おそらく佐川急便も、配達に携わる人が足りないだろう、と思いながら記す。
某社から、昨日夜出荷したという連絡があった。そこには問い合わせ番号が記されていた。今日になって、佐川急便のサイトで確認したら、朝8時44分という時刻で「配達中」とあった。
私は不在だと申し訳ないので、今日ずっとかならず誰かがいるようにした。
ところが、20時46分という時刻で、「持戻り」という表示になった。ずっといたのにと思いながら、ポストをみたが「不在連絡票」はない。ということは、一度も配達に来なかった、ということだ。
私は別に今日届くように連絡したわけではないが、荷物の問合せサイトに「配達中」と表示するなら、きちんと配達して欲しかった。
ひょっとしたら、人手が足りなくてまわりきれなかったかもしれない。だとするなら、これは配達に携わる人の責任ではなく、会社の責任である。
配達しないのに「配達中」という表示はするな!。また配達せずに、勝手に表示を「配達中」から「持ち戻り」にするな!
某社から、昨日夜出荷したという連絡があった。そこには問い合わせ番号が記されていた。今日になって、佐川急便のサイトで確認したら、朝8時44分という時刻で「配達中」とあった。
私は不在だと申し訳ないので、今日ずっとかならず誰かがいるようにした。
ところが、20時46分という時刻で、「持戻り」という表示になった。ずっといたのにと思いながら、ポストをみたが「不在連絡票」はない。ということは、一度も配達に来なかった、ということだ。
私は別に今日届くように連絡したわけではないが、荷物の問合せサイトに「配達中」と表示するなら、きちんと配達して欲しかった。
ひょっとしたら、人手が足りなくてまわりきれなかったかもしれない。だとするなら、これは配達に携わる人の責任ではなく、会社の責任である。
配達しないのに「配達中」という表示はするな!。また配達せずに、勝手に表示を「配達中」から「持ち戻り」にするな!