都内近郊の美術館や博物館を巡り歩く週末。展覧会の感想などを書いています。
はろるど
12月の予定と11月の記録
12月の予定
展覧会
「ミラノ展」 千葉市美術館(12/4まで)
「キアロスクーロ展」 国立西洋美術館(12/11まで)
「ドイツ写真の現在/アウグスト・ザンダー展」 東京国立近代美術館(12/18まで)
「アート&テクノロジーの過去と未来」展 ICC(12/25まで)
「シュテファン・バルケンホール展」 東京オペラシティアートギャラリー(12/25まで)
「吉村順三建築展」 東京芸術大学美術館(12/25まで)
「スコットランド国立美術館展」 Bunkamuraザ・ミュージアム(12/25まで)
「美の伝統 三井家伝世の名宝 後期展示」 三井記念美術館(12/25まで)
「杉本博司展」 森美術館(1/9まで)
コンサート
「新国立劇場2005/2006シーズン」 オッフェンバック「ホフマン物語」/新国立劇場 3日 15:00~
11月の記録
展覧会
3日 「北斎展」 東京国立博物館
3日 「プーシキン美術館展」 東京都美術館
12日 「レオナルド・ダ・ヴィンチ展」 森アーツセンターギャラリー
13日 「BankART Life 24時間のホスピタリティー」 BankART 1929
19日 「ベトナム近代絵画展」 東京ステーションギャラリー
19日 「松園と美しき女性たち」 山種美術館
19日 「エトルリアの世界展」 イタリア文化会館
19日 「喜多村徹雄×宮崎勇次郎」 トーキョーワンダーサイト
26日 「横浜トリエンナーレ2005」 横浜市山下ふ頭3号、4号上屋
26日 「李禹煥展 余白の芸術」 横浜美術館
27日 「山口晃展」 三越日本橋本店ギャラリー
ギャラリー
12日 「野地美樹子展」 いつき美術画廊
12日 「さわひらき展」 オオタファインアーツ
19日 「対話するまなざし」 JR上野駅Breakステーションギャラリー
コンサート
12日 「東京交響楽団第530回定期演奏会」 ブルックナー「交響曲第8番」/スダーン
14日 「東京都交響楽団第616回定期演奏会」 ショスタコーヴィチ「交響曲第1番」他/デプリースト
23日 「バイエルン放送交響楽団横浜公演」 ショスタコーヴィチ「交響曲第5番」他/ヤンソンス
12月の予定です。今月で一番楽しみなのは、会期末も迫りつつある「杉本博司展」でしょうか。また、コンサートはもう少し行きたいのですが、今のところ上手く予定が立てられません。よって、つい先日聴いて来たばかりの「ホフマン物語」のみを挙げてみました。もちろん、ギャラリーも「芸力」を頼りに、幾つか見て回る予定です。
11月はともかく北斎展でしょう。今日がその終了日ではありますが、今後、あれだけ作品の揃った北斎の展覧会など望めないかもしれません。まずは、東京国立博物館に感謝です。その他には、私がしつこく追っかけている李禹煥の展覧会を再び見たことと、オオタファインアーツでの「さらひらき展」が印象に残りました。期待していたトリエンナーレも、空いていたせいもあってか、ゆっくりとアートを楽しむことができました。
早くも師走です。コンサートは第九に染まり、展覧会も大詰めを迎えるものが目立ちます。そろそろ今年を振り返りながら、拙いながらも「ベスト10」をリストアップしていきたいところです。
展覧会
「ミラノ展」 千葉市美術館(12/4まで)
「キアロスクーロ展」 国立西洋美術館(12/11まで)
「ドイツ写真の現在/アウグスト・ザンダー展」 東京国立近代美術館(12/18まで)
「アート&テクノロジーの過去と未来」展 ICC(12/25まで)
「シュテファン・バルケンホール展」 東京オペラシティアートギャラリー(12/25まで)
「吉村順三建築展」 東京芸術大学美術館(12/25まで)
「スコットランド国立美術館展」 Bunkamuraザ・ミュージアム(12/25まで)
「美の伝統 三井家伝世の名宝 後期展示」 三井記念美術館(12/25まで)
「杉本博司展」 森美術館(1/9まで)
コンサート
「新国立劇場2005/2006シーズン」 オッフェンバック「ホフマン物語」/新国立劇場 3日 15:00~
11月の記録
展覧会
3日 「北斎展」 東京国立博物館
3日 「プーシキン美術館展」 東京都美術館
12日 「レオナルド・ダ・ヴィンチ展」 森アーツセンターギャラリー
13日 「BankART Life 24時間のホスピタリティー」 BankART 1929
19日 「ベトナム近代絵画展」 東京ステーションギャラリー
19日 「松園と美しき女性たち」 山種美術館
19日 「エトルリアの世界展」 イタリア文化会館
19日 「喜多村徹雄×宮崎勇次郎」 トーキョーワンダーサイト
26日 「横浜トリエンナーレ2005」 横浜市山下ふ頭3号、4号上屋
26日 「李禹煥展 余白の芸術」 横浜美術館
27日 「山口晃展」 三越日本橋本店ギャラリー
ギャラリー
12日 「野地美樹子展」 いつき美術画廊
12日 「さわひらき展」 オオタファインアーツ
19日 「対話するまなざし」 JR上野駅Breakステーションギャラリー
コンサート
12日 「東京交響楽団第530回定期演奏会」 ブルックナー「交響曲第8番」/スダーン
14日 「東京都交響楽団第616回定期演奏会」 ショスタコーヴィチ「交響曲第1番」他/デプリースト
23日 「バイエルン放送交響楽団横浜公演」 ショスタコーヴィチ「交響曲第5番」他/ヤンソンス
12月の予定です。今月で一番楽しみなのは、会期末も迫りつつある「杉本博司展」でしょうか。また、コンサートはもう少し行きたいのですが、今のところ上手く予定が立てられません。よって、つい先日聴いて来たばかりの「ホフマン物語」のみを挙げてみました。もちろん、ギャラリーも「芸力」を頼りに、幾つか見て回る予定です。
11月はともかく北斎展でしょう。今日がその終了日ではありますが、今後、あれだけ作品の揃った北斎の展覧会など望めないかもしれません。まずは、東京国立博物館に感謝です。その他には、私がしつこく追っかけている李禹煥の展覧会を再び見たことと、オオタファインアーツでの「さらひらき展」が印象に残りました。期待していたトリエンナーレも、空いていたせいもあってか、ゆっくりとアートを楽しむことができました。
早くも師走です。コンサートは第九に染まり、展覧会も大詰めを迎えるものが目立ちます。そろそろ今年を振り返りながら、拙いながらも「ベスト10」をリストアップしていきたいところです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )