天満神社拝殿に毎年秋祭りに行われている神輿の渡御行列を描いた絵馬2点が掲額されている。この絵馬は昭和27年(1952)の菅原道真1050年祭紀念に奉納されたもののようである。
天満神社から御旅所の新宮神社に渡御して祭典があり天満神社に還御する渡御行列で、江戸期の地誌にも記されているものである。昔の記憶によると奴の毛槍振りや投げ渡しが印象的であり、行列に随従するハナにおっかけられたものである。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/デコ芝居-はったんがえし
- nk/廿日市市民俗芸能伝承館 (眺楽座)