天満神社の随身門前にある石段の石造手摺で津和野藩御船屋敷の田原小左衛門の寄進によるものである。田原小左衛門は佐方八幡神社の狛犬も寄進している。
古来の参道は横小路より蓮教寺横からであったが、幕末期に町人による土地寄進によって西国街道からの参道(現在の表参道)が文久2年(1862)ころに築造整備されたようである。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/木炭自動車が!
- nk0840/木炭自動車が!
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納