「若冲展」(プレビュー) 相国寺承天閣美術館(その2・『第1会場、鹿苑寺障壁画など。』)

相国寺承天閣美術館(京都市上京区今出川通烏丸東入
「若冲展 - 釈迦三尊像と動植綵絵120年ぶりの再会 - 」(先行プレビュー)」
5/13-6/3

「その1」より続きます。先行プレビューで拝見した、承天閣美術館での「若冲展」です。二階展示室の第一会場では、鹿苑寺の大書院に描かれた障壁画全50面をはじめ、お馴染みの鶴や龍をモチーフにした水墨画、さらには今回新発見された「厖児戯帚図(ぼうじぎほうず)」など、約40点強の作品が展示されていました。


第一会場展示室の一部。(*)




「鹿苑寺大書院障壁画(葡萄小禽図襖絵/竹図襖絵)」(*)

第一会場へ入ると、この展覧会の見所が話題の「動植綵絵」だけでないことが良く分かるかと思います。ガラスケースの中に堂々と並ぶ「鹿苑寺大書院障壁画」の襖絵はともかく圧巻です。大きな余白の元、若冲ならではの冴えた線による葡萄や松が、空間を力強く自由に泳いでいます。一部、展示室の通路に狭い部分があるので、作品から離れて眺めるように見ることが出来ないのが残念ですが、再現された床の間へおさまる「葡萄小禽図」も臨場感に溢れていました。

「障壁画」以外では、展覧会に先立つ調査において鹿苑寺の蔵より発見された「厖児戯帚図(ぼうじぎほうず)」が重要です。これは、比較的初期の頃の作品と推定されますが、学芸員の村田氏によれば、まさにこれこそが若冲の禅における直感の悟りを意味した「頓」に値するのものではないかということでした。実際、若冲はこの作品の5年後に「動植綵絵」の制作にとりかかり、その画業のピークを迎えています。(この作品に書かれた賛文を含む、禅の観点からの解釈は、展覧会の図録に掲載されています。)



展示作品の中で気に入った「龍図」が、てぬぐいになって販売(1200円)されていました。仏法を守る聖なる獣であるという龍が、筋目描の技法を用いて無駄なく描かれています。劇画的な趣きの顔の表情と、右へ左へとうねる流麗な体の動きが印象的です。ちなみにこの作品は、かの富岡鉄斎が所有していたとのことでした。





その他、こちらの会場では、相国寺にまつまる秘仏なども公開されています。それらはまたキャプションを一読してから鑑賞すると、意味もより深く感じ取ることが出来そうです。

次のエントリでは、第二会場の「動植綵絵+釈迦三尊像全33幅」について触れたいと思います。

*関連エントリ
「若冲展」(先行プレビュー) 相国寺承天閣美術館(その3・『第2会場、動植綵絵。』)
「若冲展」(先行プレビュー) 相国寺承天閣美術館(その1)
「若冲展」オープン!(相国寺承天閣美術館)

*展覧会基本情報混雑情報
「若冲展 - 釈迦三尊像と動植綵絵120年ぶりの再会 - 」
会期:5/13 - 6/3(無休)
場所:相国寺承天閣美術館京都市上京区今出川通烏丸東入上る相国寺門前町701
開館時間:10:00 - 17:00
入場料:一般1500円、大学生/高校生/65歳以上1200円、中学生/小学生1000円


写真については、撮影と掲載の許可をいただいています。また「*」マークの写真は、プレビュー主催者が提供したものです。
コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )