標高693mの極楽寺山頂から憩いの森遊歩道を北進するとベンチとテーブルが設けられた680m峰に至り、この場所に山境石塚とみられる石積みがみられる。
江戸期から各村々では山論が起こっており、この石塚は両村双方の立ち合いで設けられた山境とみられるのである。現在ではコンクリート杭やプラスチック杭が使用されているが、かつては腐食しない貝殻や陶器片が使用されていたこともある。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/木炭自動車が!
- nk0840/木炭自動車が!
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納