極楽寺への廿日市参道二十二丁碑手前に昭和十年(1935)に建立された「右速谷神社道、左廿日市道」と刻された分かれ道碑がある。
右側の山道を下ると河野原地区から国道433号線に至るが、現在は雑木が茂っているのと坂道に落ち葉が積もって滑りやすいので、山道に経験のある人でないと難しいコースである。途中、高地性集落遺跡である高尾山遺跡があるが藪こぎをしないと到達はできない。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎