野鳥(水鳥)に興味がなかったら凄~く退屈かもしれません。
この光景出会えた時は、興奮してドキドキした数分でした。おもしろいものが見れたなぁーと嬉しかったです。(実はたいした事でもないのかもね!)

この鳥はバンの幼鳥でした。
野鳥ファン1年未満ですが、始めてのこのシーズンに野鳥の夫婦・雛・玉子など出会える野鳥の生きる姿に魅かれます。もう1枚!

最初に発見した時は下の写真です。道路ですが、この光景は「おー何じゃ~!」でした。↓

すぐに散ってしまいましたので汗ダラダラ流しながらもう一度見せて!と待ちましたよ!

何の鳥?だか分からないままでしたが、今度は親鳥と雛が出てきてくれてバンの家族だと分かりました。

バンは年に2回の子育てをして最初の子供が雛を育てるヘルパーをするそうですが、目撃状況では...?でしたね。
最初の写真は、お兄ちゃん・お姉ちゃん?で親鳥といっしょなのはベイビーなんでしょうか。
地上で見るバンは、水掻きがなくて長ーい指です。地上で活動している水鳥が撮れたのは大ラッキー
!でした。

普段はこのガマの中にちらちらと見えるだけなんです...

この光景出会えた時は、興奮してドキドキした数分でした。おもしろいものが見れたなぁーと嬉しかったです。(実はたいした事でもないのかもね!)

この鳥はバンの幼鳥でした。
野鳥ファン1年未満ですが、始めてのこのシーズンに野鳥の夫婦・雛・玉子など出会える野鳥の生きる姿に魅かれます。もう1枚!

最初に発見した時は下の写真です。道路ですが、この光景は「おー何じゃ~!」でした。↓

すぐに散ってしまいましたので汗ダラダラ流しながらもう一度見せて!と待ちましたよ!

何の鳥?だか分からないままでしたが、今度は親鳥と雛が出てきてくれてバンの家族だと分かりました。

バンは年に2回の子育てをして最初の子供が雛を育てるヘルパーをするそうですが、目撃状況では...?でしたね。
最初の写真は、お兄ちゃん・お姉ちゃん?で親鳥といっしょなのはベイビーなんでしょうか。
地上で見るバンは、水掻きがなくて長ーい指です。地上で活動している水鳥が撮れたのは大ラッキー


普段はこのガマの中にちらちらと見えるだけなんです...
