなく「足柄桜」とも「春さき」とも呼ばれる品種だという。交配種だが原種は不明というもの戦後の経済を支えてきた経済人らしいではないか。この時期にすでに満開を迎え人々に楽しみを届ける「春さき」は先憂後楽もしくは先用後利を商売の基本とする人を讃える樹木にふさわしい。
まさにその桜は経済人として企業を育ててきたものにふさわしい桜といえようか、早咲きで幹の姿も風雅に富む古木の趣を持っている。
富士フィルムのHP
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/environment/socialcontribution/harukimichi/index.html
でも紹介されている。
が、あくまで彼岸ですから、と強調しつつ
南足柄の春木径という場所に行ってきた。富士フィルム会長春木榮氏の偉業を讃え101本の桜が酒川河岸の堤に植樹されている。その桜は染井吉野ではなく「足柄桜」とも「春さき」とも呼ばれる品種だという。交配種だが原種は不明というもの戦後の経済を支えてきた経済人らしいではないか。この時期にすでに満開を迎え人々に楽しみを届ける「春さき」は先憂後楽もしくは先用後利を商売の基本とする人を讃える樹木にふさわしい。
まさにその桜は経済人として企業を育ててきたものにふさわしい桜といえようか、早咲きで幹の姿も風雅に富む古木の趣を持っている。
富士フィルムのHP
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/environment/socialcontribution/harukimichi/index.html
でも紹介されている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます