天満神社境内の随身門前にある狛犬一対で築造年が刻されていないが、西国街道からの参道(現在の表参道)が築造整備された頃に建立されたものであろう。
大阪鈴木と刻されているが何を商っていたのであろうか。狛犬の石質はこの地方で産出する花崗岩ではなく、加工のし易い石質のようであり他地方から移入されたもののようである。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/デコ芝居-はったんがえし
- nk/廿日市市民俗芸能伝承館 (眺楽座)
- nk/デコ芝居-はったんがえし