都内近郊の美術館や博物館を巡り歩く週末。展覧会の感想などを書いています。
はろるど
カプソン兄弟+ブラレイ 「ドヴォルザーク:ピアノ三重奏曲第3番」 LFJ2007
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 熱狂の日音楽祭2007
公演番号123
ドヴォルザーク ピアノ三重奏曲第3番
ヴァイオリン ルノー・カプソン
チェロ ゴーティエ・カプソン
ピアノ フランク・ブラレイ
2007/5/2 17:15 東京国際フォーラムホールB7(マラルメ)
LFJのコンサートについても簡単な感想を残しておきたいと思います。まずは初日、夕方より楽しんだ、カプソン兄弟とブラレイによるドヴォルザークのピアノ三重奏曲です。時に三者の個性も激しくぶつかり合う、スリリングな演奏に仕上がっていました。
雄弁に語るルノーのヴァイオリンと、内省的にリズムを刻むゴーティエのチェロが絡み合ったかと思うと、そこへまるで両者の仲を裂くかようなブラレイのピアノが力強く覆い被さっていきます。元々、この曲はドヴォルザークの他の三重奏曲に比べ、表現に荒々しい内容が目立つとのことですが、殆ど荒削りとさえ思うようなブラレイのピアノがその趣きをさらに激情的なものへと仕上げていました。ただ、繊細な心情の吐露や、堅牢な構成感を思わせる厚みのある響きの表現にまでは至っていません。自己主張の強い三者が、それこそアンサンブルの壁を打ち破るかのように半ば「喧嘩」しているのです。もちろん息もぴったりな場面も聴かれましたが、どちらかと言えば丁々発止的な演奏だったかと思います。それでも、アンコールのクライスラーは終始、愉悦感に満ちた内容でした。
音響に難のあるホールB7も昨年以来です。ただ、今回はその音にも慣れてしまっていたのかもしれません。ダイレクトな響きを素直に楽しむことが出来ました。
公演番号123
ドヴォルザーク ピアノ三重奏曲第3番
ヴァイオリン ルノー・カプソン
チェロ ゴーティエ・カプソン
ピアノ フランク・ブラレイ
2007/5/2 17:15 東京国際フォーラムホールB7(マラルメ)
LFJのコンサートについても簡単な感想を残しておきたいと思います。まずは初日、夕方より楽しんだ、カプソン兄弟とブラレイによるドヴォルザークのピアノ三重奏曲です。時に三者の個性も激しくぶつかり合う、スリリングな演奏に仕上がっていました。
雄弁に語るルノーのヴァイオリンと、内省的にリズムを刻むゴーティエのチェロが絡み合ったかと思うと、そこへまるで両者の仲を裂くかようなブラレイのピアノが力強く覆い被さっていきます。元々、この曲はドヴォルザークの他の三重奏曲に比べ、表現に荒々しい内容が目立つとのことですが、殆ど荒削りとさえ思うようなブラレイのピアノがその趣きをさらに激情的なものへと仕上げていました。ただ、繊細な心情の吐露や、堅牢な構成感を思わせる厚みのある響きの表現にまでは至っていません。自己主張の強い三者が、それこそアンサンブルの壁を打ち破るかのように半ば「喧嘩」しているのです。もちろん息もぴったりな場面も聴かれましたが、どちらかと言えば丁々発止的な演奏だったかと思います。それでも、アンコールのクライスラーは終始、愉悦感に満ちた内容でした。
音響に難のあるホールB7も昨年以来です。ただ、今回はその音にも慣れてしまっていたのかもしれません。ダイレクトな響きを素直に楽しむことが出来ました。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
SEARCH
CATEGORY
展覧会(2243) |
内覧会(215) |
ギャラリー(1024) |
美術一般(359) |
美術作品(82) |
記者発表会(15) |
寄稿・更新情報(63) |
レクチャー@展覧会(33) |
WEBで見る展覧会(26) |
カフェ@美術館(11) |
行楽・旅行(99) |
コンサート(120) |
クラシック音楽(120) |
映画(16) |
書籍・書店(54) |
演劇(2) |
お知らせ/その他(62) |
予定と振りかえり(292) |
ブログリンク(1) |
このブログについて(1) |
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT
nerotch9055/『キース・ヘリング展 アートをストリートへ』 森アーツセンターギャラリー |
nerotch9055/『山本基 時に宿る – Staying in Time–』 YUKIKOMIZUTANI |
genkidase/画家、佐伯祐三の回顧展が東京ステーションギャラリーにて開かれています |
nonnonnowaqwaq/画家、佐伯祐三の回顧展が東京ステーションギャラリーにて開かれています |
nerotch9055/『江口寿史イラストレーション展 彼女』 千葉県立美術館 |
さなえ/青森の美術館をめぐる旅:十和田・青森・弘前 Vol.2青森県立美術館・国際芸術センター青森 |
nerotch9055/絵本作家、かこさとしの展覧会がBunkamura ザ・ミュージアムにて開催されています |
うりぼん/『彫刻刀が刻む戦後日本―2つの民衆版画運動』 町田市立国際版画美術館 |
aoikitakaze4390031/ウィークリーブック『隔週刊 古寺行こう』 小学館 |
onscreen/2022年上半期に見たい展覧会5選 |
BOOKMARK
artscape |
artgene |
art-it |
Internet Museum |
Kalonsnet |
Pen-Online |
Tokyo Art Beat |
アートアジェンダ |
イロハニアート |
東京アートカレンダー |
国立美術館 |
文化遺産オンライン |
CLASSICA |
ぶらあぼ |
ブログリンク集 |
楽活 |