串戸にある広田神社は江戸時代には宮内村下組の氏神であった。現在の社殿は周辺の宅地造成に伴って新築されたものであるが、ここの拝殿には広島の三筆と云われる林守満の筆になる奉納額が掲げてある。 林守満は円治、為龍と号し家老の上田家に仕えており、また、大谷貞雄、吉川禎蔵など共に広島藩の祐筆を勤め、かつ能書家であった。 ここ串戸には家老上田家の串戸御茶屋、炭納屋役所などの施設が設けられており、上田家の関係者によってこの扁額が奉納されたものと思われる。更新の活力になります! ポチッとね!
フォロー中フォローするフォローする