都内近郊の美術館や博物館を巡り歩く週末。展覧会の感想などを書いています。
はろるど
大琳派オフのご案内
いよいよ来週より東京国立博物館で「大琳派展」が始まりますが、拙ブログにて今回、「弐代目・青い日記帳」と共催する形でオフ会を開催することに致しました。

開催日:10月12日(日曜日)
一次会:東京国立博物館にて「大琳派展」を鑑賞(午後3時より)
二次会:上野駅前の「キュイジーヌ! 上野」(午後6時より3時間程度)での懇親会
http://r.gnavi.co.jp/g493572/
二次会会費:5500円(食事、フリードリンク代込み。お店は貸し切りです。)
東博では約35年ぶりとなる歴史的な琳派展です。琳派がお好きな方、あるいはそうでない方もこれを機会に楽しんでみませんか。また特にご専門の方の参加予定はありません。琳派展を皆さんで気ままに見ながら、そのまま懇親会という流れを考えています。(もちろん一次会のみ、二次会のみのご参加もOKです。)当日、上野界隈へご予定がおありの方、また会期一週目に早速の鑑賞をお考えの方などがいらっしゃいましたら、是非ともご参加ください。
参加ご希望の方は以下の方法で参加表明していただくと嬉しいです。よろしくお願いします。
・mixiにアカウントをお持ちの方
「大琳派オフ」のコミュニティをつくりました。そちらへご参加ください。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3716102
・mixiにアカウントをお持ちでない方
拙ブログへ直接メール(harold1234アットマークgoo.jp)をしていただけると幸いです。
集合は午後3時、東京国立博物館の正門入口(門外の左側)です。大琳派展のチラシの入ったクリアファイルを持って立っている男を目印にしてください。それが私です。
それではざっくばらんな会になるかとは思いますが、奮ってのご参加をお待ちしております。
なお、お店への予約の都合上、今週の金曜日までには受付を締め切りさせていただきます。
ご参加の受付を終了致しました。多数の方のお申し出をどうもありがとうございました。
*大琳派シリーズ
Vol.6(中期展示情報)
Vol.5(平常展「琳派ミニ特集」)
Vol.4(おすすめ作品など)
Vol.3(展示替え情報)
Vol.2(内覧会レクチャー)
Vol.1(速報・会場写真)
*関連エントリ
大琳派展@東博、続報その2(展示品リスト公開。)+BRUTUS最新刊「琳派って誰?」
大琳派展@東博、続報(関連講演会、書籍など。)
大琳派展(東博)、公式サイトオープン

開催日:10月12日(日曜日)
一次会:東京国立博物館にて「大琳派展」を鑑賞(午後3時より)
二次会:上野駅前の「キュイジーヌ! 上野」(午後6時より3時間程度)での懇親会
http://r.gnavi.co.jp/g493572/
二次会会費:5500円(食事、フリードリンク代込み。お店は貸し切りです。)
東博では約35年ぶりとなる歴史的な琳派展です。琳派がお好きな方、あるいはそうでない方もこれを機会に楽しんでみませんか。また特にご専門の方の参加予定はありません。琳派展を皆さんで気ままに見ながら、そのまま懇親会という流れを考えています。(もちろん一次会のみ、二次会のみのご参加もOKです。)当日、上野界隈へご予定がおありの方、また会期一週目に早速の鑑賞をお考えの方などがいらっしゃいましたら、是非ともご参加ください。
参加ご希望の方は以下の方法で参加表明していただくと嬉しいです。よろしくお願いします。
・mixiにアカウントをお持ちの方
「大琳派オフ」のコミュニティをつくりました。そちらへご参加ください。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3716102
・mixiにアカウントをお持ちでない方
拙ブログへ直接メール(harold1234アットマークgoo.jp)をしていただけると幸いです。
集合は午後3時、東京国立博物館の正門入口(門外の左側)です。大琳派展のチラシの入ったクリアファイルを持って立っている男を目印にしてください。それが私です。
それではざっくばらんな会になるかとは思いますが、奮ってのご参加をお待ちしております。
なお、お店への予約の都合上、今週の金曜日までには受付を締め切りさせていただきます。
ご参加の受付を終了致しました。多数の方のお申し出をどうもありがとうございました。
*大琳派シリーズ
Vol.6(中期展示情報)
Vol.5(平常展「琳派ミニ特集」)
Vol.4(おすすめ作品など)
Vol.3(展示替え情報)
Vol.2(内覧会レクチャー)
Vol.1(速報・会場写真)
*関連エントリ
大琳派展@東博、続報その2(展示品リスト公開。)+BRUTUS最新刊「琳派って誰?」
大琳派展@東博、続報(関連講演会、書籍など。)
大琳派展(東博)、公式サイトオープン
コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )